見出し画像

【週末ニュースランキング】NewsPicks選定記事 2021/2/6

1週間の注目ニュースをNewsPicksからキュレーション。少し未来の切り口でコメント。
今週は、なんと言ってもClubhouse。WEEKLY OCHIAIと併せて猫も杓子もです。豊田啓介さんのコモングランドの話、サステナブルファッションの話、世界先端企業のポイントがデータ×デジタルで語られそうといった、私のnoteで書きたいテーマも多かったです。また書きます!
※有料記事が多いかもしれませんがご了承ください。

■【完全解説】ゼロから分かる、新世代のSNS「クラブハウス」が凄い

招待制やセレブを巻き込むといった、アーリーアダプター(を名乗りたい人)を上手く狙ってるなと、少し斜に構えて思ってました。

しかし、抜群におもしろいと思ったのは、記事のAirPodsというデバイスと共に普及するという観点!everyone,creatorのリアル世界融合の第一歩と考えると、次の時代の始まりの可能性があります。

課題は、音声、リアルタイム性は日本人に合わなそうだから、マジョリティまで広がるか。可処分時間をかなり奪いますのでTIME GAMEのレッドオーシャンを生き残れるか。注目です。

※WEEKLY OCHIAIもclubhouseネタでした。上の課題への解決仮説も語られてました。

■ZOZOが「ゾゾグラス」発表、スマホでフェイスカラーを計測

奇抜なメガネかと思いましたが、肌の色を判断するための仕組みでしたか。

スマホからの画像認識だと、どうしても現場の照明やカメラの質の差があり、色の正確な判断が難しいです。そこで、このメガネの奇抜な色合いとの差分で肌の色を相対的に認識しているのでしょう。
メラニンは測らませんが、色がわかれば推定できますね。

何にせよ正確な肌の色データは、コスメだけに収まらないと思うので、可能性は無限大です!

■【論考】大阪万博に見る「次のプラットフォーマー」の条件

豊田啓介さんのおもしろいビジョンです!
リアルとデジタルの融合はよく語られていますが、これに環境とエージェント軸を加える所が建築家らしい観点ですね。都市作りレベルまで広がると必要な観点だと思います。

コモングランドと呼んでいる、それらを繋げるOSがスマートシティに必要な事は同意です。大阪万博がその実験になれるといいですね。並行して、各スマートシティプロジェクトでも検証できると良いと思います。
早めに日本として国家戦略で取り組むスピード感を持って、世界を先導していきたいですね。

■なぜサステナブル商品は売れないのか?「好きだけど買わない」に潜む消費者の購買行動

想定通りですね。エシカル消費とか耳障りが良いが、実際に自身が購入するかは、本心は懐疑的です。ある程度の段階的欲求が満たされた層ならわかりますが、一般に広がるにはもう一歩工夫が必要ですね。

私の考えは、よいサステナブル商品は「三方よし」が必要です。社会だけでなく、消費者へも価格品質等で価値があり、企業もきちんとビジネスとなる。ここまで追求することを目指していくべきでしょう。

■テクノロジーが支える「サステナブル・ファッション」最前線

“ブランド“と呼ばれるファッション業界が、新しいブランディングをやっているようにしか見えないですね。

昨日のビジネスジャーナルの記事でも、サステナブルファッションは「好きだけど買わない」という状況が出ていました。エシカル消費という幻を作ろうとしているように見えます。
真にサステナブルに必要なのは三方よしだと考えます。

自然由来が良いのか?皮は牛だから地球に悪い?もはや裸で過ごすところまで回帰しそうですね!

■【総まとめ】世界最先端企業の「5年後」を先読みしよう

データ×デザインの時代ですね。
データはよりリアル世界のデータへと拡大し、デザインは顧客体験はより社会課題のデザインへと拡大している。かの掛け合わせが上手く回るサイクルが大切で、記事では新コングロマリットと表現されていますね。

デジタル・リアルのデータ軸、社会課題・個人最適のデザイン軸でマッピングすると、各企業の狙いと勢力図がより見えてきます。

■【後編】未来をリアルに見通すための「7つのルール」

未来見通すルールということで、私は5,6のビジネスモデルを理解する、仕組みを問う習慣に特に共感しました。

自分が好きなもの・お金を好んで払っているものの仕組みから考えるとおもしろいかもしれません。Newspicksのビジネスの仕組みはどうなっているのだろう?clubhauseはどうやってマネタイズするのだろう?と考えることが、自分のビジネスにも役立つと考えます。

■【革新】5年以内に「紙の領収書」が不要になるかもしれない

紙領収書は、ハンコに続く無駄なものではないでしょうか。
AIによる不正監視は、世の中でそこそこ使われているので、データが貯まれば難しくないです。
行政が管理して、マイナンバーや法人番号と紐づけて、データ流通が管理できればもっと円滑に繋がるでしょう。そして蓄積されたデータは色々と有効活用できると考えます。
スマートシティにも組み込んで実験してもよいのではないでしょうか。

■AmazonベゾスCEO退任へ クラウド担うジャシー氏昇格

リアルな本のインターネット販売から始めてここまで市民のデジタル生活を変えたAmazon。
後任のジャシー氏はAWSのトップということで、ビジネス界においてもクラウド化を牽引してきました。
B2C、B2Bともにデジタル化を成功させたAmazon、ベゾス氏はもはや偉人です。今後のAmazon、そしてベゾス氏にも引き続き注目していきたいですね。




いいなと思ったら応援しよう!

noel@少し未来(Sukoshi Future)
お読みいただきありがとうございます!お気軽にコメント、スキをいただけると喜びます!全記事のサイトマップはこちら⭐︎ https://note.com/noeldata/n/n15a999015a4d