
【NFTはじめました】NFTやられました!詐欺、盗難、さらに盗品購入も注意!
NFTの広がりと共に、詐欺も多くなっており、2022年10月時点で大きな問題となっています。有名NFTコミュニティからも注意喚起がされ、多くの方が注意を発信しています。ここでも「NFTアートはじめました」シリーズで簡単にNFTを始められると言っていた身として、注意を発信します。
そして、私自信気を付けていたにも関わらず「やられました」ので、その内容・対処方も共有します。
■詐欺、盗難注意!
日本一のNFT(アート、コミュニティ)であるCryptoNinjaのファウンダー、イケハヤ氏の10/6発信もあり、一気に注意、防衛方法が発信が拡散されました。
以下のようなものをご参考ください。CryptoNinja一派の方がまとめて注意喚起してくれています。
NFT購入前は、信頼できるdisaordコミュニティで調べることが重要です。
NFT詐欺注意喚起アニメを作りました!
— 🇯🇵 Ao Umino🎟TikTok650Kfan (@Devil_Kitties_) October 7, 2022
この動画はぜひ自由にご活用ください!
✅https://t.co/w5nAPFrJHm
CV:七瀬真結( @7u_nanayu )
APPはWLがあれば
当日ちゃんとミント出来るように設計中です!
焦らなくても大丈夫!ホンマ!
👇本物をフォローしておきましょう!@APP_PANDAO#PANDAO #APP pic.twitter.com/VJbOk1eyBP
0/#NFT 防衛力チェック表をつくりました✊
— ちふねこ⛵️NFTブログ&デザイン (@tifune_nft) October 7, 2022
後悔する前に一人ひとりが防衛力を高めておきましょう〜! pic.twitter.com/Vupyh5x6dt
■NFTやられました。被害報告
やっちまったなぁ!はい、やられました。
私の被害報告です。上の様な注意をして、しかもホワイトリストとかgiveawayとか怖くて手を出さずにいたのにやられました。
盗まれたのではなく、盗品を掴まされました。
openseaで普通に購入したNFTアート作品だったのですが。急に赤い注意マークが出て、盗品なので売買を停止しますとのこと。盗品申請されると、openseaでの売買が止まるらしいです。
でもそれだけ。盗まれたものが戻るわけでもなく、補償されるわけでもない。。そして、普通に購入した人は急に売買凍結されるという理不尽さ。
気をつけようと言っても、盗品を完全に見分けることは出来ず(できたらシステムで止めてますよね)。欲しいNFTの履歴を見て、0ETHで抜かれた様な形跡があれば怪しいです。
■盗品でないか確認
盗品か完全に見分ける方法はないのですが、注意はする事ができます。
・Last saleがWETH(赤いETHマーク)のものは疑わしい
・NFTの取引履歴から0ETHのTransferといった盗まれたっぽいものがないか確認(確実には見分けられない)
●NFTの取引履歴確認方法
①NFTのDeteails欄から、Token IDをコピー。
②Contract Addressをクリックし、EtherScanを開く。
③Token Tracker欄に表示されている、NFTの名前をクリックし、詳細ページを開く。
④Transfersタブから、虫メガネでToken IDを検索する。
⑤NFTの取引履歴一覧が表示される。
いいなと思ったら応援しよう!
