【231日目】夏の道東旅行2日目
2日目、ひたすらに移動
この日は帯広を出発して、川湯を目指して出発🚙
約4時間の道のりだったのと、阿寒は通ったことはあれど降り立ったことがなかったので、
阿寒のアイヌコタンで長ーい休憩も兼ねて観光しつつ、
弟子屈を目指すプランにしてました✌️
朝は宿泊先のホテルヌプカでモーニング🥪
レンタカーを借りて、足寄方面から阿寒湖方面へ!
多分2時間半くらい?運転したかな。
結構かかりました。
無事阿寒のアイヌコタンへ。
初めての阿寒アイヌコタン
木彫りのものを中心に置いてる土産物屋さんが立ち並んでいて。
今年、札幌でアイヌ文様に関する展示を見てから、こういった工芸品にも興味があって、ここのお店はいくつか見てみたかったので念願だった!
想像より、アイヌ文様をあしらった木彫りのものは少なかった。
マグカップとか欲しいなあと思っていたのだけど、
お店の方とお話していたら、文様を掘るとなるとその分厚みが必要で、下手すると亀裂や穴ができてしまうから、そんなにやらないらしい。
文様はなくても、カップはやっぱり素敵で惚れ惚れ。
自分用に1つ購入した。
滑らかで手触りもよくて、とっても軽いし、飲むときに触れる部分は薄い。
壊れにくいし、一生物だよと言っていた。
大事に使いたいな☺️
なんか勝手な先入観で、気難しい職人さんみたいな方ばかりお店にいると想像していたのだけど、
とても気さくに話しかけてくれて。
しかもカップを買ったお店の方は大阪出身で、バイトが縁でそのまま北海道に移住したと教えてくれた。
私も大阪にしばらく住んでいて、
あと数年したらこっちに来たいと思ってるんです!なんてところから話が弾み、
ちょうど他のお客さんがいなかったのもあって、少し話し込んでしまった。笑
そうこうしてたらシアターの演目の時間が近いですよ〜とアナウンスが流れ、
30分くらいのようだし、せっかくだから見ていこう!と鑑賞。
そして元気を取り戻し、いざ弟子屈方面へ進行!
またもお目当て外すの巻
実は、美幌方面に寄り道して、とある市場でザンギとあげいもを食べる予定してたのだけど、
行き先設定のために調べたら、この日はお休みだった😨
そのため寄り道なしで弟子屈方面に切り替えて、
時間に余裕ができたので、アイス食べに立ち寄り🍨
摩周ブルーのラムネ味のソフトとノーマルソフトのミックスにしたんだけど、
北海道ならではの濃いめのソフトに、時折ラムネの爽やかさがやってきて、
良いバランスですっっごくおいしかった!!!
夜は川湯で恒例揚げ春巻き
途中、1度シカとのヒヤリシーンはあったものの、
何事もなく川湯へ到着。
宿はこちら。
前回1泊だけ別邸の忍冬さんに泊まったけど、
今回はこちらへ。
荷物を置いて、近くのお菓子屋さんでおみやげなど買ったり、少し周りをお散歩してから、
夕飯を食べにすずめ食堂&バルさんへ。
3度目の訪問で、毎回欠かさず頼むベトナム風揚げ春巻き。
もはやこれを食べに来てるまである✌️
これとワインと手羽先を堪能して、
お酒が抜けてきたところで温泉♨️♨️♨️
最高!!!!!!!
と、基本的に運転か食べるか、といった感じの2日目でした。
あと1日!早い!と思いながら、翌朝も早いので就寝したのであった。