高知サポアウェイのすゝめ 栃木SC編
はじめに
どうも、日程発表された瞬間に「お?!いきなり栃木シティ戦か?!」と早とちりした高知サポです。栃木SCさん失礼致しました…
言い訳させてください、8月までぶっちぎって首位だったわけですが今年の広島の赤い球団の如く9月から大失速している間に栃木シティさんとの直接対決負けるわ、追い抜かれるわ、JFL優勝明け渡しているわけですよ。リベンジしたい気持ちはありますよ。そのリベンジの機会早々来たのかと勘違いしましたわ。
というかリーグ再開後2勝って何よ、そらV逸するわ。「ついにJぜよ!高知家大集合」というフレーズはJFL版Vやねん!タイガースとして今後の黒歴史として刻まれていくのだろうか。いや結果的にJに昇格したからセーフか…
勘違いしたバカの話はここまでにしておいて栃木SCさんはJ2から降格してきたチームですが、去年はJ2で戦ってきたチームです。J2経験チームです。
そのチームが開幕戦の相手です。気張っていきましょう。
2/16 14時キックオフです。
スタジアムについて
栃木SC(以下敬称略)はカンセキスタジアムとちぎと栃木県グリーンスタジアムでホーム戦を行っております。去年の日程を確認したところ前者での試合が多かったのでカンセキについて触れていきます。(と思ってたら2019年はグリーンスタジアムで開幕戦を行っています。もし開幕戦がそっちだったらそっちも触れます)2/14の14時カンセキと発表がありました)
(
そういえばカンセキって栃木シティが観客数達成したスタジアムでしたよね。栃木ダービーがどのように盛り上がるか要注目です。
アクセス
最寄り駅は東武鉄道宇都宮線の西川田駅から徒歩15分(グーグル上は10分)となっております。高知サポとしては最寄り駅という概念があるだけで感動です。ただJRの雀宮駅(※宇都宮駅から1駅東京側の隣駅)からシャトルバスが出ています。
高知から飛行機で羽田まで飛んでそこから直接行くというサポーターは羽田で京急線に乗って品川駅でJRにて宇都宮駅行に乗り換えたほうがスムーズですのでそちらがメインになると思われます。
モデルプラン
とりあえず関東に出ないと話になりません。
飛行機か夜行バスか新幹線になると思います。
(知らない間にJRもとさでんもバス撤退してる…)
0泊プラン
※飛行機日帰りは厳しそうでした
高知以外の四国内の空港から帰れる手段があればなんとか可能そう
プランA
20:00 高知駅(高知駅前観光夜行バス)
↓
7:10 バスターミナル東京八重洲着
7:55 東京駅発(JR線宇都宮行)
↓
9:24 雀宮駅着(9:31宇都宮駅着)
19:37 雀宮駅発(大船行、19:30宇都宮発)
↓
21:19 新宿着
21:45 バスタ新宿発(高知駅前観光夜行バス)
↓
8:15 高知駅着
プランB
19:31 高知駅発(しまんと6号)
↓
21:27 坂出着
21:44 坂出発(サンライズ瀬戸)
↓
7:08 東京駅着
7:18 東京駅発高崎行
↓
7:34 赤羽着
7:38 赤羽発(宇都宮行)
↓
9:07 雀宮着(9:14宇都宮着)
19:49 雀宮発(19:42宇都宮発)
↓
21:30 東京着
21:50 東京発(サンライズ)
↓
7:09 坂出着
7:37 坂出発(しまんと3号)
↓
9:39 高知着
プランC
4:51 高知発(しまんと2号)
↓
6:47 坂出着
7:01 坂出発(マリンライナー8号)
↓
7:46 岡山着
7:58 岡山発(のぞみ80号)
↓
11:15 東京着
11:36 東京発(やまびこ59号 盛岡行)
↓
12:25 宇都宮着
12:35 宇都宮発(逗子行き)
↓
12:41 雀宮着
16:41 雀宮発(宇都宮行)
↓
16:47 宇都宮着
16:58 宇都宮発やまびこ146号 東京行)
↓
17:48 東京着
18:12 東京発(のぞみ57号)
↓
21:25 岡山着
21:39 岡山発(南風27号)
↓
0:06 高知着
近隣の見どころ
餃子
やっぱり宇都宮といえば餃子は欠かせないでしょう。
最近は宮崎も餃子の町として名を上げつつありますが、長年浜松と宇都宮といえば餃子で町おこしをしている印象があります。
いろいろな餃子の店があるのでぜひ調べて宇都宮へ足を運んで食べ比べてはいかがでしょうか。
宇都宮餃子会公式サイト(https://www.gyozakai.com/)
ぎょうざ専門店 正嗣(https://gyouzamasashi.com/)
フライングガーデン(ハンバーグ)
静岡のさわやかと並んでおいしいと噂の北関東にメインで出店しているフライングガーデン。
なかなか聞きなじみがないかもしれないが爆弾ハンバーグが名物。
正直車がないと行きにくい店が多い印象だが、下平出店は宇都宮ライトレールの駅から歩いて行けるので要検討。
フライングガーデン(http://www.fgarden.co.jp/menu/index.html)
宇都宮ライトレール
日本国内では75年ぶりとなる新規開業となった2023年に開業した路面電車。
開業前までは完全な車社会であったが開業後とても順調に乗客数を伸ばしているとのこと。
高知も路面電車が走っているがこれと見比べてみるのも面白いかもしれない。
宇都宮ライトレール(https://www.miyarail.co.jp/)
夜市横丁
なんか調べてたら気になったのでピック
終わりに
アウェイゲームで戦う高知ユナイテッドSCを応援するべくアウェイ先の知っている情報を共有することで興味を持たせて一人でも多くアウェイへ行ってもらおうと始めたこのnote。
まぁ結構文章書くの難しいですね。
気が向けば第四節のアウェイ先、金沢についても書こうと思います。
また、御覧の通り、ご当地情報が不足しております。
何か面白いネタがありましたら情報提供、また突っ込みどころがありましたらご指摘の程お待ちしております。