英傑大戦についてアンケートをしてみた。
●はじめに
はじめまして。Vtuberをしております。紫乃月と申します。
(拙い文章で申し訳ありません、英傑大戦初心者の言葉なので間違っていることがあると思います。)
私自身、英傑大戦をはじめて間もないのですが、プレイする中で楽しさと共に嫌に感じる部分もあります。それが初心者故に感じるものなのか、多くのプレイヤーが感じているのかを知りたいと思いました。
このnoteでは実際に英傑大戦をプレイしている方、過去プレイしていたがやめてしまった方にアンケートを実施し、その実態を可視化したいと思います。
全文無料で読むことができます。noteの最後に購入欄をおいてあります。購入しても私の活力になるだけですが…。
また、各項目はアンケートの内容の羅列なので、簡潔に知りたい方は目次からまとめに飛んでください。
●英傑大戦とは
『英傑大戦』(えいけつたいせん)は、2022年3月10日に稼働開始したセガ フェイブ(2024年3月まではセガ)のトレーディングカードアーケードゲームである。『三国志大戦』『戦国大戦』に続く『大戦』シリーズの最新作で、三国志・戦国時代のほか江戸時代や幕末・春秋戦国時代・平安時代の人物などがカードとして登場する。(wikipediaより抜粋)
wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/英傑大戦
●楽しいと感じる部分
ここからは、アンケートの結果をまとめ、簡潔にお伝えします。
英傑大戦の良い点
安い。システムがしっかりしてて競技性が高い。運営もちゃんとしてはいる。
色んな武将・イラスト・声が魅力的で好きな武将を使える。対戦が面白い
ひとつの時代固定ではないので様々な偉人達を知ることができる。
面白い。過去作に比べると安い。
三国志大戦・戦国大戦と別れていたものが1つのゲームで両武将登場しているのが、プレイヤー層も幅広く集められて良いと思う。戦国大戦自体に新撰組は出るのかとか、逆にどこまで遡るのかとか話題にされていた時代勢力も実装されたのは良い点と思います。
計略の先行入力ができるところ。
色々な勢力や時代の武将カードで多様なデッキを構築できる
実際にカードを動かして部隊を操作している感
自分の好きな武将を使ってなおかつ勝てる所
実カードを動かす直感的な操作感、カッコいいかわいいイラスト、(最近の)月1ペースのカードバランス調整
ゲームシステム・内容が全てのゲームで最も面白い
探索システム。任意で枚数や印刷をするかしないかを選べるのが時代にあっている。さらに絆化した後の抽選も良い。
カードゲームには珍しくアクション性があること。
全国のプレイヤーと対戦
イラストが動く・先行入力システム・法具が多い
様々な武将を時期関係なく組み合わせて好きな時代で楽しめるところ
一騎打ちがないこと、歴代大戦シリーズの機能を取り入れているのでシステム面で優れている。
他では味わえない独自の操作性で戦える、古今東西の有名人がたくさん出る
色々な時代・勢力の武将がいる
基本はカードを動かした場所に武将が移動するというだけのシンプルな操作をベースとしながらも高い戦略性を実現した深いゲーム性。
イラストがいい・家ゲー、ソシャゲでは味わえない操作感
色々な時代から人物が出ている所
カード集めるのが楽しい。戦国時代が好きなので、戦国時代でデッキを作れるところが良い。
過去作の武将(計略/イラスト)が使える・印刷が選択式なことでプレイコストを抑えられる・アップデートのロードマップを出しておりアップデート時の情報をある程度数値化している
対人アーケードゲームで運が絡みにくいところ
RTシミュレーションゲー厶としては最高レベルのおもしろさ
キャラゲー、独自性の高いアクション、1vs1の個人戦
唯一無二のゲームシステム
他にはない独自の技術とリアルタイムのプレイ感
戦国大戦が好きだったので、昔遊んでた武将が登場してるのが嬉しい
時代の禊が生まれたので、これまでは同勢力同兵種同コスト下位互換となって使われなくなった武将でも救済出来る点
三国志大戦4で複雑化してたシステムをスッキリさせた(内乱(覇道)ゲージが見やすくなった、武将カードのガチャ要素撤廃)
三国志・戦国など時代に囚われず参戦する敷居を下げた点。
いろんな時代の偉人が出てくるので好き、新撰組が特に好き
対人ゲームができるところ 月1回カードの見直しがあるところ
他のゲームには無い直接カードを操作で遊ぶプレイ
時空を超えた夢の組み合わせでデッキが組めること。ボイスが豊富で操作している感が強いこと。プレイしながら史実(らしい)ものを追体験できること。
●苦痛に感じる部分
全国対戦でマッチングがもどかしい。あきらかに格上のサブカにあたることがある。最近はわざとボタンを乱暴に叩いたり、プレーマナーも悪い人が増えた。
降格がないところ。適正ランクより上に上がったら最後、サンドバッグになるのみ。やり控えも発生する。戦器ガチャ渋すぎ。大判一万払うから好きな英魂選ばせて欲しい。
開発運営がセガ。「知ってると得」ではなく「知らないと死」な知識が多すぎる。
騎馬優遇、プレイヤーのお気持ち表明
白兵戦の実力が結果を分けることが多く、下手だと勝ちにくくなること。デッキ必須カードが大抵SR以上のため、組みたいときにすぐ組めないこと。
全体的な敷居の高さ、認知度の低さ
交代マナーが悪い人が一定数いる所
全国対戦以外の楽しみが少ない。週1プレイヤーが流行についていけず、どんどんやめてしまう
プレイヤーが離れるのを恐れて実力主義環境を作れない。(相性による有利がつきやすく、戦器によるじゃんけんみも強い)
端攻めの方が城ダメージが入る、ワンサイドゲームになりやすい、新カードやコラボカードへの過剰な優遇
大判とかがたくさん必要になったゲームだと初心者が入りにくい。それによってプレイ数やかかるお金が(初期投資)が増えた。英魂のシステムがソシャゲのように感じる。全国大戦に行くとサブカが蔓延っている現状態だと初心者には勧められるわけがない。
計略が大味過ぎる。.netの対戦履歴が有料。
サブカと遅延が多すぎて下手だと一生狩られる 絆カードがトレ玉ばっかりでつまらない
10数年続いてる作品なのでやはり初見の人にはとっつきにくい、勧めにくい
全国の悪質なプレイヤーの存在、対処しない運営
過去作品にあった悪質プレイヤーの報告システムがない
強いカードと弱いカードの差が激しい
過去シリーズの中でも淡々としてて爽快感がない。何故だか不明だが勝率が安定しない。
調整にバラツキがあるのでバージョン次第ではとことん勝てない、使えないカードが存在する、特にこだわり勢は影響を受けやすい
部隊が小さい(戦場が広い)
特定デッキを使うユーザーに対するものを筆頭にユーザーの誹謗中傷が多く公式もそれを尊重しているような調整をしている・特定勢力で特定武将/特定兵種/特定計略を意図的に避けている傾向があり過去シリーズで好きな武将や好きなデッキが使えていない・流用筐体である事を筆頭にゲーム内容は戦国大戦以降ボリュームが薄くなっていっている・コミュニティ化を進めたことでソロプレイヤーへの恩恵が少ない・昨今のゲームセンターの経営難もあり筐体を置く店が減っており一見セガだけのせいでないようにも思えるが他の大型筐体や高額筐体は設置努力がなされている
強いカードが延々と残り続けている事。使われないカードはとことん使われない。現在の石高システムだと、昇格したら降格は絶対しないため、フリマに入ると一気に勝率が下がりモチベが無くなるシステム。
Ver2からの軍議システム。Ver1では自分の腕の適正まで戦数が必要なかったが、Ver2では適正ランクに行くまでのハードルが高すぎて腕前に合わないランクの方が多い。
・迎撃、斬撃、乱戦抜け、潜りと帰城の判定が三国志大戦以上に謎、・兵種アクション、流派、英魂などシステムが煩雑(三国志大戦くらいが丁度良い)、・悪名高いカンカン好きすぎ
歴代大戦シリーズの機能を盛り込んだことで新規さんと経験ユーザーの差が歴然としていることで新規の勝率が酷いこと。
タッチアクションが無くなった
民度が低い。戦祭りの称号狙うなら即捨てしましょうとかいうポストには呆れ果てた。
ログインボーナス、高性能なコラボカードは期間外に手に入らない、対戦向けのCPUモードがない、フリーマッチやトレモがない
初心者のハードルの高さ
お金がかかる。ハンドスキルに差があると手も足も出ない
サブカが作りやすい。
瞬間的な判断や覚えることが多く初心者には敷居が高い
超絶騎馬が少ない(最近それっぽいのが増えましたが)、弓強化系の号令がほぼない(三矢使いだったので本当に早く欲しいです)
対した活躍のない女武将がERに選ばれる点。池田せんとか池田せんとか。それにひきかえ、信玄公をSRにした
赤ボタンゲー・武力依存が高い・歴史を題材としてたのにコラボが見境なくなった
一人用モードもあるにせよ、主な楽しみ方が対人戦で勝つ、ってことしかない
民度の低さ。煽りは勿論のこと規約違反であるサブカが横行し、通報しても何一つとして対処されない。対処どころか、運営は店舗名や連勝数の非表示等、プレイヤーの意向と逆行するような施策ばかり行っている。Xでは品性の欠片も無い幼稚園児がするような喧嘩が頻発し、最近では勝てそうのない相手には即捨てることを推奨する主張が現れるなど、見ていて恥ずかしい人間ばかり。この有様で30代40代がメインの年齢層という事実は恐怖すら感じる。
一口に言えないので複数の観点から●システム的観点:過去作に比べてインフレが早い。特に能力、計略。●営業的観点:コラボカードに賛否あると思うが、過去作同様そのキャラクターの見た目で武将の名を冠する方がよかった。やはり違和感がある。「英傑といえるか…?」と微妙なキャラクターの参戦が気になる。●ユーザー的観点:三国志→戦国→三国志→英傑と来てるので、新規ユーザーが技術的に入る隙が非常に薄い。操作が過去一忙しい。
操作が難しい。完全初心者からすると縁・大判がためにくい。
運営の腰が重い、人口が少ない、ゲームセンターという文化自体がなくなりつつある
悪意のある初心者狩り(いわゆるサブカ問題)
覚えることが多く、カードの動かしかたや状況判断が大変。カードゲームなので時間とお金のコストがすごいかかる
初心者狩り無くならず、運営の騎馬単に親を殺された恨みしかない調整
マナーが悪い客層が多い(独り言は構わないが怒号、台パン行為をする客を何度も目撃している)ランクマッチが機能していない(下位ランクでも普通に強い人と当たる)、COM戦が面白くない(対人戦ほど狙ったタイミングとは言わないが流派、計略、戦器を撃ってきてほしい)
●改善してほしい部分
弓サーチする際の同じ部隊を狙い続ける仕様を変更して欲しい(それこそ戦国大戦並に、カードの向きを変えたらとりあえず向けた部隊を攻撃して欲しい。慧矢使ってると走者できないのでサーチが変わらない時にすごく苛立ちます)。 剣豪が強くて弱体化される一方なのはしょうがないと思いますが、そのせいで半平太が息をしてないので、斬撃範囲いじるか、計略をエラッタして欲しいです。
とにかく初心者狩りと煽りプレイ対策。 一定のランク(今なら百万石くらいかフリマ帯あたり?)まで、試合拒否ボタン(回数制限あり)の設置。 試合拒否の場合は拒否理由のアンケートを取る。 投了ボタンの追加、同じく投了の場合は理由をアンケート調査、悪意のあるプレイヤーの排除に利用する。 連勝回数や極端な勝率のプレイヤーは特別昇格として上位リーグに放り込む。
新たなCOM戦モードの追加 (過去、SEGAは格闘ゲームでAIを導入していたので 他プレイヤーのデッキと動きを模倣したAICOMと対戦できるモードができれば 新規層にも受けが良いと思う) (もしくはCOMのみコスト制限なしのテーマデッキと対戦できるモードなど) 勝率の高い人へのハンデマッチの導入 (コスト制限、レア枠制限など?)
兵種間のバランスの悪さ…高コスト槍は下の階級だとたくさんいて上だと通用しないのでほとんどいない、など サブカが多く石高制で行き詰まった人が下へ狩りにくる 店舗名が表示されなくなってから対戦相手への煽り行為が多発(特にサブカで多い)
今英傑全国20万石ほどなのですが(wlwサ終したら本格的にやる予定)サブカくっさい連中半分、ガチの人半分といった感じに思います。アイミー2枚目な方は全国行かずに戦友やストーリーへ誘導するよう公式がもっとアナウンスして欲しいかと
セガはなおさない事を前提に。 ●渾身は作り直したほうがいい。正直渾身1枚で潰せるような計略が少なすぎる。 ●最低限SRにも計略演出ムービーください。戦国大戦の時はレアリティ問わず、超絶・采配・陣形にはあったじゃないですか。
悪い点と改善して欲しい点同じような感じなのですが、プレイヤーがサブカをやめたりとかしなければ正直良くならない。上が強制的にやめされる方法もあるのだろうけれどそういう人は強制的に辞めさせても抜け穴を見つけ出すだろうし。
石高システムでも良いが降格もするようにして、リーグバランスを取る事。単体強化系でずっと使われてる武将をもう少し効果時間を短くするなどバランスをとって欲しい。
サブカに狩られないような環境づくり 実践に基づくCOM戦を作って欲しい ユーザーに初心者指南などを頼りすぎないで公式から動いて欲しい 筐体ふやしてほしち
・サブカを判定するプレイヤーでは可視できないレートを設けて、サブカ判定されたらしばらく全国マッチを一切しないようにする。 ・通報機能 ・投了ボタン
エラッタ含めてバランス調整を考えて欲しい。 縁を稼ぎやすくするか、必要縁をさげてカードを手に入りやすくして欲しい。 群雄伝の更新早めて欲しい。
初心者用のプレイ講座(三国志大戦にあったようなもの) CPU20コストなど超難易度 とにかくもっと全国以外のコンテンツを増やしてほしい
獲得縁ポイントの調整。初心の章のような、兵種アクションをとことん練習できるモードの実装。カード未所持プレイヤーに優しい戦祭りの設定。
負け続けても一定石高で止まるのでしっかり下に落として再発進したい、再昇格は昇格戦免除で 縁解任でも友好度1くらい上げてくれんかな
たぶん今で精一杯だろうからコンテンツ内についてはないけど、新規を呼び込む工夫やコンテンツ自体を盛り上げる工夫をもう少しして欲しい
リソースを集中させてERの3Dモデルのクオリティを上げたのは理解しているが、SR以下が全く登場しないのはやはり寂しい。
チュートリアルの充実、一人用でプレイできるモードを増やす、対人戦のマッチングはランキングだけでなく勝率も参照する
サブカ組が新規や銅プレを狩ってるので勝率がおかしいマッチを無くす、または勝率で格上とマッチするようにする。
公式大会が今の形式になってからやる気にならない。公式イベントとしてローカルな店舗大会をやって欲しい。
兵種事の移動速度、攻城力の見直し、旧カードのスペック、計略のエラッタ、知力による攻城速度の変化
同ランク帯とのマッチングの改善。煽りプレイへの一時的にカードを使えなくするなどの処置。
再印刷・番号紐付けでの解任登用(三国志大戦と同じ)・対戦相手の店舗表示・降格システム
SRの武将のグラフィック用意、投了システムの実施、サブカの積極的な垢バン
サブカを判別しやすくしてほしい。何故か戦績表示消したり逆のことしてる。
初心者向けの救済措置とか(上述の知らないと死の知識共有は公式ですべき)
ER確定抽選キャンペーンがあるが、他のレアリティの確定もお願いしたい
一部店舗やってるんですがカード貸してくれるサービス増えて欲しいです
サブカード対策(実力が近い人とマッチアップ出来る体制を整える)
定期的にスタンプキャンペーン以外でも縁・大判を配って欲しい。
約2ヶ月前にもう辞めておりシリーズ復帰する考えも無いので無い
降格を実装。戦器ガチャのなんらかの改善もしくは天井の設定。
バランス調整、アニメ絵借りてきただけのコラボをやめてほしい
リーグ制に戻して欲しい。ナーフエラッタもして欲しい。
勢力でカード性能のバランスをもう少しまとめてほしい。
コラボはもう少し歴史上の偉人が出るものにして欲しい
まずは初心者用に対戦向けCPUモード、トレモの充実
グッズの展開が下手。未だに主力商品が缶バッジって。
悪質なプレイヤーのBANを率先して行なって欲しい
三国志大戦3末期のようなバランスの良さ。
好きなカードをあえて使うメリットがほしい
初心者が始めやすい環境を作って欲しい。
プレイ料金が安くなって欲しい
再印刷機能を復活させて欲しい
ボタン減らしてほしい
プレイヤーの民度
●プレイヤーとして思うこと
戦祭りの使い回し、報酬無しでいいから戦友対戦にも条件付きのマッチングやって欲しい
かねがねバランスは良いと思います。コラボも東リべ以外は特に違和感もなくいいセレクトがされてるかなと思います。
ユーザ数が少ないゲームだからある程度仕方ないけど、マナーが悪いプレイヤーがすごく目立つ。思ったより見られてるって事に気付いてないのだろうが。たかがゲームでと言うなら、そのたかがゲームで紳士的に振る舞え。
面白いゲームなのは間違いないので普及してほしい
ゲームとしては大好きだが、人に勧めるのはなかなか難しいゲーム
公式イベントに全く興味がないので、もっとローカルなイベントが流行って欲しい。
勝てないなど嫌なことはネガティブなこともありますが、楽しんでやるのが上達に繋がると信じてチマチマ続けています
グッズキャンペーンをもっと頻繁にやって欲しい。
家庭用ゲームが充実してる昨今、わざわざゲーセンまで行って遊ぶプレイヤーが少なくなっている感じがする。少ないプレイヤーがたくさんプレイしているから成り立っていると思っているので、新規プレイヤーが入りやすいよう、ベテランプレイヤーにも満足できるコンテンツができるようにしてほしい
何だかんだやってしまうゲーム。楽しい
初代三国志大戦からプレイしているのに勝率40パーセント台でも楽しくプレイしています
自陣配置画面の部隊表示は凸マークが良かったなぁ…
自分は大体いつも3000〜2000位くらいでやったり休んだりしています。おそらく嫌われやすいデッキですがほぼ煽られたことがありません。友人も煽られているのを見たことがありません。今が一番狩りが多いランクにいると思うので、プレイ数でそこさえ抜けてしまえば心穏やかにゲームできるかと思います。ゲームでそんなに我慢する必要もないので、全国をしないのも一つですが、面白いゲームでもったいないので...。
英傑大戦大好きです❤️
英傑大戦はネガティブな要素がかなり目立ってしまってますが、楽しいゲームです。全国だけではなく戦友対戦や群雄伝のモードもありますから、程よい距離感で楽しんでいただけたらなと思います。
自分なりの楽しみ方さえ見つければあとは時間とお財布の中身次第なので新規さんは難しいと思うけどゲーセン内でプレイしてる自分以外の君主にダメ元で話しかけて戦友を作って、そこから頑張ろう‼️
煽りはともかくサブカに関しては試合があまりできない復帰勢の方も希に居ますので簡単にサブカだと騒がないで欲しい
不満はあるからものすごく思考してはいるんだけど、やはり頑張っているのは理解できる。でもまだ改善できる余地はあるはずなので引き続き頑張って欲しい。
新規におすすめしてはいけないゲームである
約2ヶ月前にもう辞めておりシリーズ復帰する考えも無いので無い
ゲームとして何をやっていきたいかが見えてこない(コラボ周り、群雄伝の追加の遅さなど)ユーザー目線として焼畑農業やって終わりと見えてしまう、同じ失敗を繰り返している(余りにも差が付いた戦祭りのオッズ等)からユーザーの話を聞いていないのでは?という不信感もある、更にテストプレイをしているのか?という懸念もある。
ゲームシステムそのものは他にない面白いゲームです
緋騎馬単いい加減なんとかしてください 強く見えているのは幻想です
サブカプレイヤーの中身は大して強くないので、そのレベルに勝てるようになると一気に楽しくなりますよ
初心者には厳しい環境かなとは思いますが動画あげてアドバイス貰ったりリアルで交流できる方がいればその方に見てもらうのが全国で強くなる一歩かなとは思います。昔みたいに初心者キャラバンや店舗大会等の交流の場が今もあれば良かったですが・・・
カードはなんぼあってもいい
Xでお見掛けしてアンケートを書きました。私は気が向いたら全国をプレイしています。ゲームもカードを集めるのが好きで続けています。少しでも紫さんが楽しめるよう応援しています。
歴史+アーケードなので人は集まりませんけど、その分良くも悪くも濃い人が多いのでプレイヤー間で交流すると結構楽しかったりします。
推しの三枝守友を早く出してください。そうすれば大戦に復帰します
私も上手くはないですが、好きな武将(イラスト、計略、史実からの人格やエピソード等)で楽しむのもひとつの選択かなと思います。
毎日通えるわけでもないプレイヤーが多いと思われるので、それを前提とした各種設定を見直してもらいたい。
受注生産でもいいから、グッズもっと増やして
ゲームシステムは唯一無二で長年楽しんでますが、過去の悪い点を学んでないことが多い(挑発計略など)。バランス調整が下手なら、ある程度の修正案を提示してユーザアンケート取って、どのようなバランスが全体的に求められてるのかなどを確認する方が良いのではないか?以前もエラッタなどのアンケートを取ったことがあるが、そう言う取り組みが大事だと思います。
ただただ民度が低い。
ゲームとしては本当に面白いです
運営に改善を求めるのもそうだが、プレイヤー自身がしっかりルールを守ればここまでなっていないと思う。自分の好きなゲームを自分達の行いのせいでさらに寿命を縮めているのは如何なものかと思う
サブカ対策しないと新規勢が定着しなくて潰れる一方だと思います。
●まとめ
●良い点
三国志大戦、戦国大戦と違い、色々な時代のキャラクターを使って対戦できるの事についてとても評価が高いです。
キャラクターのグラフィックの良さも良い点で良く上げられています。私も遊んでいて、魅力的なキャラクターが多いので、色々なカードを使いたくなります。
また、探索システムにより、前作よりもお金がかからずに遊べることは評価が高いようです。
ただ、初心者にとってはカードを集めることから始めないといけない為、参入の壁は少し高いです。
対戦シリーズ全般についての評価ですが、カードそのものを操作する独自のゲームシステムで、他のゲームでは味わえない戦略性の高さ、楽しさについてはとても高く評価されているように感じました。
●悪い点
遊んでいるプレイヤーの中に、マナーの悪いプレイヤー(煽り、台パン、叫び声、サブカード)が多くいる。との声が多かったです。
悪いプレイヤーと当たる→嫌な思いをプレイヤーが辞める→悪いプレイヤーの比率が上がる。のような感じが見受けられました。
コラボ先が英傑と関係なくない?という声がありました(東リベなど)。以前は実在する武将の皮を着たアニメキャラクターが参戦したそうです。それはそれで評判が良くなかったそうなので、難しいですね。
カード修正については、回数は月1回程で多いけれど、使用率、勝率を参照して調整をしてることが多いので、弱いけど全く触れられない。強いけど流行るまでは触られない。ような問題もあります。
また、以前運営が「目立つカードを作る事で環境を操作する」旨の発言をしていたそうです。コラボで強いカードを出して、環境を操作する。それ自体にも批判はあったそうです。
対戦シリーズ全体を通して、バランスが良かった時期はほとんど無いそうです。(主観も混ざっているかも)
今作のレーティング(石高)の仕様として上がりやすく、下がりづらいみたいです。ある程度上がってしまったらサブカードに移行し、みたいな人もいるそうです。
●改善してほしいところ
悪質なプレイヤーに対する対策をしてほしいと言うのがとても多いですね。昔は、通報機能があったようです。対戦相手の店舗名表示もあったらしいですが、最近の情勢のせいか、英傑大戦では表示されません。
英傑大戦では規約で、「複数のユーザーデータ等を利用し意図的に実力の異なるランクで対戦プレイする行為」を禁止しています。
サブカードについてはどのゲームでも対策に手間取っているので、対処は難しいかもしれないですが、規約に載せる以外にも、抑止になるような行動は運営にしてほしいと思います。
SR以下のキャラクターには3Dグラフィックが用意されて居ないことについても、声があがっています。難しいかもしれないけれどキャラクターのビジュアルの良さがいいところに上げられてるので、用意してくれたら嬉しいですね。
初心者指南のような項目も以前のシリーズではあったようなのですが、英傑大戦には採用されてないです。
グッズの展開についてもいくつか声があります。いまの主力商品は缶バッチみたいです。
●伝えたいこと
英傑大戦楽しい!との声がとても多いです。同時にいろいろな問題があり、始めたい方に勧めづらい。との声も同じくらい多いです。
プレイヤー間の交流の楽しさを上げてくれている方もとても多いです。私もXで英傑大戦にまつわるツイートをする度に温かい声をいただいています。いい人とても多いです。
今回はとりあえず、寄せていただいた声をほぼ全て載せさせていただきました。
サブカードの問題についてはまた、後日書きたい気持ちでいます。
今回はXでの募集だけだったのですが、大戦組内でも、アンケート募集できたらと思っています。
私が英傑大戦を良くするんだ!とは言えません。ただ英傑大戦の現状が良くなる、そんな一歩目になると良いと思います(現状が悪いと思ってる人はもしかしたらそんなに多くないのかも)。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?