botterになるまでの話
botterで何人か自己紹介のnoteを書かれていたので、自分も流れに乗って書いてみようかなと思います。駄文ではありますが、良かったら読んでみて下さい。
現時点で26歳で、社会人4年目になります。
PG寄りのSEとして働いています。学生時代からプログラムの勉強をしていた訳ではなく、社会人になってからプログラムについて学びました。
(学生時代プログラムの授業もありましたが、できる友人のを見せてもらい、変数名だけ変えて提出していました。笑)
本業について
本業では組み込み系でC++、WebシステムでJavaScript、PHP(フレームワークはLaravelが多いです)だったり、.NETでWindowsアプリの開発を行なってます。
たまに制御系でPLCのラダープログラムも作ったりします。
一般企業の受注開発を担当しており、仕事があれば言語に問わず何でもしてきました。
この業界に入って学んだ事は、ググれば大抵何でもできるって事です。笑
仮想通貨を始めた最初の頃の話
仮想通貨をはじめて購入したのは2017年10月頃でした。
当時、会社の同期が仮想通貨で利益を出しているという話を聞いてすぐにネットで調べ、CoinCheckの口座を開設しました。
学生時代、テスト勉強してないと言って前日に猛勉強するタイプだったので、同期にも内緒にしていました。笑
仮想通貨にも色々と種類があり、何を買えば良いかもわからなかったのでネットで調べ、どうやらXRPというやつが良さそうというのを知り、すぐにXRPを購入しました。また、当時流行っていた草コインのXPも買ったりと徐々に仮想通貨にハマっていきました。
そして、仮想通貨バブルであれよあれよという間に価格が上昇していき、数万円で購入した仮想通貨の含み益が50〜60万円くらいまでは行きました。
その辺で同期にも話し、ちゃっかり買ってるやんと言われつつ、仮想通貨の今後について飲み明かしたのも今となっては良い思い出です。笑
これまで投資経験もなかったので、「俺最強やん… このまま1000万くらいいくやろ」とアホな考えをしてました。
(当時は大阪にいてたので、関西弁です。)
このようにガチホ脳なので利確できる訳もなく、2018年になるとあれよあれよという間に価格が下がっていきました。
それでも「買い場やな」とか偉そうに思っていました。
ただ割と多趣味だったので仮想通貨ばかりにお金を使える訳でもなく、ほとんど買い増しはしませんでした。
(バンド、お笑い、マンガ、キャンプ、ドライブ等が好きで、そっちにもけっこうお金を使ってました。今になって考えると、多趣味でほんまに良かった。アーメン!という感じです。)
価格は下がりましたが、20円台で買ったXRPをメインに持っていたので、当時は元本割れするまでにはなりませんでした。
(結局、60円台くらいで全て売却しています。)
bot開発を始めた話
仮想通貨バブルが終了した事やハッキング事件等で多くの人(バブル中に買っていた人)が多額の損失を出している中、ショートという方法で利益を出している人がいる事を知りました。
学生時代は野球部だったので、ショートと言えば野球のポジションくらいしか思い浮かばず、利益が出る意味がわかりませんでした。
会社の中でも次第に仮想通貨の話が減っていきましたが、自分だけはさらに興味が湧いていき、ショートという手法や最新の情報についても自分一人で調べるようになりました。
仮想通貨の情報はTwitterで収集するのが手取り早かったので仮想通貨をやっていそうで、フォロワーの多そうな人をとりあえずフォローしまくりました。
その結果、ある日「ドテン君」なる自動売買botの存在を知ることができたのです。
この出会いが本当に大きかったと思います。
初めて知った時はプログラムで仮想通貨の自動売買ができる事にとても感動しました。
pythonについて触った事はありませんでしたが、色んな言語をやっていたおかげでプログラム自体は特に困る事はありませんでした。
(始めてすぐのくせに、いくつかnoteも書きました。笑)
ショートという武器と自動売買という武器を手に入れ、界王拳10倍くらいの気分になり、当時はBitmexメインでbotを量産していました。
しかし、問題はロジックだったのです。
そもそも金融トレードをやった事がないやつが、そんな簡単に勝てるbotを作れるハズがありません。
指標についてもよく分かっていなかったので、1つ1つ調べて、それに基づいたものをいっぱい作ったり、裁量トレードもやったりしていました。
裁量トレードをする中で、たまたま適当に作ったやつが上手いこと利益を上げてくれて、0.01BTCから0.1BTCくらいまでは増やす事ができました。
ほんまに偶然で、その後は中々利益を上げる事ができなくなりました。
そんなbot開発にも行き詰まっていた頃、また衝撃を受ける事になりました。
そう、mmbotです。高頻度で取引して細かい利幅を積み上げる手法がある事を知り、bot開発の熱を再燃させる事になりました。
この辺からの話は今使っているbotの話にも繋がってくるので、ここでは省略します。
というのは建前で書くのに疲れてきました…笑
現在の活動
かつてほどbotを量産する事はなくなりました。
bFメインで、新しいパラメータを追加したり、調整したりして何とか利益が出るように頑張っています。
基本的にロットは0.01、最大ポジション0.1で運用しています。
今日書いている日の日次です。
※2021年現在、スイング系のbotも複数動かしています。
Twitterもたまに呟くので良かったら仲良くして下さい。
https://twitter.com/nodoame1613