三日坊主を乗り越えて
2020.9.6(日)★一粒万倍日(何かを始めるには良い日だそうです)
どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。
突然「エッセイを書いてみよう」と思い立って、基本は毎日書いてみて、これから1年間で365個は書こうと決意しました。
たまに覗きに来てくれると嬉しがりますので、よろしくお願いします。
さて、radikoというインターネットラジオサービスはご存知でしょうか。
AM/FMラジオから早朝や深夜などリアルタイムに聴けない番組、ローカル地域外の番組をインターネットで聴けるというサービスで、私は重宝しています。
その中で、最近「コレは面白い‼️」と思った番組がありました。
★「全国こども電話相談室」(2020/8/30放送)
→全国こども電話相談室|TBSラジオFM90.5+AM954~何かが始まる音がする~
流れはこうです。
こどもたちからハガキで質問が来る→こどもたちに電話して→ハガキの質問を読み上げてもらい、先生役の人たちが真面目に答えるやり取りを放送する
例えばこんな相談内容が実際にありました。
・人生ってどこにあるの?良い人生にするにはどうすればいいの?
→それは大人も知りたいことですよ☆
伊集院光さんが良いこと言ってたなぁ…「最後に振り返るまで良いか悪いか人生は分からない」だって。
・どうして人間は大変なんですか?
→これは大人も唸る人間哲学の質問です(笑)
回答する先生である伊集院光、はいだしょうこ、さかなくんの三名が必死になって答えを模索していました。
最後に、一番伝えたかったのはこちらの質問。
・お風呂入ったあと、髪の毛にクリーム塗ったりドライヤーしたり、3日でやめちゃって。本当はやりたいんですが、どうすればいいですか?(補足:癖っ毛の女の子からの相談)
→これも自分の胸に手を当てて思い出してみると、あぁ…あれも、これも、それも…(笑)
俗にいう【三日坊主】の悩み相談なのです。
実は大人も子どもも同じことで悩んでしまっているんだってことが、何だか微笑ましくもありました。
このエッセイも、【三日坊主】で終わってしまわぬよう頑張ってまいります‼️
前置きは最小にしたかったので、最後に自分のことを少しだけ書いておきます。
人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。Twitterでは「#書き出しだけ大賞 #勝手に延長戦 」で1年間で365のベリーショートな物語を呟いてきました。
ボケ通しが得意な、逆にいうと回収するのが下手くそな文章を書いてしまいがちですが、みなさんと文章力ってどうやったら上がるのか、実践踏まえてやっていきます!!
では、気にいっていただけたら、またどうぞお越しになってください。