【団体の移籍について】


何かを褒めるときに
他の何かを下げる奴はモテないぞって

小さいころお婆ちゃんから学びました

みんなちがってみんないいってやつですね

どうも、RMUの野田真先です

今回は団体の移籍について
書こうかななんておもってます

麻雀プロ団体には
複数の団体がありますよね

それぞれのよさはもちろん
人によっては悪い部分もあると思います

そりゃそうですよね
全部が全部、同じような団体だったら

団体は1つでいいですからね

それぞれの歴史や
これからのストーリーがあります


同じように


私が前に働いていたホストクラブ
こちらにもいろんな団体がありました

まぁ○○グループなどと仰られているので

ここからは
「グループ」としておきます

そんなホストクラブでの

グループ(お店)移籍の話を
今回したいと思います

今はもう
いくつグループあるかわからないですが
10個以上は余裕であると思います

私は面接を受けるときに

「一番大きいグループ」
「中くらいのグループ」
「小さいグループ」

その3つのお店で面接を受けました

一番大きいと
やはり箔がつくけどライバルは多い

小さいところは
ライバルは少ないけど
やっぱり新規が少なかったりする

中くらいのところはその間

みたいな感じで
簡単にそんな違いがありました

ホスト経験もなく
大きいところでやっても
埋もれる自信しかなかったので

一番小さいグループのところで
働こうと決めたのですが

直前で一番大きいグループで
働くことに決めました

直感ですねこれは

まぁ勘です

ホストクラブは
たいした面接もなく
もちろん試験なんてものもなく

名前を書けば大体受かります

そして一番大きい
ホストクラブのグループの
有名なお店で働くことになりました

当日、いざ働くことになるのですが 

有名店でキャストも多く
経験もない陰キャなわたしは
間違いなく埋もれるので

髪を赤く染めて派手な服を着て
初出勤を迎えました

出勤して早々

「やる気ないなら早めに辞めろよ?
教える時間が無駄だからよ」

こんな言葉をかけられました

「ホストクラブこえぇ~~~」

と思いつつも

「大丈夫ですっ(キリッ)」と返しました


まぁ後々、結果を出して
この人からは認められることになるのですが
(そんなこと言ったけ?と言ってましたが)

そんなこんなで
働きはじめた未経験のド新人でしたが

そのお店が有名店なこともあり

他のグループ、お店からの
移籍者がめちゃめちゃ多かったのです

もちろん全然売れてなかった人もいれば
とんでもなく売れてた人も沢山

ホストクラブでの移籍は
よくある話なのですが

内勤さんや売れてる人は
そろってこういいます

移籍したから特別なにか変わったり
売れたりすることはない

売れる人はどんなお店でも売れるし

結局はどれだけ自分をアピールできるか
それが一番大事


まぁその通りだなと
多少の違いはもちろんありますし

店の大きさによって
アピールの仕方も変わってきますから

なにも変わらないことはないですが

結局は自分がどう変わるか
どうアプローチ、ブランディングするか

なので他のお店から移籍してきた

売れてなかった人が
変わらず売れてないことも多いし

売れてた人が移籍してきて
全く売れなくなるなんてこともある

ただ、売り上げが10倍くらいになる人も

中にはいたんですよね

その人たちが

前のお店でどんな感じかも
このお店にきてから何を変えたかも

正直わからないのですが

この人たちからすると
移籍した意味はとてつもなく大きかったなと

ただ、前のお店より
このお店の方が知名度があったり
新規で来る方も多かったので

関わる人が増えたのはかなり大きいかなと

テレビでよくみる芸能人に対して
こんな言葉をたまに聞きます

「この人ファンいるの?」
「かっこよくないのに(かわいくないのに)
なんで人気なんだろう」

など

これってその人の
好みじゃないだけで

その人のことを
かっこいい、かわいいって思う人
好きだって思う人は

世の中に沢山いるんですよね

その人の周りにはいなくても

テレビなんて何百万人、何千万人が
みてるわけですから

その中には沢山いるんです

それと同じで

ホストクラブでもやっぱり

自分を好きだと思ってくれる人に
出会えていないだけだったりもするんです

だから新規が多いお店に行くと
今まで出会っていなかった

自分を好きだと思ってくれる人と
たくさん出会えて指名をもらえて

売り上げも上がっていくって話です

まぁこれはもちろん
本人の実力やビジュアルがないと無理ですが

なのでお店を変えただけで
成功する人も中にはいるんですよね

まぁただ移籍には
トラブルだったりもつきものなので

諸刃の剣ではありますが

私はこのお店がいいと思っていたので
移籍をしなかったですが

逆にこの店から
ほかのお店に行く人も沢山いました

有名店からマイナーなお店に行って
成功した人もいれば

有名店から有名店に行って
埋もれてしまう人もいれば

結局はやっぱり本人の努力や
タイミングや運ですね

有名なところや大きいところに行けば
必ずいいことがあるなんてことはないです

結局、私は選んだお店で
指名本数No.1をずっと継続できたので

人生初のホストクラブのお店選びは
大成功でした

移籍のオファーもたくさんありましたが
全くそんな考えはありませんでした

他のお店で同じような結果がだせたかは
正直わからないですし

そのお店のお陰で売れたと思っていたので

とはいっても

結局は自分がどうブランディングしたいか
どんな売り方をしたいかなので

移籍したくなる人の気持ちもわかります

自分に合う合わないはもちろんですし
そのお店にいるとできないこともある

ただ移籍するってことは
経験はもちろん持ったままですが

環境などは全て0からまた
作り上げていかなければならないです

それってすごく大変なことだし
すごく神経を使うことだと思います

「お店変えても意味ないよ」
「ここでダメならどこ行ってもダメだよ」
「大きい店に行けばいいってもんじゃない」

などの言葉もついてくるなんてことは
あるあるな話です

そんな言葉や環境の変化を乗り越えて
成功するか失敗するかは

その人の今後の行動次第ってわけですね

お店によってルールなどもありますし
そのルールにも対応しなければなりません

移籍ってたった二文字に
とんでもない数のプレッシャーや思い
周りからの反応があるので

それを乗り越えて
成功した人たちは本当にすごいなと
当時、思っていました

自分にはそんな度胸も勇気も
ヤル気もなかったので

有名なアイドルグループにいて
辞めてからどんどん売れていく人もいれば

仕事がどんどん減っていく人もいる

やっぱりその人が所属している
グループっていうのも

イメージや肩書きとして
大きいのかなと思ったりもしました

ただ、フリーで活躍してる人も
沢山いるので

最終的には本人次第ですが

その人がいる環境、グループも
自分の人生に大きく影響するなぁと

だからこそ環境って大事だなと
数年前に思ったりしていたこと等を
 noteにまとめたお話でした

ホストクラブでは
それなりに成功させてもらいましたが

麻雀プロ団体には

まだ入会して一週間ほどで
右も左もわからないド新人のペーペーなので

仕事がもらえるかもわからないし

一年後いるかもわからないし

何かやらかして除名なんてことも
可能性としてはあるかもしれないです

いや、それはないようにしますが


これから色んなことを学んで
麻雀業界と関わっていけたらなと
いっちょまえに思っております

※入会してすぐくらいに
下書きに置いてたnoteを公開してます

入会してすぐに移籍の話って
おかしいだろと思い下書きに眠ってました

なんやかんやでこの頃から
4ヶ月がたちましたねぇ、、、

仕事も頂けているのでありがたいです
では告知をして終わります

8月のゲスト予定はこちらです

10日 12~18時 新橋 猿川さん大会

10日 19~23時 飯田橋 Watchさん

19日 18~23時 新宿 3peaceさん

23日 16~22時 赤羽 monoさん

31日 18~23時 新橋 フルフラッシュさん

タイミング合えば
是非どこかでお会いしましょう






いいなと思ったら応援しよう!