【猿川さん大会ゲストで、、、】
どうもRMUの野田真先です
先日は
猿川さん主催の大会に
ゲストとして呼んでいただきました
色々思うことがありましたので
書いていきたいと思います
大会終わってすぐ
「この大会のことnoteに書くんでしょ?」
と猿川さんに笑いながら言われましたが
安定に書いてます
まず始めに
猿川さんとの初仕事が
この大会ゲストになりました
雀荘勤務をしたこともなければ
雀荘ゲストもないですし
オファー当時、猿川さんとは
かるく挨拶させていただいた程度です
集客力も接客力?もなにもわからない中
「猿川真寿」
「鈴木大介」
「齋藤豪」
という豪華なメンツの中に
混ぜていただきました
改めてありがとうございます
右も左も前も後ろもわからずだったので
本当に野田でいいのかよと思ってましたが
私がでると聞いて
参加してくれた方もいて嬉しかったです
無事に?大会ゲストを終えましたが
猿川さんとこの件についてはまだ
お話しできてないので
自分の立ち振舞いや評価が
どうだったかは全くわからないですが
やはり自分はまだまだなと
思わされる大会となりました
まず、当日
あまり寝れなくて起きた瞬間に
体調がまぁまぁ悪く
終わったと思いましたが
ユンケルスターをぶちこんだら
なんとかなりました
ありがとうユンケルスター
(次の日16時まで寝てましたが)
体調や睡眠管理を
まずはしっかりしないと、、
という仕事以前の問題からスタートしました
方向音痴なので早めに家をでて
会場には30分以上前につきました
続々と参加者の方が来店され
挨拶をすませてまずは
写真撮影がスタートしました
そしてルール説明と景品の説明などがあり
大会はスタートしました
6回戦だったので
合計18名の方と同卓しました
初のゲストとしての麻雀でしたが
大会ゲストという形なので
私目当てではない方の方が
圧倒的に多い状況だったので
自分のこの場での
立ち振舞いが難しかったです
知ってくれている方もいれば
勿論、知らない方もいるし
自分のことを嫌いな方もいるかもしれない
ゲストとして話すべきなのか
それとも黙々と麻雀を打つべきなのかなど
一対一だと慣れているので簡単ですが
卓には四人いるのでそれが難しい
黙々と打ちたい人
話したい人
打ちながら話せない人
人それぞれ麻雀と大会への
向き合い方は違うと思いますし
自分が主役?で同卓希望をもらっての
麻雀とそうでない麻雀の違いもあるかなと
ここについては
まだ初ゲストですし
頭で考えてもどうにもならないので
今後、感覚をつかんでいくしかありません
その卓ごとで臨機応変に変えていく
器用さが必要だなと感じました
ここがBarゲストと雀荘や大会ゲストの
大きな違いだなとまずは認識しました
会話多めの卓もあれば
あまり会話しない卓もあったりと
その場の空気に合わせながらやりました
途中、私の勘違いで
同卓者の方にご迷惑をおかけしてしまい
あとで謝罪はさせてもらったのですが
そこは心残りとなってしまいました
完璧にゲストとして
やりきれたかと言われると
全くそんなことはなかったのですが
猿川さんのお陰で
名前を知ってくれていたり
noteを読んでくれていたり
認識してくれている方が多かったので
皆さん温かく迎え入れてくれて
本当に嬉しかったです
麻雀の結果も真ん中よりは
ギリギリ上だったので耐えました
頭痛なうなので
そんなにうまく文章も気持ちも
伝えきれないnoteになりそうですが
まず第一に
自分自身は凄く楽しめました
初めましての方とも話せて
自分のファンの方とも話せて
何より猿川さんが
大会ゲストに呼んでくれたことが
とにかくうれしいです
同卓した人すべてを
楽しませれた自信は正直ないですし
どれだけゲストとして
貢献できたかもわからないですが
自分は間違いなく楽しめました
そもそもまだド新人で
経験もまだまだな自分が楽しまなくて
参加してくれた方を
楽しませられるわけがないですからね
参加してくれた方
改めてありがとうございます
初めてだったから
なんてことは言い訳でしかないので
23日のmonoゲストでは
楽しませられたと自信をもって言えるくらい
満足感のある卓にできたらと思います
最後に参加者の方に
挨拶をさせてもらった時に
「この後の宣伝しなくていいの?」と
猿川さんに振っていただき
大会後のBarゲストの宣伝まで
ちゃっかりさせて頂き
サインや写真撮影も対応させていただき
※めっちゃうれしかったです
大会は終わりました
大会中は他のプロの方の
対応などもみさせていただいたのですが
やはり人気の理由がわかるような対応を
たくさんみれたことも勉強になりました
これについてはまた別のnoteで書けたら
そして大会後
バーゲス先のWatchさんにつくと
まさかの同卓していない
大会参加者の方が何人もきてくださり
猿川さんと大介さんまで来てくれるという
とんでもない日になりました
ほかにもプロの方が何人もきてくれたり
本当に大会からBarゲスまで
1日たくさんの方と話すことができて
本当に有意義な1日となりました
こんな感じで
一日中ゲストとして活動できた日でした
普段引きこもってるので
体力がもつか不安でしたが
なんとかやりきれたのでよかったです
今月中にまた
猿川さんと会う機会があるので
大会の話しなどを根掘り葉掘り
聞かせてもらおうと思います
今回のノートは
いつもとやや違うテイストですが
たまにはこんなnoteもありですね
8月のゲスト告知↓
19日 18~23時 新宿 3peaceさん
23日 16~22時 赤羽 monoさん
31日 18~23時 新橋 フルフラッシュさん