麻雀プロが推される為には
これを読んでる人の多くは
「麻雀プロ」
もしくは
「麻雀プロを推している人」
このどちらかだと思う
そこで「推し活」
というものについて話したいのですが
最近とある画像をみた
それは
「推される人の特徴とは?」
というもの
そこには5つの特徴が書いてあった
1.高頻度・中距離コミュニケーション
2.ギャップが見える多角的発信
3.楽しそうかつ平和な空気感
4.ファクト(事実)に基づいた嘘のない姿
5つ目が個人的には
一番重要だと思っているので
それは後程書きます
5つの項目が
正しいかどうかはさておき
まず私、野田真先はどうなのか
推されるべき人間なのか?
それともそうじゃないのか?
当てはまるかを一緒に見ていきたい
推しがいる方は推しに
麻雀プロの方は自分に当てはめて
一緒に見ていきましょう
1.高頻度・中距離コミュニケーション
まずはこれ
めちゃくそに当てはまっている
ほぼ毎日スペースで配信をしていて
ファンの方へのいいねは欠かさない
リプも定期的に返している
中距離の意味がいまいちわからないが
直接ではなくSNSという点では
たぶん中距離なのではないだろうか?
ゲスト活動も週一くらいで行っている
これは当てはまっているだろう
続いて
2.ギャップが見える多角的発信
意識してギャップを見せようと
何かをやっているつもりはないが
定期的に
「野田さんの○○意外でした」
「ツンデレですね」
のような発言を
されることがたまにある
じゃあ多分ギャップがあるんだろう
私は普通に過ごしているつもりなのだが
周りの感じ方はそれぞれ
つまりこちらも当てはまる
続いて
3.楽しそうかつ平和な空気感
紙袋を被っている時点で
明らかに楽しそうに見えるだろう
いつも紙袋の中はこんな顔(-_-)ですが
SNSもよく更新していて
ふざけたツイートも多いので
実際に私が楽しいかは別問題として
楽しそうに見えると思うし
ファンの方達と一緒に
紙袋を被ったりしているのも
見た目はかなりやばいですが
平和そうで楽しそうではないかなと
これも当てはまっていると言える
私の事を快く思わない人も
正直たくさんいるが
それは人から推される為には
避けては通れない道だろう
続いて
4.ファクト(事実)に基づいた嘘ない姿
これも言うまでもなく当てはまりだ
なぜならつい最近
自分の給料をnoteで公開したり
note(特に有料記事)では
思ったことをハッキリ言っている
嘘や忖度や媚を売ることが
性格的にとても苦手だからである
きっとそれは
ファンの方にも伝わっているし
そこを好いてくれてる方も多い
ファンの方からは
何を考えているかわからない等
本心が見えないような発言をされるが
ありのままの姿を提供しているつもりだ
ここまで
4つを紹介しましたが
ここまで全ての項目に
野田真先は当てはまっている
じゃあ実際に推されているのか?
麻雀業界に入って9ヶ月
新人の男性で
人気が出るというのはかなり難しい業界
よくそう言われてるのを見かけるが
自分の力でオフ会を開いたり
月4.5回ゲストに呼んでもらえたり
ゲスト先に会いに来てくれる方がいたり
フォロワーが3000人を越えたりと
新人の男性の割には
推してくれている方が少なからずいる
つまりこの項目は
それなりに正しいものということになる
そして
肝心の5つ目がこちらです
5.共感できる努力と背景と
達成に向けて並走できるストーリー
作り上げられた完璧なスターよりも
人間味がある身近な存在を推したくなる
というのも推し活の過程で大事らしい
NiziUやJO1などもそうだ
まだ磨かれていない原石達が
輝くまでのストーリーを皆で追いかけた
私は全くみてないので詳しくないですが
そこからどんどん
オーディション形式の番組も
増えていったのではないだろうか?
ジャニーズJr.とかも(今なんだっけ)
CDデビューするまでの間の活動にも
ファンが沢山いて
最前の席が数十万円で転売
ライブは全通当たり前なファンがいる
なんてことも日常茶飯事である
地下アイドルだと
メジャーデビューや武道館を目指す
だったりと
多くの活動者は「夢」「目標」を語り
それに向けて活動している
麻雀プロだと
「Mリーガーになりたい」
「タイトルを取りたい」
「A1リーグに入りたい」
などがメジャーだと思う
それに向けて皆が努力をしている
それに比べて私は
そういった麻雀の目標をファンの方に
一度も言ったことがないし
努力をしたとしても
それを基本的に見せることはしない
RMUに入った目的は
麻雀を広める為と言っているが
これだと具体性がないし
ストーリ性は皆無だと思う訳です
本当に広めたいと思ってますけどね
それはつまり野田には
推されるための一番大事なポイント
共感できる努力も見えなければ
並走できるストーリー性もない
という事になる
かなり致命的な問題だとは思う
ホスト時代もそうなのだが
「ナンバーワンになりたい」
「お店を出したい」
などのホストにありがちな目標を
指名の子達に言うことが
最初こそあったかもしれないが
ほとんどなかったと記憶している
なのにも関わらず気づけば
グループで指名数が一番になれたり
RMUの野田として今
推してくれている方がいる
これはすごくありがたいことであり
超ラッキーなことである
別に目標や夢を言わないからと言って
「興味がない、目指していない」
という意味では勿論ないし
夢や目標がないわけでもない
過去に自分の夢が3つほど叶ったが
その時も周りには言っていなかった
じゃあなぜ言わないのか?
と言われるとなぜだろうか?
小さい頃は仮面ライダーになりたい
なんて夢を語れていたが
大人になってからは違った
自己肯定感が極端に低いのかもしれない
目標や夢を大きく語って
それを達成できかったりしたら
自分が惨めになるからだろうか?
それとも
カッコ悪いと思われたくないからか?
どちらにせよ
自分が情けなくて
くだらない人間であることは間違いない
「夢」や「目標」を語っている人を
尊敬しているしカッコいいと思っている
それが叶おうが叶わなかろうが
その為についてきてくれる
ファンの人たちがいるなら尚更だ
中にはファンの人に
「本当に頑張ってるの?」
「それって現実的な夢なの?」
と思われるような人も
少なからずいるかもしれないが
問題はそこではない
「夢」や「目標」を
言いきるという事実が既にすごい
そこには必ず批判もついてくるのだから
現状、自分はそれができていないし
これからも自分が
「○○を目指します」
なんて「夢」や「目標」を
皆の前で宣言する機会は
もしかしたら来ないかもしれないし
努力をしていても
見せることがないかもしれない
それってダサい行為だなと
自分では思っている
「夢」や「目標」を語れる人間の方が
カッコいいと思っているし
それを叶える人はもっとカッコいい
そんな人たちをみて自分は
ただ憧れているだけなのかもしれない
共感できる努力も見えなければ
並走できるストーリー性もない男
野田真先なのにも関わらず
noteを購入してくれたり
いいねやRTで拡散してくれたり
会いに来てくれるファンの方には
すごく感謝しています
いつもありがとうございます
もし今後
自分が何か
「目標」や「夢」を語った時には
一緒に走ってほしいです
その時は明らかに自分の中で
なにか確実に変化が起きた時なので
それがなくても今
応援してくれてるファンの方はきっと
自分の中に野田とのストーリーを
作ってくれているんだと思う
たぶん野田は
ドラゴンボールやナルトよりは
こち亀やサザエさんに近いのかもね
なに言ってるかわからんか
長々と話しましたが
こんなストーリー性のないつまらない男
野田真先を見つけてくれて
いつも応援してくれてありがとう
打ちきりにならないように気を付けます
読者アンケートよろしくね
感想とか引用してくれたら嬉しい