【イラスト映画館】2019年イチものすごく分からない映画。だけど、ありえないほど感動した「怪獣の子供」
原作は五十嵐大介さんによる漫画
今年イチ、よく分からない映画。同時によく分からない感動が腹の底からこみ上げた「怪獣の子供」。
思春期まっさかりの中学生、琉花は父親が勤める水族館で、ちょっと(いや、だいぶ?)不思議な青年・海くんと出会います。
どう不思議かというと、海くんは海の中でジュゴンに育てられたため、水の中でしか生きられないんですよ。海くんにはお兄さんの空くんがいて、空くんもまた魚のような生体をしています。もののけ姫のジュゴン版って感じですかね(ざっくり言うとそんな感じじゃね?)。
同時期に、彗星が落ちたり、海の生物が日本へ”民族大移動”をしたり、と摩訶不思議場な現象も勃発。
そして、海の一大生誕祭(のようなもの? 劇中では”祭り”と呼んでマス)が起こり、琉花、海くん、空くんはそれぞれの想いを元に、海の彼方へ向かうのでした。
女子中学生が精神的・肉体的に大人になった(と解釈)
哲学的な言葉の数々、”祭り”とはなにか? 登場人物の不可解な行動に「???」のオンパレード。おかげで見終わった後は、「よく分からなかった」という言葉が出てきました。
でも、ありえないほどの感動が残ったのも、事実です。
まず、絵に感動。手描きなのでしょうか、印象的な絵が続きます。
次に、生命の誕生。喪失と再生、を描いているところもジーンときました。
とまぁ、素晴らしいところは数多くありますが、一番の感動ポイントは、思春期まっさかりの女子中学生が、少年と出会い、大人になるという、「通過儀礼」を描いているところです。
いわゆる「ガール・ミーツ・ボーイ」ものですね。
ではその「通過儀礼」とはどんな体験なのかというと、これまで自分の中に閉じこもっていた女子中学生が、誰かのために頑張り(この頑張る行為は命がけの行動なので、やや頑張りすぎですが)、他人のために尽くした、ということです。
孤独な他人と出会い、その人の気持ちを理解し、尽くしてあげる。「『人』という字は人と人が支えあう~」という金八先生の名言が出てきそうなほど、支えています。
心だけでなく、肉体的にも大人の階段を上った琉花ちゃん。空くんが琉花ちゃんがキスをする、空くんは琉花ちゃんのお腹に隕石を宿す。という一連のシーンは、体内受精を想起させ、つまり琉花ちゃんは肉体的にも大人になったワケです(と、解釈しました)。
最終的に、生命を産み出す母は偉大です、という”母性神話”のようなラストに、女性の私は疑問を持ちつつ(子供を産むって「美しい」だけで片付けられるもんかねぇ、と産んだことない独女は思う)、圧倒的な絵作りと、女の子の成長する過程に、(何度も言いますが)ものすごくありえないほど感動しました。
↑は、作品をイメージした手描きイラストです。
あと、米津玄師の主題歌はとてもいいですね。
感想は以上です!