見出し画像

世界一に輝いたこともあるオルゴール♪『すわのね(下諏訪)』

オルゴール…って、日本語だったのね(・・;)

ORGEL(オランダ語でオルガンの意味)が語源だそうです。

下諏訪にある『日本電産サンキョー オルゴール記念館 すわのね』さん♪



世界のオルゴールの音色や、歴史を感じることができます🎵

オルゴールは最初、時報だったんですって!

ソーサーベル・カリヨン 1790年 スイス製。


ジュークボックスみたいに、お金を入れて聞けるオルゴールがあったり!

ステキな音色に癒されました(╹◡╹)

ミカド 1900年 ドイツ製(左)、パノラマ1890年ドイツ(右)

1880年スイス製 。引き出しに違う音色が三本

アメリカのオルゴールの復刻版

回すと音が鳴るストリートオルガン。意外と難しい(・・;)均等に回さないと、キレイな音色にならない…

<なぜ、下諏訪でオルゴール館なのか?>              『ものづくりのまち』諏訪エリア。世界一になったのは生糸(岡谷市)だけでなく、オルゴールもスイスを抜いて一時期トップでした✨

※諏訪製のオルゴール

<なぜトップになれたか?>                     オルゴール工場で働いていた90代の方(茅野市米沢地区)いわく、   「何事も諦めず徹底的にやる諏訪人根性だ!」と。           あと生産の際には、トヨタにも知恵を借りたとおっしゃっていました。

余所者の僕から見て、諏訪エリアの一番の特徴は、この“職人気質”

だから精密機械に限らず、食べ物も美味い😋

『モノ』は、『人』から生み出されますので…

『諏訪人気質』が、他の地域とは違うところだと思います!


この『すわのね』さんでは、

約700曲の中から選んで、自分だけのオルゴールが作れたり、

コンサートホールで行われる、オルゴールと映像をつかったショーの最後に、キレイなおねえさんとも写真が撮れちゃいます(笑)

…意外と、撮りたい人が少なくて、手を挙げるのが恥ずかしかった(T . T)

オルゴールの作り方もわかります!

ここは一見の価値あり!

諏訪エリアのお土産に、オルゴールなんて良いですね〜♪

https://www.nidec-sankyo.co.jp/museum/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?