![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17992300/rectangle_large_type_2_18f877929da027dccd3fb98bef4bbc0c.jpeg?width=1200)
LINEポイントをLINEPay残高へ交換できず悲しみ
2019年12月31日いっぱいでLINEポイントからLINEPay残高への交換ができなくなりました(最終日は忘れずにちゃんと交換した)。わかっちゃいたことですが、交換受付が終了して以降、LINEポイントが溜まっていく一方です。
【重要】#LINE ポイントから #LINEPay へのポイント交換ができるのは今日大晦日いっぱいまで。みんな忘れずにー!🙃 pic.twitter.com/HvexoEkCNk
— ノダタケオ Takeo Noda (@noda) December 31, 2019
これね🙃 #LINE #LINEPay pic.twitter.com/hNDDlAZQtV
— ノダタケオ Takeo Noda (@noda) December 31, 2019
コード払いすればポイントでお買い物できるけど
もちろん、LINE Payコードを使えば溜まったポイントを使うことができます。
でも、ポイントを消化してお買い物したときの分はマイカラーの算定分には反映しない(はず)ですし、LINEモバイルやLINEデリマは使っていないし、LINEギフトでスタバのチケットを買うなどでも良いのかもしれませんが、なんだか損をした気分です。
しかも、LINEポイントは「最後にポイントを獲得した日から180日後まで」の有効期限があるの、気がついてるのかしら…(知らない人おおそう)
2020年に入って、溜まったLINEポイントはみんなどうしてるのかしら。やはりLINE Payコードで決済するとき、普通にポイントを消化する人がほとんどなのかしら。
わたし、リアルなLINE Payカードを持っている関係もあり、LINE Payカードでも、そのポイントをLINE残高へ交換することで(ポイント分を)使えたのはとても良かったのですよね…(ATMから出金できなくてもいいけど、LINE残高として使いたかった)。
と、悲しみに暮れていたら
LINEポイントからLINE Pay残高へ直接交換をすることができなくなってしまいましたが、WEBで検索していたら
LINEポイント →(ポイント利用入金)→ LINE証券 →(LINE Pay残高への出金)→ LINE Pay残高
LINE証券を経由すると、事実上、LINEポイントをLINE Pay残高へ戻すことができるのですね…(実際に投資を行う必要もなく、LINE証券からLINE Pay残高への出金は手数料無料)。
うーん、なんだか気になる。が、手続きが面倒そう。運転免許証撮ったり、マイナンバーカード撮ったりしなきゃいけないんでしょう、きっと。。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4883693/profile_4f83a7f3a3c5034ebf65b981a09b4da7.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ノダタケオの「ITフリーランス月報」
ソーシャルメディアとライブ配信・動画メディアが専門のクリエイターとして、SNSや動画などの最新IT事情綴ります。
まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏