![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17850159/rectangle_large_type_2_8a54b26360ac3926c51eff2964e4d4f5.jpeg?width=1200)
「5G」と「フォルダブル」によって起こる変化の期待
Photograph by CES®
2019年の終わり頃から「来年(2020年)のスマホトレンドは5Gとフォルダブルスマートフォン」という声をよく聞きます。
CES2020ではフォルダブルデバイスが多く発表
それを裏付ける?かのように、CES2020でもフォルダブルなパソコンやスマートフォンが多く披露されていたように感じます。代表的な記事をいくつか。
フォルダブルで動画視聴機会も上がることに期待
これまで液晶が小さく、動画を見るにもなかなかツライことが多かったスマートフォン。動画や電子書籍をみるためにiPadのようなタブレットを併用している人も少なくないような印象もあります。
スマートフォン(やパソコン)がファルダブルになることによって、液晶表示部分が大きくなったとしても、液晶が折り曲がることで携帯性を失わず、向上させることができる、と期待されているところです。
ただ、スマートフォンに関して言えば、日本ではすでに昨年フォルダブルスマートフォン「Galaxy Fold」がauから発売されています。しかし、まだまだその利便性を上回る魅力的な価格には遠いような印象も。
「液晶が薄くなり、かつ、曲がる」というその技術はそろそろ身近なものとなりつつありますが、それが、私たちのような一般の人たちの目の前に(スマホやパソコンの)製品へ反映されて(日本で)当たり前のように買うようになるには、2020年は超えた(もう数年ぐらい)あと、なのかもしれません。
でも、こうした「液晶が薄くなり、かつ、曲がる」技術によって、様々なデバイスの液晶が大きくできるようになることで「移動しながらライブ配信や動画を見る機会が、フォルダブルデバイスによってさらに広がる」ことに期待しています。
そんな未来は、もう遠くないような気もするのです。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4883693/profile_4f83a7f3a3c5034ebf65b981a09b4da7.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ノダタケオの「ITフリーランス月報」
ソーシャルメディアとライブ配信・動画メディアが専門のクリエイターとして、SNSや動画などの最新IT事情綴ります。
まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏