Hollyland Lark M2は買いか?レビュー記事執筆時の気づき
2024年1月10日にHollylandからワイヤレスマイク「Lark M2」が発売されました。
レビュー記事がPRONEWSで公開されました
発売に先立ち、Lark M2の「コンボ」パッケージの実機に触れさせて頂いたのでレビュー記事を書きました。PRONEWSで公開されていますのでご覧頂けると嬉しいです。Lark M2の概要と価格、Lark M1とLark M2との比較を中心とした記事となっています。
Hollyland「Lark M2」レビュー。超軽量9gのマイクとノイキャン機能に注目[OnGoing Re:View] https://jp.pronews.com/column/202401101000459736.html
結果的に6000文字を超える文章となってしまった(スマホで見ると「文章が長い」と感じてしまうのはわかりつつも、つい…)ので、
レビューを書くにあたって感じた「Lark M2の実機に触れて感じた気づき」と「Lark M2は買いか?」の個人的見解ををnote(メンバーシップ)へ書き記すことにいたしました。
それから、レビュー記事で触れた「Lark M1/C1よりノイキャンをONにしたときの音質は向上、ノイキャンがOFFのときの音質はフラッグシップモデルのLARK MAXに少し近づいた」は文字ではなかなか伝わらんな…と思い、Lark M1とLark M2の音声をiPhone14とiPhone 15 Pro同時に収録して、編集してみました(YouTubeへ動画おくの6年ぐらい振り)
音質に関しては人それぞれ好みや感想が異なると思いますが、皆さまのご参考になったら嬉しいです。
Lark M2音質比較&到達距離レビュー!ノイズキャンセル機能はどうかわった?Hollyland Lark M1と比べてみた https://youtu.be/NGpwNaPUOdk @YouTubeより
今回、Lark M2は4つのパッケージ構成となっています。
モバイルバージョン(USB-Cタイプ)※Lark C1(USB-C)の後継に相当
モバイルバージョン(Lightningタイプ)※Lark C1(Lightning)の後継に相当
カメラバージョン ※Lark M1の後継に相当
コンボ ※マイク2つと「カメラバージョン」と「モバイルバージョン(LightningタイプとUSB-Cタイプ)」のレシーバーの計3種がセットとなったもの
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏