![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141931609/rectangle_large_type_2_f7ec8e317558043b42ec0802bdaa14c7.jpeg?width=1200)
KOBA2024:Hollyland、「Pyro 7」を参考出品 モニタ付きワイヤレスモニター&送信機
KOBA2024において、Hollylandのワイヤレスモニター&送信機「Pyro 7」が参考出品されていました
※この記事は2024年5月21日から5月24日までソウル・江南(カンナム)にあるCOEX(コエックス)で開催されたKOBAShow「32nd Korea International Broadcasting, Media, Audio & Lighting Show」のレポートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716709554227-wPgERb0uRZ.jpg?width=1200)
本体左側面にはネジ穴とSDカードスロットがひとつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716709806678-HgxTUfYQgp.jpg?width=1200)
右側面にもネジ穴があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716709505524-61yNaTzRIH.jpg?width=1200)
本体上面を見るとファンクションキー(2つ)。そして、Pyro 7にはNP-Fバッテリーのスロットがふたつ備わっています。アンテナには「2.4Ghz」「5Ghz」の表記。
![](https://assets.st-note.com/img/1716710159423-AZQ7hq50Ww.jpg?width=1200)
背面には電源のほか、SDI INとSDI OUT端子、HDMI INとHDMI OUT端子、そして、HEADSETとUSB Type-Cのポートがあり。底面にもネジ穴があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716709447459-1cw8BA7KKf.jpg?width=1200)
Pyro 7の名盤。技術基準適合証明等を受けた機器として、当該証明等を受けた旨の表示(=技適マーク)などの番号は入っていませんが、技適マークが(仮)の状態でのプリントがされていました。
これははたして日本での発売が期待できるのか… はたして。
Pyro 7の設定画面をひらいてみた
![](https://assets.st-note.com/img/1717322324120-qp4HvNNDCN.jpg?width=1200)
残念ながら、先にお知らせした「Solidcom SE」のようなチラシは存在しておらず、本体しか概要を伺い知ることはできませんでした。Pyro 7の設定画面を開いてみます。
ここから先は
261字
/
4画像
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏