![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6217135/rectangle_large_6e102289f0ef702698864b8a4255eb7b.jpg?width=1200)
GW間近な旅行の季節。海外旅行の航空券探しに「Googleフライト」便利かも
海外へ出かけるとき、昔だとフリーバード(FreeBird)あたりで、今ではスカイスキャナー(skyscanner)でフライト検索してチケットを買う人が多いような印象を受けます。
私自身も去年取材で行った台湾はスカイスキャナー(skyscanner)のお世話になったのですが、最近「Googleフライトが良いかも」と聞いて使ってみたら、ちょっと便利かも。
日本との単純な往復であればどこのサイトも似た感じなのかもしれませんが、「日本を出発して複数の国(地域)を周って日本へ戻る」
さらに、
「その地点毎に宿泊して、しかも乗るのは格安航空会社(LCC)で」
みたいなパターンは特に。
例えば、東京→台北(台湾)→バンコク(タイ)→東京のフライトチケットを取りたいとしましょう。もちろん、スカイスキャナーでも、Googleフライトでも「複数都市」で探せます。
ちなみに、スカイスキャナーで検索するとこんな感じ。
が、スカイスキャナーは(上記の例では3フライト分)すべての旅程ぜんぶまとまった上での検索結果が表示されて、例えば、「1番目と3番目のフライトはこれでいいんだけど、2番目変えたい。でも、どんな便があるのかを詳細に調べたい」みたいな時がちょっと大変(私の検索の仕方が下手なのかもしれないけど)。時間帯を基準に変えるのではなく、とりあえず、どんなフライトがあるのかを調べたいときが苦労します。
一方、Googleフライトは「1フライトずつ順番に、比較をしながらフライトを選べる」という点が便利そうです。
例えば「複数都市」を選んで
(1)東京 → 台北 5/24
(2)台北 → バンコク 5/30
(3)バンコク → 東京 6/3
で検索(一例です)。
まず最初に、1番目「東京 → 台北」のフライトの選択肢が表示されるので、ポチッと選びます。
次に2番目「台北→バンコク」のフライトの選択肢が表示されるので同じように選び…
そして、3番目「バンコク→東京」のフライトも選ぶと…
最終的な選択結果が下記のようなかたちで表示されて…
さらにスクロールすると、それぞれのフライトの詳細も確認できます。
↑ 1番目の「東京→台北」と2番目の「台北→バンコク」のフライト
↓ 3番目の「バンコク→東京」のフライト
最後は
「各航空会社の予約サイトで料金をご確認ください」
「各チケットを別々に予約します。その際は間を空けず、連続して予約してください」
というオチになりますが、「単純な往復ではなく複数地点を周りながらの旅行」で、「とりあえず旅程だけざっくりチェックしたい」けど「1フライトずつ細かく選びながら検索したい」ときは、Googleフライトのほうがシンプルで良いのかもしれません。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4883693/profile_4f83a7f3a3c5034ebf65b981a09b4da7.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ノダタケオの「ITフリーランス月報」
ソーシャルメディアとライブ配信・動画メディアが専門のクリエイターとして、SNSや動画などの最新IT事情綴ります。
まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏