心の状態で顔つきが変わる~きゃぴきゃぴ時代から顔が一気に変わりました⤵~
こんにちは、本日もおつかれさまです✨
今日は自分の顔つきについてです
なんだか昔と変わってきた💦
年もあるのかもしれないけど、1・2年の中でそんなに変わるもんなのかなってくらい
私顔つきが変わりました
それも写真を見返して気づいたことは
今の会社に勤めだしてから。
最初は何も変わってないんですけど、だんだん、割と早い段階で顔つきが変化しているんです
不思議じゃないですか?
だけど何となく感じていたことがあります
それが・・・
✓慣れない環境で緊張感からあまり笑えない
✓怒りタイプのオーナーだからテンション毎日だだ下がり
✓オーナーと二人だけの空間でナチュラルに過ごせない
等・・
環境のせいにしたくないんですが
いっきに私の大好きだった笑顔が消えました
まだ助かったのは職場にいる時だけその状態で💦
家に帰って、大好きな友達と電話したり、ご飯食べたり
弟とカラオケに行ったり、彼とデートするときは
私も大好きな私だった♡
だけど仕事の時間の方がはるかに多くて
私はこの状態を”不のオーラ様”って呼んでます
不のオーラ様状態が基本体制みたいになってしまったんです
こうやって文章にしたらちょっと私危ない状態なのかもしれない💦
本当にこの環境を変えたい。
職場を変えるとかじゃなくて
私自身を変えて、オーナーも変わってもらう
環境が変わったように感じるよぅな感覚状態を目指しています✨
そうここでやめてしまったら、また環境のせいにしてしまって
違う職場でも同じことの繰り返しになる・・
それはわかってる
いつかは起業をするつもりなのですが🔥
今の自分ではいいチームを作ることは出来ないと思うから
話はそれてしまったのですが
戻ります(笑)
こころの状態が顔つきと本当に関係があるのか
ちょっと調べていきたいと思います
”自分の顔がいつもと違う”
自分の顔がいつもと違うように感じる……と自分で気がついたり、
「最近顔が疲れているように見えるけれど、大丈夫?」といった指摘を周りにされたりした人は、心が健康な状態ではないかもしれません。
適応障害では、ストレスによって心身の健康のバランスが崩れ、抑うつや不安、不眠などの様々な症状が表れます。
このような症状が続くと、顔つきなどの表情や見た目に影響を与えることがあるでしょう。しかし、表情や見た目の変化は自分で気がつきにくいことも多く、周囲に指摘されることも珍しくありません。
本記事では、適応障害の特徴や症状、どのような表情の変化が見られるのかなどを解説します。さらにセルフチェックシートも用意していますので、適応障害かも?と感じている人は確認してみましょう。
また、適応障害の人への接し方についても記載しています。「いつもと様子が異なる人がいるけれど、もしかしたら適応障害なのでは」という疑いをお持ちの人は、ぜひ参考にしてください。
※↑こんな記事に出逢いました
待って、私ちょっとした適応障害になっているのかもしれない💦
本当にそう思います
私全くそんなようなタイプじゃなくて
きゃぴきゃぴするの大好きだし✨
可愛くいたいから、とにかく自然体で笑顔♡
気にしていなくても結構みんなから見える自分は元気だった
だけど思い返せば・・・今は地元に帰って友達に会うときに
こんな自分であってるよね💦?って昔の私の演技をしている感覚なんです
本当に悲しい。。。
今からでも元の自分取り戻せるよね
仕事も大好きな私らしく取り組めるようになるよね!
心から自然体に友達の前でも過ごせていたあの頃に戻れるよね!
悲しくなってきたので自分で励まします(笑)
腸活も初めて心は本当にフレッシュになってきてはいるんですけど
やはり、職場のストレスから逃れようと頑張る自分がいるんです
私の顔つきは本当に心と関係していることがわかりました。
とにかく口角があがってるか意識する
笑わないせいで
口角が下がって
ほっぺのお肉が下がって
ブルドックみたいなの・・・・
それをまず回避しよう!よし!
明日からちゃんと自分のお顔とも仲良くしていきたいと思います♡
みなさん、心と体は本当に大きくかかわっています
みなさんの心が温かく優しくまっすぐに笑顔であれますように
本当に願います
こころが傷んでしまうのならちゃんとその問題を解決しに行きましょうね
解決策は必ずあるから
自分が好きな自分を見失っちゃう前に
声上げて、行動しよ!応援してるよ
愛をこめて・・・