ママもワクワクして暮らしたい!
こんばんは。nocoroです。
私は40手前のHSPシングルマザー。
発達障害グレーゾーンの娘と2人で
現在、定職に就かずのんびり暮らしをしています。
_
さて、
関東から九州の「電車も無い田舎町」へ引越して3年半。
仕事を辞めてからはそろそろ1年。
のんびり暮らしをしながら、
「自分のやりたいことって何だろう?」を追求しています。
今年のテーマは「休むこと」
小学校2年生の娘と、好きな時に車中泊の旅に出たり
友達の飲食店を手伝ったり、プチ旅行に行ったり。
リラックスした暮らしの中で、新しい人との出会いもありました。
そんな中、
自分の暮らし方、人生、楽しみ方をもう少し進めたいという
氣持ちが湧いてきました。
_
そして今日出会ったのが
ずっとやりたかったことを、やりなさい
ジュリア・キャメロン著
知っている方も多い、ベストセラー。
私も、タイトルは知っていたけれど、スルー。
(今までは、タイミングじゃなかったんですね)
今日
Youtubeのオススメに出てきてピンときました。
少し見て興味が湧いたので、
本書に関する動画と、
著者の別書に関する動画を続けて数本拝見しました。
結果「即やろう!」と思いました。
興味が湧いたポイントを紹介しますね。
_
▶モーニングルーティン
毎朝、A4のノートに3ページ、何か書く!
内容はなんでもOK。
無意味と思うようなことを、ただ書いても大丈夫。
これは、
思考する頭を「デトックス」するような感覚だそう。
夢日記を兼ねてみようかな。あさイチの、ぼんやり脳で書くことってどんなことだろう?面白そう。
書くこと無い日は、写経でもしてみようかな。
何だか楽しそうなので、とりあえずやってみよう♪
▶アーティストデート
週に一回、探検か遠足へ行くこと。
(あらかじめ予定を立て、1人で行く)
なりたかった自分に近づく行動を試してみる!
やりたかったこと。
興味があってやっていなかたっことをする。
その予定が入っている日は、その予定を最優先にする!
これは
考えているだけでワクワクする!
1時間程度で出来ることで良いみたい。それならハードルが低い。
予定を立てることも楽しみだし、
それを楽しみに過ごすって常にワクワクするはず!
どうしよう?
料理教室行ってみようか、茶道や着付けに挑戦しようか、
ボイトレ受けてみようか、行ったことの無いカフェを開拓しようか? ワクワクが止まらない。リスト化しよう!
▶ソロ・ウォーキング
週に2回/20分
スマホを置いて、一人で歩く。
犬の散歩でもなく歩く!
それやってみたい!氣付きや、シンクロニシティが起こるそう。
確かに感覚がまた冴えそう。
さらに運動習慣もつけたいと思っていたタイミングで、ハードル低めの散歩からなら出来そうな氣がする。
ただ歩く…そんなことは、あまりしない。
どこかへ行くために歩く。ではない散歩。
折角なので秋から冬に空気が変わっていく季節を、楽しんでみたいと思う。
▶メモワール
年齢を12分割!
12分割された期間を、敬意を持って振り返る。
その時に感じた匂い、感覚、出会った人、影響を受けた人、どんな音がしたか…細かく思い出して、どんなことがあったか振り返る。
思い出せるかな。でも、区分けしたその時期にどこに居たか、先生は誰だったか、誰と仲良かったのか…思い出し始めると、その時の匂いや音楽まで思い出せる。
自分の人生、濃いな。
_
他に、良いなと思ったこと
▶5感×5個の好きなもの
例えば
味覚:友達の作るカヌレ、家で淹れる珈琲
無農薬の野菜をじっくりグリルして食べる…
聴覚:猫がぺろぺろする音、触覚:さらっとしたリネンのシーツ
みたいな。
常にこの好きなモノのいずれかに触れられる暮らしを意識する。
これを実践すれば「自分を常に良い氣分にする」それを意識できるようになると確信した。これはやらない手はない!
▶「5つの架空の人生」を細かく考えて、タイトルを付ける。
その中から1つを選び、その1つに今の人生を少し近づける。
なんだかワクワクしてきました。
これは、行った時の氣持ちが上がるイメージが出来ます。
氣持ちが上がるなら、やれば必ず面白い展開が待っている。
_
40手前にもなると、
常にワクワクして暮らすって難しい。
このメニュー?をこなせば、
楽しく今の暮らしをアップデート出来そうな予感。
「A4のノート」も先日何故か購入していて、準備万端でした!
早速、明日のモーニングルーティンから行ってみます♪
また追って効果を、リアルにレポさせていただきますね。