シングルマザーなら賢く年収87万円?

こんにちは。nocoroです。
私はHSS型HSPのシングルマザー。

私は、現在定職に就いていません。

田舎で暮らしながら
子どもとプチ旅行や、外食も我慢せず
2匹の猫と一軒家に暮らしています。

今日は、
なぜ定職につかないのか
HSPでどんな仕事が向いてるのか

なぜ87万なのか
87万円でどんな暮らしが出来るのか


HSS型HSPは、普通の仕事に向いてない

社交的で、いつでもニコニコしています。
ハッキリ喋り、意見を言います。
一見すると、明るくコミュ力高く
みんなの中心タイプ。

でも実は驚くほどに繊細で、ガラスのハート。

20代は、一般企業でバリバリと仕事をしてきましたが、
職場の人間関係(自分は当時者でなくても)がいちいち気になってしまって、気苦労が絶えない。
毎日仕事以外の労力を使い、へとへとになって帰ってくる毎日。

結婚して、専業主婦となりましたが
またまたドラマのような…モラハラ夫(他いろいろ)で適応障害になりました。

適応障害を受け入れ、病院に通い、更に自分の性質について勉強。
仕事復帰し、お金を貯めて離婚しました。
元夫には多額の借金があったので、養育費等はゼロです。

さらに困ったことにモラハラ夫は、
私以外にはたいへん人当たり良く、特に私の母とは仲良し。
▶「ギャンブルで使い込み借金が判明」し、母に相談したときは
実母は、夫ではなく私の浪費癖があったのか…と泣いて夫に謝る。
▶「私が殴られて怪我をして実家へ帰った」ときは、
私が暴れて静止しただけという、夫の言葉を鵜呑みにする。
 私自身も、結婚するまでは「そっち側の顔」を信じてしまっていたので、母のことは仕方ないとは思う。

ただね、離婚してから困ったことに、
「あんなに良い旦那さんと離婚するなんて、最低の娘だ!」と、半ば勘当常態。頑なな母に説明を重ねましたが、聞く耳を持ってくれないので、私は母から距離を置きました。
よって、実家には頼れない状態です。

前置きはここまで。

普通の仕事をすれば、気を遣いすぎてダメになる。
だから
【定職無し】

そして、離婚してシングルマザーだけど
【養育費無し】
【実家には頼れない】

三方、手詰まり!
ヤバい状況なわけです。

HSS型HSPの究極は「仕事をしない」

子どもの時から、些細なことで傷ついたり、悩んだり。
ものすごーく繊細。

でも、表面的には明るい人なワケですから
周りの理解は得られません。

一人で悩む毎日です。

たくさんの人の中で、仕事をするなんて本当にストレスでしかない。

学校なら、3年で卒業出来たりするわけですが
仕事となると同じ人間関係を無期限で維持する必要があるんです。
期限があれば、そこまでの我慢!と思い頑張れますが
無期限の頑張りって息切れしちゃうんですよね。

きっと頑張ることも出来るでしょうが、疲弊します。

なので、私は幸せに生きるために
それを手放しました。

フリーランスとして生きるのか?

会社に勤めることを止めた次は、
どう生きるのか考えました

選択肢①

「何かで開業しようか?」
でも、私にはスキルが無い。

若い時も3年が上限で、職を転々としていましたから
これと言ったスキルが無いんです。
さらに言えば、残念な事に興味が持続しないという…

何かを極めるタイプでは無いんです。

よって開業するのも、今ひとつ足りない状況。

②テレワークをするか

テレワーカーの養成講座を受講しました。
それなら、人と会わずに仕事ができますよね。

ただね、私とっても怠惰なんです。人の目が無いと、眠気が…笑
そして、HSPとか言いながら人と会っていないと、どーーんと氣が下がってしまうことも多々あるんです。
とっても面倒な性質ですよね。

単発テレワークなら良いけれど、長期間は難しそうです。

③再婚するか

「再婚して専業主婦になれば良い」
そんな言葉をくれる人って多いですよね。
真っ先に除外しました。
それから数年。今となっては、硬くなに否定するほどでもないと思うようになりました。それでも、今の自由が馴染んでいるので選ぶことは、現時点ではありません。

④アルバイトかけもち【今ここ!】

今は、これに近い感じです。

ただシフトを月末に決めて…みたいなめられた時間で働く」というのは、私は出来ない。
自分で仕事の時間を自由に決められるところを選んでいます。

陶芸工房で、業務委託の形態で仕事を受けて週2日。
カフェの運営を週2日。
たまに、友人らのイベント出店を手伝い、
趣味の絵を売り、自分もイベント出店したり…
完全自由人になっています。

私の状況は、極めてマレ
いまは恵まれすぎているけれど、
いまの職の環境が見つかっていなければ、自宅で出来るテレアポの仕事あたりをしていたと思います。時間も自由だし、時給制のところも多々ありますので。

人間関係で疲弊することなく、複数をこなすから飽きることなく
休みも自由だから常にリフレッシュできる生活。

当面はこの生き方になるだろうと思っています。

87万でちょうど良い暮らし?

さてタイトルの件に入ります。

収入のことです。
私は現在「月10万円」ほどの収入で暮らしています。
それに加え、子育ての手当です。

・就労収入:10万円
・児童扶養手当:4万円
・児童手当:1万円
_____________
       計15万円

田舎の家賃1万円だから成せる10万円暮らしですね。
児童扶養手当と児童手当は、子どもの預金と投資にちびちび3万円ほど。
2万円ほどを予備費にと貯金している状況です。

お気付きですね。
年収87万円ではありません。

所得ベースで、87万円です。

所得87万円って?

ひとり親は、
所得87万円以下で、児童扶養手当が満額いただけます。

なお、児童手当と児童扶養手当は所得に含まれません。

※お子さんが2人以上いらっしゃる方はまた違ってくるので
こちらをご参照ください。

所得限度額2024年

私の収入は
単純計算して、月10万円の収入だとしても120万。
さらに普段の収入から、時々単発で10万円~の仕事をいただくこともあるので、普通に考えればオーバーしますよね。
でもここから、経費等で上手く所得を減らして確定申告をします。

所得ベースで87万円になれば良いのです。

https://www.bk.mufg.jp/column/others/b0056.html


※諸控除例
寡婦控除 27万円、
配偶者特別控除 当額控除額
ひとり親控除 35万円
雑損控除 当該控除額
障がい者控除 27万円
医療費控除 当該控除額
特別障がい者控除 40万円
小規模企業共済等掛金控除 当該控除額
勤労学生控除 27万円 ほか
◎はどちらか

ひとり親控除だけでも35
87万+35万=122万円までは大丈夫。

更に、経費で引く。
田舎で多くかかる「※ガソリン」、学びにつながる「本」
カフェ運営のためのお菓子試作の「材料」
県外でのイベント出店にかかった「旅行代」全部経費です。
※ガソリン他、車両に関わるお金に関しては
ほとんど車を仕事関連にしか使わないので、案分して7割経費で申告。

好きなものが買えて、旅も仕事をからめて行くからいつでも行ける。
仕事に関わる事なら、きちんと申告すれば経費で落ちる。
私の場合は経費を引いていったら80万円くらいになりました。

もちろん嘘はいけませんけれど、
手間を惜しまずキッチリ申告することが大切。

これで、児童扶養手当も満額貰えるようになっていて
離婚してすぐ、パートで年収260万程度だった時の暮らしより
ゆとりある暮らしになっている印象です。

住民税非課税。
所得87万円。

でも暮らしは本当に大丈夫??
皆に心配されます。

現実的にこのくらいの収入では
洋服はリユースストアだし、外食は一般的なお店に月に数回。
車は10年乗ってる軽自動車。
子どものヘアカットは私がこなしますよ。
自分の美容にはほぼかけません。野草でコスメは手作りしています。

でもそれで氣が楽なので、これ以上のことは無いかと思っています。

87万。母と娘の暮らしの今。

無理が無いのが、いまの私と娘にとって一番かな。
子どもとの時間取り放題!
身軽で、しばられるものは無い。

自由な母を見て、子どもはのびのび。
基本的に家で使うものは私が作るのを見ているので、
しっかり生きる力を身に着けているし、
好きな分野をしっかり勉強する子に育っています。

いまの我が家には、これがピッタリ。

母娘ともに、しっかり学んで生きることを楽しむ暮らし。

どなたかのご参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!