2025年のテーマは「種(たね)」です
こんにちは。nocoroです。
私はHSS型HSPのシングルマザーです。
小学生の娘と、保護した猫3匹と
仕事は、ほぼしない。
投資もせず、田舎でのんびりスローライフ。
そんな私は
「現実的スピリチュアル」な生き方をしています。
定義:ふわふわしたスピ系ではなく、
今を生きながら目に見えない世界を活用する生き方です。
2024年のテーマは「祈り」
昨年末「24年のテーマは“祈り”だ」
そんな言葉がインスピレーションとして降りてきました。
11月も半ばに入り、今年を振り返り
やはり今年のテーマは「祈り」であったと感じています。
理由は後に書きます。
2024年 元旦から大きな地震が起きました。
24年はそんな災害が多く起こる年なんだと、
多くの人が感じた元旦でした。
実際、水害や風害なども各地で多く報告されていますね。
そして
来年は2025年問題という言葉が流行っています。
某漫画で2011年の津波を予知した方が、
2025年にもっと大きな厄災が起きると予知している。
さらに、太陽の活動が活発化して太陽風の影響がピークに達するとも予想されている。
2025年
日本が終わるとか沈没するとか。
恐ろしいこと。
そんな事を言われていますが、
大難を小難に転ずるための2024年の祈りが、
目に見えるカタチとなって
各地に分散されていったのが今年の災害。
私の住むエリアも、甚大な被害が各所にありました。
大きな難を、皆で小さく消化する。昇華する。
随分、変化があったと思います。
沈没レベルは免れたのではないでしょうか。
2025年はどんな風に動くのでしょうか。
2025年は「種」の年になる
※ここから先は、未来予想というわけでは無く、一個人の感覚として読んでください。
私の思考としての2025年は、
厄災が起きてバタバタしたり、激動の揺れ動く年になるのかなと思っていたのですが、インスピレーションで降りて来たのは「種(たね)」ということ。
どういうことなんだろう。
またまたインスピレーションで降りてきたのは、
・種のなかで生まれる準備をする
・命をつなぐ守る
なるほどな。
種になることが、2025年を過ごすキーワードになるんだ。
焦らず、種になる。
そう、焦らないことが大事。
種になっていれば、過酷な環境であっても
意外に難なくやり過ごすことが出来て
外部環境が整ったタイミングで芽をだすことが出来ちゃう。
自分は種になろう。
種になる現実的行動
ふわっとした抽象的表現でなく、
現実的に具体的にどう行動するのか
まとめてみました。
種になる行動
・自分のためになる分野を勉強する
/25年の学びの質が大切
・むやみやたらに動かず家を整える
/現実を見て、まずは家を常に最高の状態に整える
・焦らない
/焦って行動過多にならない、平常心
・無駄をそぎ落とす
/物・環境・人間関係
・身体をつくる
/基本的な食品を取り、身体をほどよく鍛える
「+α」種を撒く行動
どの種類が、自分の環境に合っているか分からない。
だから沢山の種を撒こう。
・植物の種を撒く
/少しでも良いので食べ物をつくりだす
・チャンスの種を撒く
/自分のやりたいことを人に発信する
「+α」種を摂取する
・ナッツや、種となる食品を摂る習慣をつける。
・ミックスナッツを備蓄しておく
ほか
米、ゴマ、大豆等の豆類
ここまで読まれた方へ
ここまで読まれた方は、意味があります
何かヒントになることが必ずあるので
ここまで読み進められています。
あなたにとっての2025年も「種」の年かもしれません。
ピンと来た方は、
来年のスケジュール帳の “表紙の裏” にでもヒントを書き留めておいてくださいね。
焦らず、無駄なく欲張らず。
自分をシンプルに鍛え
適切に蓄えること
2025年。素敵な年になりますよう