![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42896797/rectangle_large_type_2_b7880d0c0f33dddd25768ca1154a0c2a.png?width=1200)
vol15:今週(12/5-12/24,2020)気になったNoCodeニュース
【PR】NoCode Walkerという月額制オンラインサロンを運営しています。
月額980円(学生は480円/月)とお手頃価格なので、ランチ一食分の費用でNoCode学習をしてみましょう!
詳細については下のリンクからご確認くださいm(_ _)m
自分のための備忘録。byつかさ
■kintoneすごいって話。
■bubbleのデフォルトのリッチテキストエディターは中々使えないのでプラグインで実装しましょう
■速度が遅くなりがちなノーコードツールでSPAを開発することは理にかなっているという話
■bubbleの小技
■今更ですが、SmartDishの事例紹介
■bubble is king. JavaScriptで色々とカスタマイズができます
■NoCode開発の肌感を知れるとてもいい記事
■Webflowの事例をたくさん知れます。
■2021年のネットマーケティング予測
■WebflowとSTUDIOの比較記事
■けいさんの小技集。参考になります。
スタイルを定義しないことのデメリットは、管理が大変って事だけなじゃいです。
— けい🐭ノーコードbubble特化CTO/開発アドバイザ (@NoCoder_K) December 24, 2020
bubbleもノーコードとはいえ裏はコーディングで書かれてることを考慮すると、ボタンやテキストの装飾はCSSで記述されてます。
スタイルの定義をしてなければその分 画面の読み込み速度も落ちます。
bubbleってプラグインでパスの階層作れるらしい。
— けい🐭ノーコードbubble特化CTO/開発アドバイザ (@NoCoder_K) December 24, 2020
SEO的にもめっちゃいい気がするhttps://t.co/eq88fnkb8u pic.twitter.com/PRK5XOoBWy