見出し画像

CLOSCA LOOP|かぶりたくなる、折りたたみヘルメット

私は自転車で30分以内のエリアは、電車・タクシーではなく、なるべく自転車で出掛けています。満員電車を避けて、雨・雪、真夏以外は自転車通勤していました。

リタイア後は混んでいる時間に電車に乗らないので、自転車に乗ることがめっきり減ってしまったのですが、会社員時代は、基本的に自転車で通える場所、というのが会社を決めるひとつの基準でした。

意外と、自転車を禁止している会社も多く、一度は途中から自転車禁止になったり、移転して自転車で通えなくなった、など、それが理由で転職したケースもあります。

ですが、比較的小さな規模の会社であれば、自転車保険だけ入っていればOKだったりします。

そして、コロナ以降は、自転車人口が増えましたね。今でも乗っている人は多いのでしょうか。駐輪場はコロナ期よりも空きは多いような気もします。

そんな背景からか、2023年4月からヘルメットの着用が努力義務化されました。

努力義務って何か意味があるのでしょうか。まあ、義務化までのブリッジなのでしょうが、エンドが決まっていないのが微妙ですね。海外では、義務化の国も多い中、なぜ義務化にしないのか不思議です。

当初は、自治体からの補助が出るということで、それを待っていたのですが、対象の店舗などがとても少なくて、やる気が削がれ、結局買わないという結論でした。

ところが、海外で自転車に乗って、やっぱりヘルメット必要だなと、なんとなく再認識(海外では友人のヘルメットを借りてました)。
義務とかの問題ではなく、自分の安全のために被るものなのですから。

しかし、欲しい形がなかなか見つからない。
自転車店を回って、オンラインでも探したけど、これだというのがない。

それが、先日ついに見つけました。

スペインのメーカーのようですが、Closca のLOOPというモデルです。

折り畳んだ姿もよろしい
コンパクトな箱で届きました
折りたたむとこれくらい
厚さ半分くらい、リュックに入ります
内側はこんな感じ

折り畳みできるので、携帯性が高い。見た目もよろしい。

残念ながら、SGマークは取得していないので、アメリカ・欧州の安全基準です。でも、デザイン性、携帯性、サイズ感、軽さ。最高です。

私はMサイズを買いましたが、良い具合です。

気に入るSG適合ヘルメットが見つからない以上、SGではないけれど、気に入ったものを使う方が良いというのがとりあえずの考えです(使用は自己判断でお願いします)。

デザインが良いし、軽くてコンパクトなので、ヘルメットを被って出かけようという気になります。

実は、これを知ったきっかけはこちら。電動キックボードのLUUPがコラボしているという記事を読んで知りました。

こちらの記事も参考まで。

みなさまも安全な自転車ライフを!

いいなと思ったら応援しよう!