見出し画像

8〜9月で購入した金融商品

円高やら政権交代やらで、株価乱高下の中、引き続きじっと待機モードですが、この3ヶ月ほどで、少しだけ買ったものをご紹介。MMFを除いて、全部で500万円くらいでしょうか。

あまり面白くもない内容なのですが、11月の米選挙まで様子見として引き続きドルキャッシュをキープのポジションです。

1)10年もの米国債(8月)
8月の暴落に乗れず、待機ドルが使えなかったので、金利が下がる前に債券を少し補充しました。

2)SBI日本高配当株式(8月)
これは、暴落に乗れました。昨年発売時の価格まで落ちたので少々購入。
様子を見て、今後もう少し買い増すかもしれません。

3)ゴールド(9月)
初めてのコモディティ購入です。
7月から買いたくて、現物もしくは現物交換できる権利を検討していたのですが、諸々面倒な感じだったのと、500gの金を貸金庫に預けたという友人の話を聞いて、果たして現物に変えるのか?いや変えないだろう、ということで、普通にSBI証券でゴールド資産を購入しました。

ポートフォリオにも入らない少額ですが、また気が向いたら買おうかと思います。

4)MMF(9月)
使わなかったので、待機ドルを一旦MMFに戻しました。
ドルを何に使うか考えていたのですが、日本証券会社のドルETFや米個別株は手数料が高すぎるので、国内保有のドルはMMFに入れておきます。
今後、米ドル劣後債などに動かすか検討しようかと思います。

5)SCHDシュワブ高配当ETF (9月)
9月上旬の下がったタイミングでシュワブのETFを購入。最近は Dividend (配当もの)ばかり買ってます。
個別米国株を徐々にこちらに移動しようと思っています。

50代らしく、手堅い配当・利子ものばかりで、全く面白味のない内容ですね。リタイア後、どんどん保守的になっています。来年の旅行の予約も入れ始めていることだし、今後の旅行資金は確実に確保したいので、リスクは取りません(多分)。

おまけ)現物購入
iPhone 16pro(ブラック)
先月届いたけど、まだデータ移行できていない。
Rimowa キャリーオン(レッド)これに一目惚れして悩んでいたら、長く使っていたTUMIのキャリーオンが直島旅行中に壊れたので交代します。この赤、実物は本当にかわいい。
キャリーオン破損と給湯器全交換と想定外の出費が続いているので、狙っていたけど、Apple Watchは先送りします。


いいなと思ったら応援しよう!