熊本県なら、どこに泊まる?(杖立温泉編)
1月末、10年に一度の大寒波がやってきていたそのとき。
降り立ちました、阿蘇くまもと空港!
今工事中らしく、プレハブなんですね。
今回、伊丹から向かったのですが、天候不良で引き返すか福岡に下りる可能性があります…とアプリ上で記載があり、ちょっとドキドキでした笑

そんな中、無事に熊本へ到着できて一安心。
そしてレンタカー屋さんへ。
すごく親切にしていただいて、急なスタッドレスタイヤの車種変更にも応じていただけて、めっちゃ助かりました!(熊本って寒いイメージがなく、雪そんなに降ると予想してませんでした)
熊本でレンタカー借りるなら、jネットレンタカーさんへぜひ。お隣が出光なので、返す前の給油も気にしなくて済んで安心です♡
車をゲットし、まずはコンビニへ!!
伊丹で食べようと思っていたけど、意外と混んでたのでお昼ご飯を食べてなかった&微妙に逃した時間だったので、とりあえずコンビニでご当地グルメを笑
久しぶりにローソンに入り、店舗で握るおにぎり&デザートにいきなり団子を購入。
いきなり団子が売っていると、熊本に来たなって実感します(*´꒳`*)
まずは白川水源へ。
ここね、駐車場が分からなくて、周りの看板を元に周囲を20分くらいぐるぐるしました笑
結果、白川水源入り口の斜め向かいにある駐車場へ。Google mapで周囲の景色を事前に調べておくんだったな〜、まぁ、こういうのも旅のお楽しみ!


そばの神社にお参りし、白川水源入り口の物産館へ。
ここで阿蘇ミルクの飲むヨーグルト、黒棒、醤油をゲット!
黒棒は麩菓子みたいなお菓子なんですが、黒糖の優しい甘さと、さくしゅわ食感が好きで、見つけたら即買い笑
あと、飲むヨーグルトめっちゃ美味しかったです♡

レンタカーの中で黒棒食べつつ、お宿から降雪量多いので…とお気遣いの電話もいただき、予定を繰り上げてお宿の杖立温泉方面へ向かいます。
が。チェックイン時間より大分早めに杖立温泉に着いてしまいそうだったので、途中で看板を見つけた北里柴三郎記念館へ。

北里大学のイメージ強くて、東京の人だと勝手に思っていたのですが、生家がこの記念館のすぐそばだったそうで、記念館の敷地内に移築された生家の一部もありました。
感染症の研究だと、福島猪苗代の野口英世記念館とかくらいしか知識がなかったんですが、破傷風とかペスト菌の発見など、当時の世相も含めて学べる展示で面白かったです。
実験器具なども現在の形と変わらないものもあり、当時からのガラス加工技術や工夫が見えて、ものづくり屋としても楽しめました笑
今シアタールーム建設中らしいので、完成した頃にまた伺いたいです。
そして!今回の目玉!杖立温泉へ!!
熊本の温泉といえば、黒川温泉が有名ですが、温泉地近くで育ったこともあり、山間の温泉地の方が好み&今回レンタカーがあるからどこでも行けるお楽しみもあり、杖立温泉を選びました!
その中でも楽天トラベルでおひとり様プランのあった「四季の宿 わかのや」さんにお世話になってきました。
このお宿が、各階&お風呂が1組貸切にしてくださる対応で最高過ぎました!!
杖立温泉の名物がむし湯で、温泉の蒸気をつかったミストサウナのようなお風呂なんですが、久々に玉のような汗をかいてさっぱり〜!でもサウナほど体への負担もなく、じんわり温まる感じがとっても良かったです。お湯はかすかな硫黄臭があるさらっとなめらかで、お肌しっとりします。
露天はなく、木製の湯船と蒸し湯だけですが、好きな時間に自分だけで使える解放感もあり、めっちゃまったりできます。

晩ごはんは、これまた食べられないくらいの量で、お腹ぱんぱんになりました。
黒棒と飲むヨーグルトを間食してる場合じゃなかった!笑
温泉で蒸したうなぎの蒲焼、茶碗蒸しも嬉しかったですし、ご当地ならではの馬刺しがついていたんですが、この!馬刺しが!めっちゃ美味しかったです!!
そして甘みのある醤油が美味しくて、物産館でお醤油買っておいてよかったとしみじみ。
自分、ぐっしょぶ!
そして朝もしっかりなボリューム!なんとか全部食べました笑
お腹いっぱいって幸せな苦しみですよね。




翌日は阿蘇神社、そして今回の旅の目的地だった上色見熊野座神社へ。
阿蘇神社は楼門が工事中だったので、また完成した頃に伺いたいです。



上色見熊野座神社はInstagramの画像で鬱蒼とした緑が綺麗で、一度行ってみたいと思って今回の旅の最大の目的地でした。
参拝客も思ったより居て、何組もの女性たちとすれ違いました。調べたら、映画 るろうに剣心のロケ地だったらしいですね。
佐藤健がこの地に居たのかと思うと、神聖みが増します…笑
お昼は熊本空港へ戻る途中にあった田楽屋さんへ。


1人でも快く迎え入れていただけました♪
お豆腐や野菜にゆず味噌、くるみ味噌などをつけて頂くんですが、お味噌がめっちゃ美味しかったです。帰りにレジ横にあったお味噌買ってくればよかったなと…次回の熊本旅行で立ち寄れたら購入します!
ただお店の特性上、服がどうしても煙くなって匂いがついてしまうので、気になる方は注意してくださいね。
こちらも食べきれないくらいお腹がいっぱいになり、流石にご飯が食べきれませんでした(´;ω;`)
この後はレンタカーを返し、ちょっと早めに空港へ。もちろん、目的はお土産&グルメです!!!
お土産を買いつつ、蒸かしたてのいきなり団子を購入。
コンビニのも美味しかったけど、蒸したてはまた格別…!!
出来ることなら一日一個食べたい♡
お土産には王道の陣太鼓(ノーマルと抹茶)、デコポンゼリーをゲットし、ほくほくで帰りました。
久しぶりに車で1人カラオケしながら運転できてストレス発散&車で移動範囲に制限がなく、最高の息抜きでした。
今度は初夏や初秋の時期に草千里など、阿蘇山方面も計画します♪