![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60414449/rectangle_large_type_2_58a85a04d0dc7ec5a6a23b2c4f41ad49.jpg?width=1200)
雑草じゃないから!
最近雨ばっかりでね。ちょっと気が滅入るけど、カエルくんには恵の雨なのかな。
先週末の夕方、カミさんが部屋の中から庭を見て、「ひょうがあんなに大きくなっちゃって。あれじゃ食べられないかも。」と言っていた。そう、山形県民にはおなじみの『ひょう』です。
これです。どこにでも生えてます。
正式には『スベリヒユ』と言うらしい。まあ、どこにでも生えてる雑草ですよ。県民SHOWで「山形県民は雑草を食べる。」なんて言われていましたが、山形に住んでいると口にする機会があります。薬草なんですね。うちの庭にはひょうの隣にドクダミも自生しているので、何となく健康になれそう(←試したことはないです)。
リンクにもあるように、オメガ3脂肪酸が豊富らしいです。単身赴任する前に畑をやっていた時も畑にたくさん生えていて、それを見るたびカミさんが「すごい、こんなにひょうが生えてっず♪『ひょうっとして』、良いことあるかも!」と言って1人で盛り上がってました。山形県民的には縁起が良いものらしいです。カミさんだけのヤマガタンジョークかもしれませんが、そこは聞かないことにしてます。
しかしあんまり雑草雑草言ってると、カミさんをはじめとした山形県民を敵に回すので気をつけないと。ちなみに私はこの草、美味しくて好きですけどね。あっ、また草って言っちゃったわ。植物ね。野菜?ではないと思う。
みなさんも機会があれば、その辺に生えてる草、いや、ひょうをおひたしにして食べてみてください。新たな世界が開けちゃうかもしれませんので。
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
![NOCK│ノック](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53032760/profile_c4ca7c73ebce32cacf2c560c4639b1a2.png?width=600&crop=1:1,smart)