【自己紹介】フルスタックエンジニアになりたい社会人1年目
はじめまして。2024年に新卒で地方の中小IT企業に入社したnocと申します。
タイトルにもある通り、「フルスタックエンジニアになりたい」という思いから、noteを始めました。
私自身、ノートや日記などを書いた経験が全くないので、文章を書くことには自信はありませんが、頑張って投稿していこうと思います。
プロフィール
名前:noc
大学:地方の私立文系
住居:関西圏
趣味:Studio Oneで作曲・編曲
現在の私の職業について
私は現在、中小ITコンサル企業に勤務しています。私の担当している業務はローコード・ノーコードツールで業務改善ができるようなアプリを開発しています。大学では文系の学部に所属していたため、開発に関しては完全の未経験です。
noteを始めた理由
学習したことをアウトプットしていきたい
やはり、一番の理由がこれですね。
学習したことを自分の頭の中で整理してアウトプットして、知識の定着につなげていきたいと思います。
文章力を向上させたい
私自身、文章をわかりやすくまとめることが苦手です。
社会人として、他人にもわかりやすいように文章をまとめるということは必須スキルだと思います。ですのでnoteを通して文章力の向上も目指していきたいと思います。
知識を色々な人と共有したい
私の投稿によって、同じ状況で困っていた人の助けになれたらと思います。
また、もし私の投稿に誤りがある可能もあります。その時は指摘していただけたら嬉しく思います。
今後の目標
漠然とフルスタックエンジニアになりたいと目標を掲げましたが、何を勉強していくのか。それは「React」です。
Reactを使ってWEBアプリ開発したいと思っています。
私が勤務している会社では、Reactなんて導入していないので、完全に独学になります。ITエンジニアとして基本的な知識(PCやネットワークなど)は業務で覚えていって、家ではReactの勉強をしていこうと思います。
もちろん、javascriptやHTMLやCSSの知識もまだ不足しているので、まずはそこから勉強していきます。そのあと、バックエンド側の勉強もしていけたらと思います。
大変だと思いますが、「WEBアプリを開発したい!」という熱意で頑張っていきます。よろしくお願いします。