製造課長になってしまった
ちょうど1年前の8月から製造課長をやってます。
まずは仕事の内容
ウチの会社は建設機械や輸送機の部品、下水道工事の資材などを作ってます。
工場で溶接メインの仕事をしていて、製造は30人近くいるのかな?
そこの課長になってしまいました。
そのきつい日々を残していこうと思いnoteを始めました。
本当は辞めようと思っていた
ウチの会社は基本的に昇給が昇給がありません、なので今はいいのですがこの先ずっと同じ給料なのかと思うとやりがいも何もないんです、それどころか給料下げられる人もいたりなんかして。
このままこの会社で働くことにちょっとした恐怖も感じていました、残業も月100時間超えることも珍しくなかったですしね。
課長になった年の2月ごろから転職活動をしていました、転職サイトに登録しエージェントさんに何度も相談し、職歴や履歴書も用意しいつでも転職できる準備はしていました。
ですが、このコロナ禍です。
求人出していた会社がどんどん求人取りやめていきます、なので転職がかなり厳しい状況に。
この年の5月、コロナにGWもありかなり給料が少なかったんです、昇給もないしこのままだとダメだと思い、辞めようと心に決め社長の元へ。
ただ、いきなり辞めるって言うんじゃなく「昇給できないのか?この先このままなのか?」ってのを確認してからでも遅くはないから、それだけは聞いてみました。
意外な返事
昇給しないのか聞いてみたところ、あっさり「○○君(自分のことです)は会社にとって必要だし辞められたら困るから昇給いいよ」
さらに「いくら欲しい」って聞かれました。
さすがに自分で言うのは気が引けるので「会社で決めてください」って言いましたよ。
100万円って言えばよかったな(笑)
さらにそれだけじゃなく「今の課長が今期(7月)で課長を降りたいって言ってるから次の課長やる?」って課長の打診までされました。
自分には無理だってことでその場はなんとなく濁しました、ちゃんと断っておけばこんなことにはならなかったんですがね。
結局工場長と社長の中では自分が課長やることはきまってたらしいです。
奥様にも「なんでやるって言わなかったの?せっかく認めてくれたのにもったいない」って言われちゃいました。
確かに認めてくれて課長にしてくれるのはわかるんですが、ウチの会社は係長もいないしその下の班長とか主任とかのポジションも無い、なので平社員からいきなり課長になるんです。
普通の会社なら段階を経て管理職の勉強しつつ上がっていくんですが、それがないので辛い。
結局なんだかんだでやることになりました「奥様も喜んでくれたし頑張ってみるか!」ってちょっとやる気になりました。
そこから辛い日々が始まります。