クライミング オリンピック 沢登り
Do you know that a public broadcaster (NHK )announced that 台湾です
instead of Chinese Taipei at the Tokyo Olympics?
2021/08/03
めちゃくちゃ暑い。
山寺でのクライミングのお誘いのメールを見たが集合の時間に間に合わなかった。
それに暑すぎる。こんなに暑いのにみなさん元気だな。
山寺で登るなら朝の3時もありかな。
クライミングは諦めて家族と
#七ヶ浜
の表浜に行く。
別名
#外人浜
ここを利用する外人たちはどんな身分の人たちなんだろう?
イイ感じの高級別荘の様な建物が高台の森の中に建っている。
昔からズーーと建っている。GHQの名残なのかもしれない。沖縄や八戸など日本にはまだ進駐軍が存在する。
ここは波がややあるのでボードサーフィンが楽しめる。
明日の傾成森のクライミングのお誘いのメールがきた。悩んで、悩んで断った。傾成森よりはなんとなくジムのがイイ。
2021/08/04
朝から暑い。
家族は家にいる事になったのでBナッツ行こうとしたがあまりの暑さにめげた。
牡鹿半島か沢登り
迷って
#牡鹿半島
にする。暑いのでウエットスーツを切る必要もない。楽天で買った水中眼鏡も調子が良かった。
#牡鹿交流センター
のお風呂に入る。500円。
700円だとプールや運動ジムも利用できるらしい。
お風呂はサウナも休憩室もある。図書館も利用出来る。イイところだ。
#牡鹿御番所公園
に行く。
ここはトイレも水もあり、アスレチックもある。イイ感じだ。
wishで買ったハンモックで寝ようとしたが体を伸ばして眠れない。それにユラユラと揺れるので目眩がする。無理しないで車で寝た。布団を忘れてきて少し寒い。
蚊帳にタープもついているので沢ではイイかも。
星がたくさんある。
2021/08/05
晴れ。
布団がないと朝は少し寒かった。しかし、お空は真っ青。今日も暑そうだ。セミがうるさいほどだ。
海で遊ぶ。波に揺られて目眩がした。
あいのやでホヤとハモを買って帰る。
ハモは高い割りにはイマイチだった。ハモはタレがポイントかも。
アワビは刺身だけでなく蒸し焼きもしてみた。家族は肝を食べないので肝ばかりだと飽きてしまう。保存方法を調べてみるかな。
2021/80/06
#Bナッツ
に行く。
顔見知りの方が子供を連れて登っていた。以前はお母さんに抱かれていた赤ちゃんだった子が今では普通に登っていた。
オリンピックのクライミングで金メダルが取れなかった様だ。
ジムはエアコンが入っているので暑くは無かった。かなり頑張って登れた。指の皮が擦りむけて痛くなった程だ。中級は登れたが上級は全く登れなかった。ジムに通えば指力も持久力もまたつける事ができると感じた。
2021/08/07
曇り。
家でウダウダ。
家族は泉ヶ岳でバーベQ。
お金を払って、コロナ渦で混んでいる、そんなバーベQの楽しさが自分には判らない。
ベランダにアシナガバチの巣があった。駆除をする。蜂の子を唐揚げにして食べてみた。そんなに甘くはなかった。
お昼寝。この暑さなのに夕方まで熟睡。昨日のクライミングの疲れかな。
家族は夕方は花火。
2021/08/08
曇り時々雨。
蒸し蒸しするが暑くはない。台風が来るらしい。
#元気フィールド
に行く。
初心者のルートから順番に登っていった。体力的に中級のルートにまで行けなかった。
指力はやや回復してきた。体力が足りない。指力が回復するまでに時間が掛かる。
昨夜の残りの花火で家族と夕涼み。
2021/08/09
曇り。台風はたいした事はなかった。
家族5人で
#菖蒲田浜
波が小さかった。曇りでやや肌寒い。ちゃんとしたサーフボードを買いたくなる。
2021/08/10
家族はプール。
自分は近くの公園でキノコ採り。
歯ごたえはやや固めに感じるがだし汁がイイ感じに出る。
2021/08/11
曇り。家族は蔵王に登山。御釜にまで登るらしい。家族にコマクサの写真を撮ってたくるミッションを出した。
自分は
#Bナッツ
行列のできるラーメン屋さんに行ったら水曜日は定休日だった。また、
#北京餃子
今日は半ちゃん中華。美味しい。
青が登れる様になってきた。赤はどれもムズイ。クラックもあった。
2021/08/12
肌寒い。家族は家族の家にお泊まり。
2021/08/13
雨。
家族は墓参り。
2021/08/14
雨。
家族が来てカードゲームをして夕食。カードゲームを理解するのに時間が掛かる。ぼけぼけだ。
#オリンピック
が終わった。
オリンピックは日本でしなくてもイイかなと思っていた。
首相が「原発はアンダーコントロールされている。」と言い切った。何を根拠にして言えるのか?その自信が何処からでてくるのか不思議だった。アンダーコントロールどころかドンドンと汚水が溜まって海にまで流そうとしている。アンダーグラウンド、地下がどうなっているのかも未だに不明だ。
そんな説得性のないプレゼンテーションをしてまで、オリンピックを東京に誘致する事が解らなかった。
オリンピックへの誘致の贈収賄の容疑で日本オリンピック 委員会長を容疑者とする捜査ももされる始末であった。どうしても利権と言う言葉が浮かんでくる。誰が儲かり、誰が損をするのだろう。一部の力のある者が儲かる階層構造を感じる。
東京よりも国民からの支持の高いイスタンブールやマドリードに譲った方がイイと思った。
日本では支持どころか反対意見がとても多かったと思う。
それでもオリンピック が東京に決まった。資料を見ると日本の国民の支持が少ないのはわかるが、その他の資料では矢張り東京が誘致には無難な感じがする。でも、オリンピック をそんなに完全に運営できなくてもイイ様に思う。選手村も会場もゴージャスに感じる。
今回のオリンピック はいろいろな事がコロコロと変わった。エンブレム、新国立競技場、ユニホーム、森会長、マラソンと競歩の会場、開会式の作曲家、絵本作家などなどたくさんの変更や交代があった。予算もコンパクトどころか破格な経費への変更になった。今も進行形で跳ね上がっているらしい。
そして、遂にはコロナによって大会までも延期になった。
このコロナ渦でオリンピック を延期して、開催に出来たのは凄いと思う。日本だから出来た様な気がする。
でも、自分としては一番の変更は開会式だ。開会式の入場の順番で
#台湾
の入場の順番を変えた事だ。そして、開会式の時にNHKのアナウンサーが台湾の国名をチャイニーズタイペイでなく「台湾です。」とアナウンスしたと言うより断言した事だ。自分には台湾にも中華人民共和国にも友人がいるので微妙なのだけれでも、NHKのアナウンサーが「台湾です。」と言い切ったのは心地良かった。
自分は3.11の時に台湾のお寺から義援金までも頂いている。そして台湾の龍洞にはたくさの友達がいる。今の情勢では中国共産党はやりすぎだと思う。中国共産党への意思表明として、入場の順番を変えて「台湾です。」とアナウンスするぐらいはアリに感じた。
日本ではタイペイは台湾の都市であるし、ましてやチャイニーズタイペイなどとは言っていない。台湾は台湾と言っている。中華民国ともたまに言うかな。台湾の人は台湾と中華民国のどちらがイイと思っているのだろう?
自分はチャイニーズや中国は中華人民共和国を指して、台湾は台湾だな。マカオはマカオ。香港は中華人民共和国の不思議な立ち位置の都市。チベットは中華人民共和国の一部ではなくて、チベットはチベット。
何故、中華人民共和国はウイグル、チべット、内モンゴル、香港、台湾の自治や基本的人権を認めないのだろ?
領土を拡大していくのは人間の性なのだろか?
琉球が沖縄。蝦夷が北海道。
これらも領土の拡大なような気がするがコレでイイのかダメなのかは良く判らない。
#冬季北京オリンピック
はどうなるのだろう?
自分はオリンピック はさほどの興味はないけれど、ボイコットするのか、しないのかはとても気になる。
オリンピック は雲の上の人たちの事だ。5.14どころか5.11も登れない自分には遥か高みの世界だ。グレードも気になるけれど、競い合ったり、切磋琢磨は程々にして、ノンビリと壁の中でロープにぶら下がっている方のが好きだ。
なんであんなにお金を掛けるオリンピック に疑問を感じないのだろう?
純粋にオリンピック 精神に賛同して応援をしている人たちもいるのだろうけれど、魑魅魍魎のヤカラにその人たちの思いは蹴り散らかされている気がする。
オリンピック には階層構造が鎮座している。金メダルを目指す競い合いなのだから当たり前の事だ。トーナメントだと1試合で半分の人たちが消えていく。凄まじい階層構造の世界の中で勝ち抜いてきた者たちの世界の祭典だ。
その恩恵にあやかろうと魑魅魍魎がウヨウヨしている世界でもある様に感じる。
メディアやゼネコンが浮かんでくる。それらの世界も階層構造がある。アメリカに合わせてオリンピックの開催日も決められている。
変だ。
戦争をするよりはオリンピックにお金を掛ける方がイイけれど、過度に商業的過ぎると感じる。
先ずは、オリンピック後にもその施設が有効に使える様に配慮して欲しい。末端の者にもお裾分けが感じられる配慮が欲しい。本当は頂点よりも裾野を広げる事のが大切だと思う。
最大多数の最大幸福
功利主義
超アスリートファースト
選手村では深夜の宴会が出来たらしい。コンドームがお土産として16万個も配ったらしい。なんで日本は三密なのに、選手村での密密密 秘密 はイイのだろう?
アスリートの超エリートへ税金を使いすぎる。もっと、中間層や底辺層に税金を回して欲しい。
おもてなし
も大切だけれど
お裾分け
もして欲しい。
この大会の経費の一部をリボルトに回して欲しい。
2021/08/15
曇り時々小雨。
#元気フィールド
中級が登れない。
#終戦記念日
なので黙祷の時間があった。
2021/08/16
降ったり止んだり。
2021/08/17
雨
2021/08/18
霧雨。
#Bナッツ
みんな上手い。つまり、自分がしょぼい。
以前のクライマーには人との競争が嫌で岩登りをしていた人もいたけれど、野球でもサッカーでもバスケでもパッとしない人がクライミングに流れてきた様な所もあった。
集団競技よりも個人競技の陸上や柔道の経験者が多かった。
縦走と登攀が一緒になっていた時の
#国体
では陸上選手が引き抜かれて登山競技に出場していた。
今のクライマーはとても運動神経のある感じの人たちが多い。壁を忍者の様にピョンピョンと飛んでいる。
農耕馬の様に重い荷物を担いだり引っ張ったりするのではなく、また、競馬の様にトラックを颯爽と走るのでも
なく、障害馬術の様にコースの障害を飛んでいる。
馬に乗るなら大草原を颯爽と駆け抜けるのがイイかな。
オーストラリアの牧場でホームステイをさせてもらった時に馬に乗せて貰った。1分もすると馬が全く言うことを聞いてくれなく、全く動いてくれなくなった。
#都井岬
に行って見たくなった。
半月だ。
2021/08/19
曇り。
腰が痛む。昨日はボルダリングでぴょんぴょんとジャンプをしては落ちまくった為だろう。あのぴょんぴょんは運動神経がない者のやり過ぎはダメだな。
非課税証明書を貰いに行く。300円。マイナンバーが使える様にして欲しい。
家族は久し振りに暑くなったのでプールに行った。
2021/08/20
腰は回復してきた。
#二口
に行く。
今日は釣れたので泊まりにする。長雨の為に木が濡れていて焚き火が難しかった。ここは人が多く入渓していそうなので、寄生虫が怖いので刺身はなし。
wishで買ったハンモックで寝てみた。蚊帳もイイし、雨が降ってもイイ感じのタープ付きだ。雨も実際に降り出した。タープの下でもストーブが使えそうだ。難を言えばやや重いかな。少し窮屈かな。
2021/0/21
シラフを持ってきていなかったので朝は寒かった。
明るくなってから釣りをしようとも思っていたが、寒さで寝不足なので朝食を食べたら車に向った。
#露天風呂
に入ってから帰宅。
2021/08/22
#元気フィールド
中級も登れなかったけれど触れる様にはなってきた。