2024.12.01〜四国 大堂海岸
日本に帰国して四国を放浪。クライミングにイイ気温なのだけれど、車中泊には寒い。この時期の日本でのクライミングと車中泊は伊豆が良さそう。
大衆演劇にはまる。関西は大衆演劇が盛んでイイな。
役者さんの生き方に興味が沸く。澤宗の白夜の追っかけをしたくなる。
水彩画がドンドンとみずみずしさが無くなっていく。集中力も無くなっている。
本 九州四国○ 大堂海岸? クラック△ インストラククライミング△ ミズガキトポ?
トム・ブラウン
映画「ファブル」「殺さない殺し屋
ドラマ「モンスター」後半が!
佐藤忠良 絵本
セピアのゼロからの歴史
やすひろの歴史勉強
デカメロン 秩序の崩壊 経済力 未来に不安 ルネサンス 仏教 儒学 実力主義 能力 やる気 共同体主義 流動性 争い 評価のしやすさ 戦争 実力と実力 争う 国家の崩壊 孔子 礼 秩序の確認 民主主義 封建 仁 一方的な愛 修身 仁義なき戦い 混乱 家 上下 秩序 家と家で国 孟子 性善説 大人と認める 唯物史観 経済が回る 性悪説 礼を教える セイラの誉れ ルール 教育 総合監視 韓非子 ルール変わる 掲示物を変える ルールに従わない 予防線 ゴリゴリ 君主論 博愛 相互扶助 能力を認める レット・イット・ビー 老荘思想 相対的な価値 価値の設定 目標 善 秩序 道家思想 人間は万物の尺度 陰陽 占い 人生決まっている ケルバン 証拠 予定説 農業に戻る コンサル 合従連衡 大日本帝國が滅びて良かった 抽象概念
覚醒 デカメロン 神がいない ペスト 秩序 経済力 仏教 儒学 実力主義を否定 やる気 共同意識 流動性 不安定 実力は不安定 評価 軍人 流動性 やる気と争いのなさ 秩序 絶対王政 主権 トップを支える 礼 民主 封建 仁 愛 隣人愛 君主に誓う 仁義なき戦い 儒学 秩序 国家 と家 支配するための学問 徳 性善説 子供扱い 能力 唯物主観 性悪説 礼を強制 セイラの誉れ 教育 ルールで縛る 相互監視体制 君主論 韓非子 掲示板とルール 口頭とルールの違い 制御 予防線 主君が儲かる 賢い者 分相応 レット・イット・ビー 学を修める 相対的価値 親孝行 君主 暴力 価値 焼きそば 目標 道徳 シフト 価値の設定 相対主義 万物の尺度 陰陽 決まっている カルバン 善行 証拠 予定説 陰陽 農業に戻る コンサル 連衡策 国が滅びる 大日本帝国が滅ぶの良い 抽象概念
レモンイエロー、オペラ、コンポーズブルー
権威と権力。文字、学問、記録。治水。余剰食糧。読書階級。 世襲。選挙。民主主義。戦争。農業は支配と被支配の関係。賢い人、教育の世襲。農業は分散。工業は集中。米は集中出来る。神官階級。暦。天文学。天に近い人。大学。国で神官でない。グレイ履歴。孟子。革命権。
銃社会。話し合い出来る教育。民主主義でなくなる。銃の恐怖で力の無い者は発言出来ない。
土地の価値。薄れてきた。
米は血族。階級の固定。世襲。
インド。カースト。
中国 商工業 都市を結ぶ。運河。
チームワーク。魯迅が批判。カルバン。子孫の為に。資本の引き継ぎ。資本主義。
欧米 個人 契約。
2021.12.01日
路上で何回か仮眠して、松山に到着。
☆ヌード劇場☆
まだ開演していない。昼はうどん屋をしているらしいが、それもまだ開店していない。
日本のヌード劇場は法律で絶滅するしかないらしい。ソープよりもヌード劇場のが文化を感じるのは昭和世代だからなのかな。
松山のこの周りにはソープなどの風俗が乱立している。仙台の国分町よりも風俗の規制が緩い感じがする。
関西のが東北よりも文化が豊かに感じる。
仙台のヌードシアターも長町のヌードシアターも、今は無い。
☆お芝居の松山劇場☆
大衆演劇。隣りのおばさんがおひねりを5枚もしていた。
小学生と中学生ぐらいの男の子も演じていた。高校生ぐらいの娘さんも演じていた。みんな家族らしい。
みんなどの様な人生を歩んで来ているのだろう。
☆さくらの湯☆
500円。安いし泉質がイイ感じ。松山からは少し遠いい。次回はココに経由してから、松山に入ろう。
ラ・ムーに行く。割引は売り切れていた。お米を買う。カレーを作る。
2024.12.02月
ガソリンを入れて、休み休み、大堂海岸に向う。
☆道の駅 大月☆
Wi-Fiが飛んでいた。絵を描かずにネット 。
2024.12.03火
のんびりと朝食。
☆大堂海岸☆
に向う。降り口は直ぐに見つけられた。
とても明るく、太陽と青い空と海が眩しい。岩の白さが際立つ。海岸にはゴミが全く無い。
☆ネギとかも 5.10a
粒の荒い花崗岩。靴が直ぐに減ってしまいそうだ。フットジャムよりもフェースが使えそう。
アンカーボルトが無い。木とカムでアンカーを作ってトップロープソロ。
陽の光を浴びながらのんびり。
道の駅に戻る。のんびりとネット。
2024.12.04水
寒い。
カレーを温めて食べる。
☆む らの
四国に移住。アーリーリタイヤ
相方と道の駅で会って、乗せられて
☆大堂海岸☆
に行く。
相方がクロックスは危なくないかなと心配してくれた。いつもコレで慣れているので問題ないですと答える。
☆ターンクラック5.8
アンカーがロープだった。ココまでボルトレスにこだわらなくても!と思った。
☆スーパークラック5.9
途中の残置ロープが1本だけだった。バックアップがなくて怖かった。その上まで登ってみたらアンカーがあった。
アンカーの位置が悪いかな。ボルトも少し不安。目玉ボルトだとかもしれない。
☆モンキールーフ5.10a
ルーフ超えで落ちそうになった。
アンカーが目玉アンカーかな。アンカーの位置が悪くてロープが擦れる。
☆胎内クラック5.9
カムがスタックしてしまったが、なんとか回収出来た。相方はハンマーも持っていた。
アンカーがヨレヨレの残置ロープでカラビナもサビサビだった。
寒くなってコレでお終い。
途中のロープで作られたラダーをラッペルアンカーに使って欲しいと思った。
四国ではクライミングをする人が少ないらしい。ジムも若者が少ないらしい。
四国の都市は松山だけが発展しているらしい。その他は過疎化が激しいらしい。松山は東北の仙台の様な感じなのかもしれない。海を渡らないとならないので、過疎化が大変なのかもしれない。ココの気候は良さそうだ。東北には雪や寒さがあるが冬の遊びが楽しめる。
四国の地方創生を進めるならば、高速をタダにすればイイと思う。
関東だけでなくリボルトを四国にも、東北にも広げて欲しいと思った。
道の駅でのんびり。風邪を引きそうになった。ウガイをする。
2024.12.05木
寒い。風邪は少し良くなったが、まだ油断は出来ない。喉がイガイガする。
☆むら の
☆大堂海岸☆
昨日よりも風があって寒い。湾になっているので風は弱いらしいがそれでも寒い。
☆ぐいの実クラック5.8
プロテクションがムズい。
☆シャトル5.9
プロテクションがムズい。
☆ブリ5.9
出だしがムズい。ワイドで人工になってしまった。ワイドでカムも足りなくなった。とても5.9とは思えない。
アンカーが残置ロープ1本にリングだけ。
両隣もとてもムズそう。右はハングのワイドで、めちゃくちゃムズそうだが楽しそう。
☆あみだくじ5.9
アンカーが枯れ木だった。
☆うず潮5.8
下部がムズい。
15:00。寒いのでコレでお終い。
道の駅でネット。寒い。重ね着をして食事を作る。スパゲッティ。
のんびりとネット。
2024.12.06金
晴れ。風もない。のんびり。
☆山小屋管理人
☆高知移住者
とイロイロとやり取りをして、他のエリアには行かないで、大堂海岸にいる事になりそう。
10日間くらいをどの様に過ごすか?
道の駅はとても便利なのだけれど、ココでズ〜と車中泊をしていて怒られないのかな?
2024.12.07土
のんびり。風が寒い。
宿毛町に行く。
銭湯が無かった。
☆サングリーンクリハラのスーパー
がローカルでイイ感じ。魚がたくさんあった。
露天で包丁を買った。2500円。
絵を描いたり、図書館で漫画を読んだり。図書館にWi-Fiがあるけれど、充電は怒られる様だ。
道の駅に戻る。寒い。寒い。
2024.12.08日
夜中と朝に雨が降ったり、止んだり。そしてとても寒い。風邪も引きそう。寝てばかりで腰が痛くなる。
☆大堂海岸☆
諦めた。寒いし、風が凄い。エブリが強風でグラグラ動く。
☆足摺岬☆
に行く。
☆あひの湯☆
450円。サウナは別料金。関西の銭湯にはサウナのある所が多い。漁師さんが多い。たくさんの個人用のお風呂セットが棚に置いてあった。
スーパーは魚は安かった。種類もイロイロとあった。
家族はみんなで温泉旅行に行った。
道の駅大月で車中泊。
半月。
寒い。夜中にトイレに何回も行く。歳だな。寒くてソロではクライミングを躊躇してしまう。
2024.12.09月
晴れ。風もおだやか。
☆大堂海岸☆
降りて行く時の分岐の右側を降りる。残置ロープがある。海岸に出て登れそうなルートに取り付く。アンカーはカム2個。プルージックのシュリンゲを忘れたので、3個目はインクノットでロープの上下を少くする。ハングが怖かった。テラスにはアンカーが無かった。その上に行くと太い木があるのだけれど60mロープでは足りない。仕方無いのでテラスに生えている前腕ぐらいの太さの木で懸垂。なんとか降りられた。
他にも魅力的なクラックがあるのだけれど、アンカーが無かったら怖いので、クライミングはパスして貝採りに励む。海に落ちそうなのが怖い。
日向ぼっこをしながらのんびり。
道の駅大月で車中泊。寒い。
2024.12.10火
やはり寒い。
ハジケみかんを買う。500円。形が悪い理由からだけで捨てられるみかんらしい。甘くて上手い。
☆アリーリタイヤ
と
☆大堂海岸☆
☆5.7
☆5.8
☆5.10ab
アンカーがトポよりも上にあった。カムが足りなくなりそうで焦った。
☆5.8
ロープアンカーを相方のロープで補強した。まだ使えそうなロープだった。カラビナも古くて重いのだけれど、まだまだ使えそう。
☆ボルトにカラビナだけでの懸垂はデストライアングルに近い負担がボルトに掛かるし、ロープがキンクする。残置ロープとカラビナを付け足した。
コレでお終い。
四国には1960年頃まで、船で生活をしている人たちがいたらしい。会ってみたかった。江時代の四国には海賊もいたらしい。
1ヵ月毎に転々と大衆劇場を回って、大衆演劇で生活している人たちもまだいる。この人たちの生活を知りたい。その人たちのブログやユーチューブを探すが見つけられない。
四国はお遍路さんがいるので、不思議な文化がたくさん残っている。
道の駅大月で車中泊。
半月。
2021.12.11水
寒い。絵を描くか、お猿さんを観に行くか。
お猿さん公園はつぶれたらしいので絵を描く。上手く描けないので落ち込む。
半月が膨らんできた。
2024.12.12木
晴れ。今日ものんびり。
道の駅大月の展望台に行ったら、杉が成長しすぎていて展望が出来なかった。オブジェや工房も廃虚に近づいていた。この町はどうなるのだろう。道の駅はとても頑張っているし、旅行者を受けとめてくれている。応援したくなるのだけれど、大変そうだ。買い物をする。お魚が安い。100円でアジが5匹ぐらい。刺身に出来ればイイのだけれど、そこまでは新鮮でないらしい。
絵を描く。なかなか透明感が出せない。食べ終わった骨は猫が食べる。
2024.12.13金
☆最果てエリア?☆
シークレットエリアなのに100岩場に載っているらしい。
60mロープをフィックスして懸垂。トラバースして取り付く。
☆5.11a
1ピッチ
シンフィンガー。フォローでギリ落ちないで済んだ。長い。
海亀が気持ち良さそうに浮かんでいた。海亀の生き方がとても優雅に感じた。一匹だけで浮かんでいた。その内に潜って何処かに消えてしまった。
2ピッチ ガバのハング、やや3Dが楽しい。
上部の泥壁が少し怖い。
☆海亀エリア☆
海亀がのんびり泳いでいた。潜って消えていった。一匹だけだったが気持ち良さそうだった。群れをなしていないで、悠々自適に思えた。
☆ア サイ 山小屋管理人
2024.12.14土
昨晩は雨が降ったが今は曇り空
☆山小屋管理人
☆アーリーリタイヤ
☆帰れずエリア☆
に向う。アリーリタイヤに乗せて貰う。
引き潮らしいが波が寄せてくる所をトラバース。風が冷たく、太陽が出ていない。雨も少し降った。
☆5.10a
下部、中間がムズい。ハングは楽しい。
やや細い木の残置ロープのアンカー。補強してロープをトップロープの為に残置したのだけれど、相方が自分ら退職組の実力に合うルートに取り付かせてくれたので、残置は必要なかった。寧ろ、ロープ回収の為に複雑になってしまった。
☆5.11c
その右隣りの隣り。シンフィンガーが続く。少し休めるが足も手もギリギリ。トップロープだけれど登れて嬉しかった。リードではムリ。
自分は落ちずに登れた方が好きだ。リードで落ちると人工に心が変わってしまう。トップロープだとムーブだけに専念が出来るので好きだ。
退職してからはオンサイトがたくさん狙える。
退職前は山寺、真野、青葉、三崎、大日だけだったので何回も何回も同じルートに取り付いていた。
今はそんな事をするよりも、イロイロなエリアに行けるので、たくさんのトップロープオンサイトを目指して、たくさんのルートが選べる。
楽しい。
リードをしないのはクライマーの倫理に反する気もするが、それでも落ちないで登れた方が楽しい。ヒラヤマユウジが1ルートワンムーブとの名言を残しているけれど、トップロープで落ちないで登れるとその様に感じる。グレードのやさしいルートでも登れると楽しい。
時間に余裕があるからその様なクライミングが出来るのだろう。
ホントはワイドのトップロープをしたいのだけれど、パートナーも技術が無い。
自分はとても好奇心が強いのを感じる。
数学を選んだのも、数学は自分で理解していかないと、その世界がどんなものなのかが解らない。物理や化学や生物や地学は観える。なんとなく解るが、数学は解らない、見えない。頭の中に真実だけの世界が作られて行く。
パンドラの箱のパンドラはとても好奇心が強い人だった。自分も好奇心が強い。災いが入っていてもパンドラの箱を開けてしまうと感じる。
好奇心も災いに感じる、
パンドラの箱の中に残ったのは希望らしいが、希望にはイロイロな感じ方がある。その代表が
①人間の手元には希望が残り、希望を持って生きることができるようになった。
②希望を手にしたことで、人間は希望にすがりながら生きていくことしかできなくなり、苦しみが増した。
箱を開ける前のパンドラはエピメテウスとても幸せな生活を送っていた。しかし、その生活に満足が出来なくなって箱を開けてしまった。
パンドラはとても魅力的な人だと感じる。
歴女は古代史を騙る
☆その更に右隣り 5.9
フィストが楽しい。
少し移動して
☆5.8
チムニー。やや立体的で楽しい。ロープが擦れる。ロープが濡れてしまった。
☆5.8
ワイド。チムニーと同じ支点。
☆5.9
最初の残置の右。0.4が足りなくなりそうなフィンガーが続く。
トップロープのロープの回収がとても複雑になったがなんとか回収。ロープも濡れなかった。
☆チムニー
短いが楽しい。下降の歩きが怖い。
コレでお終い。クラックスをバックに入れてしまったので、裸足で車まで。道の駅でも裸足。
満月になりそうなお月様が浮かんでいた。
みんなと別れて高知に向う。寒い。スーパーの閉店の時間になりそうなので、途中のイオンで半額セールの買い物。途中の道の駅で手足と食器を洗う。めちゃくちゃ寒くなる。
我慢して高知の
☆道の駅 南国フラリ
で車中泊。Wi-Fiがなかった。
四国の公衆トイレは和式が時々ある。ココも洋式と和式があった。
20台くらいのキャンピングカーも泊まっていた。軽トラックにキャンプ使用を取り付けている車も3台くらいあった。四国はお遍路の文化が根付いている。車中泊が受け入れられている。海もキレイだし、住みたくなる。四国には独特の文化がまだ残っている感じがする。島の文化。
お惣菜とご飯で久し振りに真っ当な夕食。美味しい。
爆睡。
2024.12.15日
寒い。たくさん重ね着をする。近くのローソンにはWi-Fiが飛んでいた。
少林寺拳法と大衆演劇に行く事にする。
晴れているのでクライミングもしたいが、疲れもあるし、パートナーも見つからないので観光にする。
途中の国道32の横を走っている鉄道が凄かった。とても険しい渓谷を電車が頑張って正にトラバースしていた。車から鉄橋の下を通る時に、その橋げたが見れた。とても古い橋脚が印象的だった。温泉も所々あったので入りたくなった。
標高の1番高い所では雪化粧になっていた。前から来る車には雪が10cmぐらいも積もって走っていた。道には雪は無くて幸いだった。
☆道の駅 空
で食事。ココはWi-Fiが使えた。
☆南ファミリー劇団
の旗がなびいていた。立ち寄ってみると大衆演劇をしていた。ココは予約制らしい。12:00を過ぎていたので開演していたので鑑賞は諦める。
☆少林寺拳法の本部
に行く。観るだけで中には入れなかった。
昔はココに修行にきて、民宿に何泊かして、夜に遊べる置屋の様な所があったらしい。その置屋が今も有るのかは良く解らなかった。多度津は港があるので、風俗店はある様だ。
東北よりも豊かなので性に関しては緩い様に感じる。
☆大衆劇場 仏生山
に向う。18:00から開演らしい。1600円。お芝居とカラオケ。
役者さんが演技で涙を流していた。
カラオケはお客さんの歌に合わせて役者さんが踊る。観客はみんな顔見知りらしい。歌はそんなに上手くはなかった。顔見知りでない自分には普通の演舞のがイイかな。
この劇団も家族で回っている。小学生くらいの男の子も演舞をしていた。九州の方へも巡業に行くらしい。
淡路島に向う。夜間割り引きはあるのだろうか?高速のパーキングで夕食と仮眠。
総菜が美味しい。
2:00に起き出して、神戸に向う。高速代は640円、970円かな?忘れた。疲れて覚えられなかった。
2024.12.16月
夜に神戸から大阪を走る。道は混んでいないけれど、疲れて頭がクラクラする。休み休み行く。
ヤマギシシズムを見学に行こうとしていたが、諦めて一宮まで直行で行く。疲れた。
☆一宮芸能館サザン☆
前売券1800円を買う。
オートバックスでオイルとフィルターを交換して貰う。オイル交換の前にエブリの中の荷物を全て出さないとならないので恥ずかしった。車内がゴミだらけになっていた。
ファミリーマートで車中泊。スマホによってWi-Fiが使えるのと、使えないのがある。何故なんだろう?年式かな?
圧力鍋でふかし芋を作ってみた。美味しい。
2024.12.17
朝はのんびりネット。
☆一宮芸能館☆
に行く。
澤宗劇団。香川がホームタウンらしい。
白夜がメインに演技をしていた。白夜は踊りも歌も上手い。元気があって、劇団の雰囲気を盛り上げていた。追っかけをしたくなる。素顔が見たくなる。
帰りに「また来てくれてありがとう」と言われた。
伊豆に向う。
バッテリーがあがってしまった。丁度、中古販売のお店の前でなんとか移動が出来た。お店の方がとても親切に対応してくれた。そしてなんとタダだった。
店員さんが保険の事やバッテリーの事やタイヤやオイルの事も教えてくれた。
今の保険はJAFの様なサービスがあるらしい。
ヘロヘロになって修善寺の川の中の温泉に入った。2:00。入っていた時は少しぬるいので寒く感じた。温泉から出る時に勇気がいる。しかし、服を着ると温泉なので身体がポカポカした。温泉から上がって身仕度をしていると、若者のグループがやって来た。イロイロと話し掛けられた。
浮浪者に見られた様な?車には住んでいるが、格好は浮浪者その者だな。
河川敷のトイレまで移動。
簡単に食事をして熟睡。
満月に近い月がとても明るい。
2024.12.18
満月が明るくなった空に浮かんでいた。
☆さい とう
☆まさ や
食器を洗って、水を確保して
☆城山☆
に向う。
☆ニュージーランド移民 寿司 ガラス屋
☆格闘家
7:00なのに相方たちはもうエリアにいて登っていた。
☆ミウラー
☆ジゴロ
☆ジャンバラヤ
☆オーバードライブ
☆クロスロード
このぐらいだと気持ちがイイ。落ちなかったのはコレだけ。
☆風のささやき
クラックがムズい。フェースだと、もっとムズい。全く登れないが指力だけでないので楽しい。城山では珍しくフィンガーの練習になるルートだ。フィジカルも付く。
相方も疲れたらしい。大フォールを何回もしている。それでもフリーでトライしている心が凄い。自分はもうトップロープがほとんどだ。反射能力が衰えている気がして、安全第一と誤魔化してトップロープをしている。心も体も頭も老いている。
少し暗くなってきた、みんな疲れてきた、明日もあるのでコレでお終い。
スコーミッシュのロン毛から「車を買わないか」と連絡がきた。とても悩む。買う、買わない。
車をどの様に保管をするか、車でアメリカやカナダのイミグレーションを問題も無く通れるのか。悩む。
アピタに行く。Wi-Fiが飛んでいた。足を洗って、買い物をして城山で車中泊。
久し振りのハングのボルトルートで前腕がパンパン。
16:00にお終い。少し暗いし、寒い。身体がパンパン。背筋もきている。
小望月。
2024.12.19木
小望月が明るい。寒さはさほどでない。大堂海岸よりも暖かい。
☆整体師
☆ボクサー
☆城山☆
☆ジゴロ
☆風のささやき
少しずつ登れるパートが増えてきた。中間部のカチは指力が足りない。その上のフィンガーがあともう少し。その上は持久力が足りない。
ココは登れないけれど楽しい。
☆オーバードライブ
ヘロヘロで人工の嵐。
☆クロスロード
出たしのハングは絶望的。
明日は仙台に向う事にしたので出し切ろうとしたけれど、人工の嵐になってしまった。
風が寒い。体力が奪われる。
盲目の方が登っていた。凄い持久力と記憶力。メンタルが凄い。落ちるのは怖くないのだろうか???
みんなと別れて関東に向う。
仙台に向う。
2024.12.20金
仮眠しながら、ネットをしながら仙台に着く19:00。
スコーミッシュのロン毛から車を売ってくれる連絡がきた。
スコーミッシュに住む大工さんにその車を停める駐車場を借りられるかの連絡をしてみた。
久し振りの家族団欒の夕食とお風呂で熟睡。
2021.12.21土
晴れ。
久し振りの暖かな朝。
母への面会をした。ボケて会話が成り立たない所が四分の一ぐらいあった。葡萄と苺を差し入れた。
w013,w096,w033の絵の具を買う。この絵の具だと濁りが少いらしい。
宮城県図書館で本を調べて貰う。
「イラストクライミング増補改訂新版」多賀城図書館
「日本100岩場 中国四国九州」だけで、増補改訂版は無し。
「ピートウィッカーのクラッククライミング 中嶋渉 訳」利府図書館
「大堂海岸」見つけられなかった。
ミニストップで日本100岩場の本をコピー。1枚5円。この本はもう絶版らしい。最新増補は何処にも無いらしい。
コピーにかなり時間が掛かった。
ビックリドンキーで年末年始の山行の食材を買う。
家族でクリスマス会。今日は9人。
3人の孫の成長が楽しい。日本酒とワインを呑む。
スコーミッシュに住む大工さんは今、パタゴニアにいるので忙しいらしい。駐車場が借りられるかの返事を得られない。
マヌーにも頼むか、悩む。
以下、AIに添削して貰った。
以下のように優しい雰囲気を加えてみました。
---
2024年12月20日(金)
仮眠を取りながらネットを楽しみ、仙台に無事に到着。19:00。
スコーミッシュのロン毛から、車を売ってくれるという嬉しい連絡がありました。スコーミッシュに住む大工さんに、その車を停める駐車場を借りられるかどうか問い合わせてみました。
久しぶりの家族団らんの夕食を楽しみ、お風呂でゆっくりとリラックス。心地よい熟睡に誘われました。
2021年12月21日(土)
晴れ渡る空。久しぶりの暖かな朝が気持ち良いです。
母への面会をしてきました。少しボケが進んでいて、会話が成り立たない部分が四分の一ほどあったけれど、葡萄と苺を差し入れて、少しでも喜んでもらえたら嬉しいです。
w013、w096、w033の絵の具を買いました。この絵の具は濁りが少ないそうで、楽しみです。
宮城県図書館で本を探してもらいました。
「イラストクライミング増補改訂新版」は多賀城図書館にあり、「日本100岩場 中国四国九州」は見つけたものの、増補改訂版は見つからず。「ピートウィッカーのクラッククライミング 中嶋渉訳」は利府図書館にありましたが、「大堂海岸」は残念ながら見つけられませんでした。
ミニストップで「日本100岩場」の本をコピー。1枚5円で、もう絶版らしいですが、最新の増補版はどこにも無いようです。少し時間がかかってしまいましたが、無事にコピーできてよかったです。
ビックリドンキーで年末年始の食材を購入しました。
家族でクリスマス会を開き、今日は9人が集まりました。3人の孫の成長に驚かされ、みんなで楽しいひとときを過ごしました。日本酒とワインを味わいながら、心温まる時間を楽しみました。
スコーミッシュに住む大工さんは、今パタゴニアにいるようで、忙しいみたい。駐車場が借りられるかどうかの返事がまだ来ないので、マヌーに頼むべきか悩んでいます。
優しい雰囲気を意識してみました。いかがでしょうか?
2024.12.22日
夜中に目がさめる。
映画「ファブル」5.11a
漫画を観ていないので、ストーリーにモヤモヤする所があったが面白い。
2024.12.23月
映画「ファブル」5.11a
昨日に観た映画の前半。観る順番を間違えた。コッチのが解りやすい。
アニメもあったがそれはパス。
映画「ち、地球の運動について」5.12a
とても丁寧にねられたストーリーが面白い。
文字の大切さを考えた。また、自分の命よりも信念を大切にして亡くなっていった人たちの生き様も感動させられた。
雪が薄っすらと道に積もっている。寒くて水道の水抜きをしようとしたらもう凍っていた。配管が心配だ。
エブリの清掃と洗濯と食器洗い。
明後日の泉ヶ岳の準備とタイヤ交換が明日になってしまった。
ロン毛がマヌーと連絡をしてくれた。車を買う事に決めた。マヌーとはまだ連絡が取れない。
Cheechに断りの連絡をした。
売買、税金、保険、駐車場
国際免許、写真(インド、免許、免許、パスポート)
タイヤ交換
長靴、グランドシート。
オートバックス スマホホルダー
母の面会 カルピスと絵
楽天のカードの確認
三菱UFJニコス
MUFG card
visaoの確認
イデミツの確認
Amazon カードの確認
クォーク
ベルトのバックル
2024.12.24火
のんびり。
タイヤ交換や荷物の整理。
母に面会に行く。暫く、会っていない事に母は気付かない様だ。
2024.12.25水
朝2時に起きてしまう。
ネットの音量が高くて家族わ起こしてしまった。耳がかなり衰えている。
7:00に泉ヶ岳駐車場に着いて仕度をする。
雪が積もっていて水神様から上はラッセル。気温は低くはない。ココで帽子を脱いだり、薄着になったりした時にバイルのシュリンゲを外してしまいクォークを落としてしまう事になる。
頂上までかなりキツかった。ザイル、バイル、食料などなど、年末年始の重量にしたのでヘロヘロになった。身仕度は問題無かったがバイルを落としてしまった。
長靴の人も頑張って登っていた。団塊の世代の方々も元気に登っていた。相方は所々で自分の事を待っていてくれた。
相方はツエルトを買ったので、頂上でツエルトを張って、カップラーメンを食べていた。
下りはカモシカルートを降りる。駐車場に着いた時は2時を過ぎていた。
駐車場でバイルを落とした事に気付いた。
落ち込んで家に帰って、お風呂に入る。
疲れたし。落ち込む。
2024.12.26木
今日も2時に起きてしまった。のんびりして、4時くらいに泉ヶ岳駐車場に向かう。
スキー場はまだ暗い。
今日は服も古いのを着る。ザックの中はジュースとワカンとスマホとダウンだけなので楽チン。
昨日の逆を登っていく。多分、自分たちの後からも降りてくる人たちがいたらしい。結局、頂上から別れる所まで行ったがクォークは見つからなかった。
残念。
車に戻って家で着替えて、図書館のコンサートに行く。12:00開始かと思っていてら14:00開始だった。
瑞牆のトポの第2版は探せなかった。ジムとか登山店でしか買えないらしい。
第1版の上下は持っているので、さらに買い足すかを悩む。
買い物 長靴、車中泊マット、カルピス、ガソリン、スマホホルダー、
母への面会 会話がかなり成り立たない。頭脳は仕方ないが、身体も精神も元気だ。
2024.12.27金
車内整備。
ウッドデッキの整備。ボックスを整理。
尿瓶は別なのを見つけた。バックルは見つけられない。バイルホルダーは1個見つけた。
出光のカードを調べる。とても面倒どけれど、なんとかなりそう。
オートバックスでスマホホルダーを買う。割り引きとセールを使用して898円。
今まではスマホホルダー用に、ハンガーの針金を曲げて工夫をして空気口に取り付けていたが、それよりも使い勝手がいい。なのでとても安全だ。
スマホホルダーの為に、フロントの視界が妨げられるかと思っていたがそれ程ではなかった。寧ろ、視線を下げないで済むので安全な様に感じた。便利だ。
ICIに行ってクォークを買う。41000円。高い買い物だ。凄いミスをしてしまったのに今更ながら悔やむ。バイルは落とさない様に、気を付けていたのに!ボケだな。落ち込む。わざわざ買わなくても良かったかも。ノミックで済ませる事も出来たかな!
三井住友銀行は15:00を過ぎていたのでパス。
郵便局で記帳。まだ、お金はある。株は来年に売るか!
ゆうゆう館にいってバックルを買おうとしたが5cmのは無かった。少し壊れたままで我慢する。モンベンで売っているかもと、ワザワザ調べてくらた。それなのに何も買わないで店を出てしまった。
コスモ
エネオス
三井住友
オートバックスでオイルとフィルターの交換。年会費1100円も払って、割り引きが少し使えて6291円。年会費は昨年は無料のカードが来たが、今年はそのハガキは来なかった。
オイル交換は何処がイイのだろう???
エブリの中が凄い事になっているので、荷物を並べられる駐車場を指定して貰って、先ずは車内の清掃。その後にオイル交換をして貰った。
車内が整頓されて心地良くなった。ゴミ用の袋が必要だな。プラと一般とリサイクルの3種類のゴミ袋が必要だ。リサイクルのトレーは直ぐに洗う事も大切だな。
2024.12.28土
晴れ。少し雪がチラチラ。積もる程てはない。
出光のカードを使える様にする。ガソリンスタンドでの手続きが更にある様だ。ポイントとかイロイロと面倒だな。
エネオスもコスモもなんとかしないと!エネオスは年会費が取られそうで心配。エネオスの窓口電話の番号が見つけられない。
服と持ち物の最終チェック。針と糸が無い。ヘッデンのゴムが切れていた。
エブリの整理。
チェーンがサビサビでとんでもない事になっていた。ボックスに雨が入っていた。なんで雨がボックスに溜まったのだろう???
はだしマラソンの女王がQXの宿の伝言に貼ってあったメッセージを送ってくれた。まだ自分のメッセージが伝言板にまだ貼っていてくれた。
ロン毛から車を買う事にした。60万円。この頃は出費が多いな。
甲斐駒もインドもフィリピンもカナダもアメリカもめじろ押しだ。豊かな人生だ。
全て成功させたい。その為には健康と安全に心掛ける。一つひとつを丁寧に焦らない。頑張り過ぎず、怠惰にもならない。しっかりと計画を立てて、実行して、反省をする。
ヨークベニマルでパンとカルピスウォーターと割れせんべいを買う
17:30に相方と会って甲斐駒に向う。
高速の須玉を丁度、12:05に降りた。年末年始なので夜間割り引きされるのかなが良く解らない。6120円。
ローソンで食事。Wi-Fiが飛んでいた。
近くの道の駅で車中泊。
2024.12.29日
ゲートまでエブリで行けた。昔は駅から歩いていたらしい。とても信じられない。
ズ〜〜と道路を歩く。3つのトンネルは廃虚になっていた。崖が崩れていたる所が埋まっていた。道が大きな崖崩れでふさがれて、残置ロープのある所もあった。
なんとか道路の終わりに着いた。この道路は何の為に作られたのだろう。突然に道路は行き止まりになっていた。そこから先はクライマー道。一般的な登山道でもなく、出だしから残置ロープがある。その残置ロープも外皮がむけて、芯ロープも切れそうになって岩にこすれている所もあった。
クライマー道を降りる。残置ロープがとても怖い。沢までの下降も怖い。渡渉も怖い。トラバースも怖い。釜に落ちたら這い上がる前に凍りついてしまいそうだ。
氷を踏み抜いて足首までの濡れが3回。ようやっと12:00に二股に到着。まだまだ歩く。先に進んで行く。殆ど休み無し。行動食を食べる事もなかなか出来ない。水分は雪を口に入れて呼吸を整えながら溶けた水を飲む。
今度は尾根をひたすら登る。しかしGPS とヤマレコの使用なのでルートファインディングを相方はしてくれているので問題ない。便利な世の中だ。相方もこまめにスマホをみているのでありがたい。殆どミスなく歩んでいる。
途中に古いクレーンがあった。林業関係なのかな。写真も撮らずに先に進む。
相方は下降点の尾根も間違えずに見つけた。木を頼りに降りるのが怖い。
沢に出る。14:40。それでも相方はまだまだ先にいく。もう、ヘロヘロ。ココでテン張って欲しかったが、相方はドンドンと先に進む。明るい内は行動するのが鉄則。頭にしっかりと植え込まれている。
この体力の凄さには毎回感じさせられる。だけれど相方のリミッターが壊れている様にも感じる事もある。
夜中になるといつも「足がつった」とのたうち回っている。
ココは平らだし、水もあるし、快適なテン場だ。絶好のテン場だ。しかし、相方は明るいので当然の様に、お天道さまが明るい内は更に前進する。まだまだ日にちがあるのだけれど、「明日が出勤日で、出勤しないと首になると思えば先に進める」とか言って解る様な解らない様な精神論的な説明してくれた。
自分は公務員なので、その辺の事情はみていないので良く解らない。それにまだ初日だ。
「2時間か3時間で快適な岩小屋に着く」との相方に言われて進むが、もうヘロヘロだ。限界を超えている。
首にする様な会社は火を着けてやりたくなる。
氷を踏み抜き膝まで浸水。ザックも濡れる。
そして、暗くなる。ココまでは「あと2時間か3時間」と言っていた所から3時間以上は掛かっている。そして段々と日も陰って来ている。快適な岩小屋は更にその先にあるらしい。頭も体もパニックになっている。この辺は崖、崖や石がゴロゴロの河原だけ。テン場にするには殆ど遠いい。
暗くなった。滝が怖くて登れない。
相方がロープを垂らしてくれるが、滑ったら振られるし、ロープは多分握りきれなくてロープの意味は無く滑ってしまう。めちゃくちゃ怖い。ロープでバランスを取りながら少しずつ登っていく。雪のしたは氷のスラブでとても怖い。なんとかテラスに着く。
真っ暗。ヘッデンを出す。ヘッデンのゴムを取り付けるのを忘れていた。シュリンゲで代用していたがなんとかヘッデンを付ける。
更にその上の滝を登る。今度は相方がロープで確保してくれるロープを頼りに登る。相方がグイグイ引くのでバランスを崩しそうになる。暗いし、寒い、落ちたらグイグイと弛まない様にロープを張っていても確保はされなかったかも。相方はグリップビレーをしていたらしい。イタリアンヒッチにして欲しかった。このぐらいで滑る事はない所なのかもしれないが、身体がヘロヘロ。頭脳もヘロヘロ。とても怖かった。
なんとか滝の上に到着。
風が強いので、その更に上の岩に移動。ヘロヘロだ。岩の影で相方はテントを張る。自分はスパッツやアイゼンが凍りついているので、外すのに専念。
テントに雪まみれな状態で入る。テント内がゴチャゴチャ。それでもなんとか暫くすると落ち着つく。温めずに冷たい水をそのまま飲む。水を温める元気もない。喉もカラカラ、
沢から取って来た水でラーメンを作る。今回はチャルメラ。今度は水を温めて飲む。
相方の象足を借りてトイレ。相方もトイレ。星空がキレイだと言うが、とても寒いので、相方もテントに早々にもどって来た。
ようやっと落ち着く。相方はお酒でくつろいでお燗している。自分はお湯を飲む。相方は重量にはとても気を使うのだが、お酒はウィスキーに日本酒の2種類め持ってきている。相方のシラフは夏用にしか思えない薄さと軽さだ。ラジオも持っている。ソーラーライトも持ってきている。食事は軽さを重視してジーヒィーズ。重量の掛け方が自分には理解出来ない。
今回の相方は余り足がつらない。自分が何回かつった。
相方のクライミングに対するストイックさには頭が下がる。自分をどこまでもわざと追い込んでいる様に感じられる。
マットがビショビショ。水をなんとか吸い取って寝支度。しらふの中に入る。初日なのでシラフの中は快適、ソヒで熟睡。
2024.12.30月
何故か疲れているのに、2:00に起きてしまう。シラフが自分の発汗でかなり湿って寒くなっていた。シラフカバーを外して寝直す。
少し明るくなってから食事をして、テントをたたんで歩き出す。
相方の昨晩の話しでは2か3時間で岩小屋のはずなのにその岩小屋は無い。テン場に着いた時は15:30。そして岩小屋でなく河原にテントを張る事になった。テントの下はどの様になっているのかは解らないが、テントの80cmぐらいは釜の氷。バイルで穴を開けて水が取れる。相方は「ワカサギ釣りの様な穴だな」と言っていた。
スパッツが氷を踏み抜いてドボンをしたので凍りついて外すのが大変だった。幸いにも靴もズボンも濡れていなかった。
明るい中にテントを張って、食事が出来た。
今晩はシラフカバーをしないで寝たのでそんなに湿らなかった。シラフが湿っていくのを心配したけれど、そんなには湿らなくて良かった。
2024.12.31火
辺りが明るくなってから食事をして、ハーネスを付ける。相方も少し疲れた様で起きられなかったらしい。
取り付きは直ぐそこなので楽チン。
☆北坊主の沢☆
1ピッチ ウォーミングアップ 石突きが取れてしまった。
2ピッチ 垂壁 石突が無くともなんとか登れる。
3ピッチ
4ピッチ
5ピッチ
6ピッチ
7ピッチ 垂壁 時間が無くてF5は次回。
コレを登っていたら大変な事になっていた。風も吹いてきたし、こな雪も降り出した。
懸垂とクライミングダウンで降りて行く。暗くなりそうなので、ヘッデンをヘルメットに付けようとしてヘルメットとヘッデンを落とす。なんとか取り戻せた。
ヘッデンの電池が弱いのとヘッデンのゴムが壊れているので大変な事になっていた。なんとか心を落ち着かせながら懸垂をしてテン場にやっと到着。
樹林帯での懸垂なので、スタックに気を使うも、何回かスタックしそうにもなる。途中で懸垂のやり直しもあった。ヘッデンが暗いので懸垂のセットも大変だった。
壁の途中にクマさんが冬眠できそうな岩の穴があった。「ココでビバークをするか」と言っていたが、勘弁して貰った。今の風やこな雪は、ココでのビバークを考えると可愛いものだ。相方は新しいツエルトを買ったので使ってみたかったのかもしれない。何回か「ココでビバークが出来る」と言っていた。自分はシラフの無い冬のビバークは経験した事がないので、なんとか降りられるのだから下降する事にして貰った。相方のあのシラフで寝ているので、シラフ無しでのビバークも可能なのかもしれないが、自分にはとてもこの寒さは耐えられない。風も!ーな雪も大した事ない。
丁度、テントのある所に空中懸垂で到着。ロープもすんなり引けた。ロープを束ねる元気も無い。ロープをゴチャゴチャのままテントに入れる。
風も雪も無いのでヘロヘロでガチャの整理もしないでテントに入る暫くは放心状態で横たわる。
ようやっと落ち着いて夕食。
今日の山行は散々だった。バイルの石突きを無くしたり、ヘルメットを落とすし、ヘッデンが機能しなかっりだった。
相方も樹林帯をクライミングダウンする時にルベルソンを落としたらし。相方も疲れていたのかもしれない。相方はイタリアンヒッチで懸垂をしていた。
体も心もヘロヘロなので、明日は停滞か、敗退して下山か、にして貰った。
明日の目指しているルートは取り付きまでかなり歩いて、今日よりもルートが長いらしい。
因みに、今日のルートもトポと違う所もあってハッキリしていない。
明日は下山になった。
自分の力量ではとても今日よりも大変なクライミングはムリだと思うので、あとまだまだ食料も日数もあるけれど下山になった。
明日は下山。
しかし、1日でエブリまで戻るとの事。そんなのはヘロヘロな自分にはとてもムリなので、行ける所までにして、エブリまで行く計画ほ様子をみて決める事にして貰った。相方のクライミングに向かう精神と体力の凄さをとても感じる。
のんびりと相方は紅白歌合戦を聴いていた。今どき紅白歌合戦を聴く人がいるのだな。小学生の頃は自分は紅白歌合戦よりもレコード大賞のが好きだった。
母の実家に母の姉妹弟の5人が大晦日に集まって新年を迎える。紅白歌合戦を大人たちは観ていた。その子どもも勢ぞろいする。子どもたちは布団が引かれた部屋で遊んでいた。
TVを観ながらのお寿司がとても楽しみだった。
食事もだけれど、おじいちゃん、ばーちゃんがくれるお年玉も計算するとかなりなものなのが解る。孫が12人いた。
その親戚ともいつの間にか音信が途絶えている。
祖父母が亡くなったのもかなり前だ。自分の父方の祖父は父が若い時に亡くなっているので、父方の祖父母に会った事はない。北海道の帯広から父が祖母と一緒に東京に出てきたらしい。祖母は戦争中に列車の事故で亡くなったので、父も苦労したと思う。
2024年が過ぎた。
体力も精神も頭脳も衰えているが、こんな山行もまだ出来る。こんな人生を歩んでいきたい。
兜岩 温泉 はつはな