放浪 クライミング 三倉岳
2021.11.09
晴れているので登れそうだが今日は移動。
身体はもうギスギス。肩が痛みで上がらない。
#下帝釈渓
に行く。
道を聴きながらなんとか
花園公園
に到着。
壁が大きい。ココは備中に負けず劣らずに凄い。
車の窓からでも未開拓の壁がいくつも見つけられる。
2ルンゼがあの長さと傾斜とコルネで盛況なのは理解出来るが、その他の備中のエリアや帝釈のエリアが盛況になっていない様なのが不思議に感じられた。
クライマー人口が少ないのかな?
後から聞いた話だと備中と帝釈渓ではクライミングに対して町の取り組みにかなりな差があって、コッチはクライミングに対しては協力的でないらしい。
遊覧船を走らせて観光客を招いている。そんな湖が出来る程のダムを作って自然破壊や観光事業をおこなっていると思う。なのになんでボルトを打つのが自然破壊や景観を損ねるからダメなんだろう???規模が全く違う様に思う。殺人は1人や2人だと悪人だけれど、何千万も殺すと英雄になる。
その原理なのだろう!
人目に触れない所にひっそりとボルトを打っているらしい。なのでトポも無いようだ。
ここはボルトを開き直って打ってしまって、怒られたらダムとボルトの差を裁判で争うと面白いと思う。
国有地なのにダムは認めて、ボルトは認め無いのは不平等だ。
しかし、ココにはたくさんの壁があるので、そんな事に波風を立てる必要は無いのだろう。
うしとら神社
花園公園
広島に向かう。相方をイオンモールで降ろして、18:00に落ち合う事にした。
ケーズデンキで蓄電池の説明を聞いたら、自分の蓄電池はやはり壊れているようなので新しいのを買った。
試しにネットをしながら、充電してみたら2時間以上してもなかな充電が出来ないので心配になって、質問すると、もっと充電には時間が掛かるとの事だった。壊れていたら不安なので壊れていた時の対応を確認して相方の所に行く。
#三倉岳
に向かう。
無事に到着。
相方はテントで自分は車中泊。
ぼくやっぱりオオカミ
バーニングマン
2021.11.10
晴れ。
身体はギスギスでギシギシ。
今日は倉敷の自動車学校の先生とクライミング。
#見晴らし岩スラブ
☆早春賦右 5.9
☆早春賦左 5.7
★葉がくれ右 5.10b
☆葉がくれ左 5.9
★ポチャン 5.10d
★事始め 5.9
★うぐいすコーナー 5.10c
☆下のスラブ 右5.10
☆下のスラブ 左5.9
途中、雨が降ってきて岩小屋で雨宿り。止んだのでまた続けて登りだす。
自分のグレードにに合わせて登ってくれているのかな?今回も簡単なのにたくさん取り付く。自分はイロイロなムーブが楽しめるので楽しい。
しかし、5.9もオンサイトが出来なくなっている。
暗くなりだして下山。
前回の幕岩もだったけれど、めちゃくちゃたくさん登った。
三日月だ。
とても寒い。
2021.11.11
とても寒い。
今日は自動車学校の先生とフランスの会社に務めて外国旅行のエキスパートとクライミング。
Aコースフランケ 7合目
☆まむしクラック 5.10a
★チビリ 5.10a
☆丑松 5.9
☆大風呂敷 5.10a
激落ちしてしまった。心と体が合っていない。かなり、やばかった。
落ち込むな。指が考えている様に動かなかった。頭脳も物覚えが悪くなっているし、思考がしっかりしていなくミスや無駄な行動がある。かと言って、家に居るともっと脳ミソが腐ってしまう。
諸行無常。
エントロピー。
#小瀬川温泉
に行く。450円。ラドン温泉で日本でも有数の放射能の量らしい。なんか放射能なのに変だけれど、そこが健康にイイらしい。
マックスバリューには行かないでキャンプ場に戻る。
夜に雨が降ってきた。
2021.11.12
雨が降ったり止んだり。駐車場もビショビショだ。
今日は三倉岳は諦めて
#本庄
への移動日にした。直ぐに晴れてきたがクライミングはあの雨ではムリだろう。
スーパーで食材を買って、
#やよい道の駅
で車中泊。相方は隣でテント泊。
2021.11.13
晴れ。寒い。寒い。
切株エリア
に行く。
☆ミラクルガール 5.10a
☆大洪水 5.10c
★ヒドンポケット 5.11a
☆ピットホール 5.11a
魚道エリアに行こうとしていたのだけれど、ロコクライマーが切株エリアに行くとの事なので付いて行く事にした。
ここのエリアは車から徒歩10分も掛からないのだが、ロコクライマーにはアプローチが長いと感じるエリアだとの事だ。本庄にはたくさんの壁がある。アプローチが簡単なのだけを開拓している様だ。凄い。
今日の切株エリアには全員で8人。
今回もロコクライマーから親切にイロイロと教えて貰った。
ヤマ系オンライン
ロコクライマーが帰りに井ノ上エリアまで連れて行ってくれてイロイロと案内をして貰った。とても助かる。
井ノ上エリアはアプローチが2分ぐらいなのだがオンサイトでは判らないと思う。
神社エリアの壁は御神体だと思うのだけれどボルトが打たれている。
遊歩道エリアと言い、神社エリアと言い、この地域の方々のクライミングに対しての理解はずば抜けて素晴らしい。
大水車のロッヂ
も
フジノサト 民宿
(事前に連絡をしているとお風呂に500円で入れるらしい。佐藤0972 56 5163)
も
JFAの会員だと割り引いてくれるらしい。
井ノ上エリア
神社エリア
宮前 エリア
糸島 海カエル 子供の家
ウラル アルタイ語族
帝国 多民族 ソ連
民族移動
戦後の日本 700万人
ターナー アーチスト
アバロン smサイズ
ホルベイン 095 バチタンーブルー
013オペラ
イエローウォーカー 034
オリーブグリーン
黒 黄色レモンイエロー
カドリュームブルー
赤 コバルトブルー
クリムソンレーキ
オペラ 11-3 コバルトブルー
茶 緑 赤 は濃い緑
空
黒 コバルトブルー オペラ
青に紫
ネットで久し振りにYouTubeを観た。
半月。
2021.11.14
晴れ。
井ノ上タワー
このエリアは車から徒歩2分なのだけれど探すのが難しいと。思う。
☆なめくじら5.10
★よし!登ろう 5.11-
☆ちょっくら5.10c
★ロコモ シンドローム5.11
本庄cfc
クライミングのサイト
ロコクライマーが備中で会ったクライマーから自分らが本庄に来ている事を聞いて、わざわざやって来てくれた。エリアの説明をイロイロしてくれた。
九州の方たちはとても優しい。クライマーでなくとも挨拶をしてくれる。
肩が痛いし、持久力がもう無いので各駅停車でムーブを楽しむ。
ロコクライマーに紹介されたサバ寿司を買った。更に美味しそうなので身の大きな寿司も買ってしまった。かなりリッチな感じの夕食。エアコンのある暖かなインフォメーションルームで食べた。どちらもとても美味し。
マルミヤストアにも行ってみた。アジ姿寿司があった。生サケもあった。今晩はお刺身三昧。海が近いのでお魚が美味しい。
月が十三夜かな?
2021.11.15
寒くて布団から出られない。
晴れている。
宮前エリア
このエリアは落石防止の為にもうすぐコンクリートで固められてしまうらしい。
とても勿体ない。
☆山椒はピリ辛 5.10c
☆青巌峡ボーイ 5.11a
このエリアも車から徒歩0mかマイナスだ。
#神社エリア
銀杏が時々降ってくるので怖い。
銀杏は小さいのが多い。去年のも落ちている。大きいのを選んでちょっとだけ頂いた。
神社の御神体にボルトを打たせてくれている。
こんなにクライミングに理解がある町が日本に存在する事が不思議でならない。
明日はレストなので洗濯をする。
2021.11.16
今日はレストなのでのんびり。
絵を描く。疲れているからなのか集中出来ない。
#かぶとむしの湯
に行く。500円。
透明で無味無臭。泉質も普通だな。鉱泉を温めているらしい。
施設はサウナ、スチームサウナ、電気風呂があったり、休憩室で充電も出来たりもするのでイイ感じ。
体は少しほぐれてきたかな。しかし、2~3日ぐらいのレストではこの身体のギシギシの回復は無理に思う。
ストレッチをしながら軽めのルートを何本か登る感じのクライミングをしていくのがイイかも。
それ程の寒さでは無いのだけれど、この寒さで車中泊を続けるとは疲れが出てくるのはしたかない。