2024年8月30日金曜日分 日経平均予想 & 1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高
こんばんは!& おはようございます! 8月30日金曜日分 1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高速報 & センチメント指数 の読み解き です。
本投稿は、私の日々のオプション取引・株式取引の指差しデータ確認・日記です。私自身のトレード準備の一環として行なっています。
オプションや個別銘柄などを推奨するものではありません。どうかご理解くださいませ。
29日木曜日の振り返り
日経平均株価は 38362.53で -9.23、-0.02%のほぼ変化がありませんでした。
前回次のように書きました。
日経平均、1570日経レバは前日終値より下げて寄り付きました。
個別株は含み益のまま、引き続きホールドしています。
オプションはポジションをさらに調整して、さらに面で利益が取れるようになりました。NVIDIAの決算発表が終わり、次は自民党総裁選が気になります。
日経平均VI チャート日足
22.70です。昨日と大きく変わりませんが、一時21.54になりました。
さて。読み解きをしていきましょう。
日証金 貸借取引残高速報
読み解き
売り方・買い方ともに良化のため、需給良化です。
パッと見た感じ、全体的に出来高が少ない印象です。
そこで先に出来高を見てしまうと…
出来高は5,348,473(口)、139,151,680(千円)でした。前日より少し増えていますが、やはり少ないですね。
(貸借取引残高速報に戻って、)
売り方は新規も返済もほとんどありません。
買い方は新規1.0万、返済が6.8万と多くはありませんが、少し返済が増えています。しかし、大きな変化は見られませんでした。
空売り比率(日経)
日経の空売り比率は43.7で、上昇しています。
将来の上昇の燃料となるか。
投資主体別・投資部門別売買動向(単位:百万)
8月の第3週、海外投資家は再び売越しています。利益確定売りでしょうか。個人投資家は信用買いを始めています。しかし現物は売っていますね。
法人は継続的に買っています。特に事業法人を見ると買っていますので、自社株買いかもしれません。 信託銀行も買い入れしています。こちらは年金運用(GPIF)が絡むのかもしれません。
ドル円
145.0前後ですね。
暴落前後から見ると、日経とドル円はマイナス相関気味になっていますね。
日経平均先物
※チャートを間違えていました。修正しました!
2連陰線 上伺いの陰線←→上伺いの陽線を行き来しています。
PostPrimeセンチメント指数
読み解き
投票率チャート日足は51%です。昨日からほぼ変わらず、投票が割れており、動きがありません。
投票率チャート週足は63%です。高値圏からさらにジリジリ下げてきています。引き続きこれは日足の影響です。
中央値チャートは、
トレンドが戻りました。予想価格差が+50になりました。一般投資家は、日経に対して1ヶ月後上目線を持っています。
(昨日までの米国相場の動向を気にしていたのでしょうか?)
30日月金曜日はどうするか
日経は少し落ち着いてきた感じです。次は自民総裁選に目線が移っています。日経平均先物は上伺いの陰線←→陽線(※チャートが誤っておりましたので修正しました。)ですので、このままであれば前日より高く寄り付く可能性があります。
私は1570 日経レバで多少回転するかもしれません。
オプションのポジションはそのまま。個別株も含み益のままホールドです。
また、チャートは掲載しませんが、
Topix先物は陰の抱きの陰線で、グロース250指数先物は陰の陰孕みです。どちらかというと中立〜下目線です。現状のままであれば、大きく下げることまではないのかもしれません。
冒頭に日経平均VIを見ましたので、VIXも見てみましょう。
下がってきていますね。こちらも落ち着いてます。
先週末「日経に対して”強気(弱気)”という発言をどう思うか」と尋ねられました。(結構、直接会った何人もの方から質問されています。)
よくSNSとかでも「私は強気です!」とかあるのですけれど。
自分の場合は時間軸ごとに捉えていて、強気・弱気とか考えていません。
例えば、今現在の日経を年足でみたら、2連陽線ですので、年単位でみたら今は上昇トレンドの中にいます。
でも、月足でみたら、2連陰線ですから、月単位で見れば、下降トレンドの中ですよね。
特に、月足・週足の傾向はよく見ます。
そのようなこともあって、尋ねられた”強気”発言に関して言えば、別に何も悪い言葉では全くないのですが、言葉の誤解を与えてしまいがちでもあるので、私自身は表現を避けています。
(※質問された方々の意図も、”誤解を与えるのでは”という話じゃないのかなと推測します)
月足→年足→週足→日足
参考:1570 日経レバ PTS
夜間に上昇していますね…。需給とは関係ないのですが、気になります。
参考:SP500・Dow・Nasdaq・Russell、ほか
SP500, Nasdaqは陰線ですね。NYSE,Russellは陽線。
参考:Fear & Greed Index
Greedになりましたね。NVIDIAの決算が終わって、一安心(?)。
参考:BitCoin
一時は上昇したものの、また下がりました。
参考:フィラデルフィア半導体株指数
引けにかけて下がりましたね。
参考:200A 日経半導体指数
3連陽線 下伺いの陽線です。
需給悪化です。