ドル指数 ドル円のセンチメント指数読み解き
こんばんは! 12月 15日 金曜日
#DXY #ドル円 のPostPrimeセンチメント指数の #読み解き をしますね。
PostPrimeってなに?センチメント指数って何?
「PostPrime(ポスプラ)ってなんだ?」「センチメント指数って何なんww??」という方がいらっしゃいましたら、こちらの記事の冒頭でかんたんに説明しています。もしよろしければご参照くださいね。
DXY ドル指数
陽線、寄せ線、陰の陽孕み。DXY は安値圏であり、陰の陽孕みでは翌日の値動きに注目したいところです。相場転換の可能性があります。
DXY PostPrimeセンチメント指数チャート
DXY PostPrimeセンチメント指数データ
投票率チャート(日足) … 18.74 % → 14.00%
投票率チャート(週足) … 65.95 % → 54.00%
中央値チャート(1週間後の予測) 102.00 → 101.00
中央値チャート(1ヶ月後の予測) 101.50 → 101.00
読み解き
投票率チャート日足は、2日で73.41%から前日18.74 %まで急落しました。現在 14.00%で、20%以下の底値圏にあるため、多くの投資家の目線は横目線に移ってきている可能性があります。
投票率チャート週足は、前日65.95%から54%まで下落しました。週足はまだ下目線という判断です。
中央値チャートは、12月12日から14日までの3日間、
中央値チャート1週間 > 中央値チャート1ヶ月後 となっていて、下目線でした。
その後12月15日は、
中央値チャート1週間 = 中央値チャート1ヶ月後
となっていて、多くの投資家の目線は横目線になってきています。
以上より、横目線を持つ投資家が増えつつあると考えられます。
ドル円
ドル円 チャート日足
ドル円チャート日足 …4連陰線。下への陰線。
ドル円 PostPrimeセンチメント指数チャート
ドル円 PostPrimeセンチメント指数データ
投票率チャート(日足) … 17.23% → 24.00%
投票率チャート(週足) …. 31.29% → 41.00%
中央値チャート(1週間後の予測) 142.00 円 → 141.00 円
中央値チャート(1ヶ月後の予測) 140.50 円 → 140.00 円
読み解き
投票率チャート日足は、12月11日の58.90%から3日間で20%以下の底値圏へ下落しました。そしてその後、24%に回復しました。一旦24%に上昇したとはいえ、依然として高い値とは言えません。
一方、投票率チャート週足は、3日間で28.29%→31.29%→41.00%へと上昇しました。
仮にもし週足が下目線を織り込み始めたら、日足が底値圏と併せて下落が進むと思われます。これは後述の中央値チャートの動きとも合致します。
また仮にもし上記の様にならない場合には、センチメント的には、投資家が方向感を失っていると読めます。
中央値チャート週足・月足ともに下目線です。
中央値チャート週足 > 中央値チャート月足
となっています。
方向性が揃っているDXYと比較すると、計測時の瞬間はドル円は各チャートがややバラバラです。DXYの方向感が揃っていることを考慮すれば、
今の日本に何か投資家が気になる要素があると言えそうです。
個人的には、それは政治状況なのかな、と考えてしまいます
以上です。
あとがき
今朝は大谷翔平選手の素晴らしいニュースを見ていましたww。見ていてワクワクしますね。
でもその一方で、日本の政局不安のニュースもありますね。
センチメント指数を眺めていると、日本の政治状況が、市場に影響を及ぼしている様を感じます。
改めて、市場は人の心で動くのだな、と思う次第です。