見出し画像

2024年10月7日月曜日分 日経平均予想 & 1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高 など

こんばんは!& おはようございます!  10月7日月曜日分 1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高速報  & センチメント指数 の読み解き です。


本投稿は、私の日々のオプション取引・株式取引の指差しデータ確認・日記です。私自身のトレード準備の一環として投稿しています。
オプションや個別銘柄などを推奨するものではありませんので、どうかご理解くださいませ。


4日金曜日の振り返り

先週日経平均は、38635.62、  +83.56、+0.22%の上昇でした。
今朝起きたら、日経225オプションのコール側の前日比が上昇していました。

SQ週です。今日も海外動向から見ていきたいと思います。


『中国株への懐疑的な見方が強まり、世界的な株高が続く』

多くの機関投資家は、最近の反発を懐疑的に見ており、北京が景気刺激策の公約を実際の資金で裏付けるのを待っている。また、多くの銘柄がすでに割高な水準に達していることを懸念する声もある。

香港ハンセン・上海総合については、やはり横目で見ていた方が良いかなと思いました。もしくはタイミングをみて売るなど。

さて。VIXを見ていきましょう。

VIX・日経平均VI・日経平均VI先物

VIX(米国)

19.20です。▲1.24ポイント下落です。

日経平均VI チャート日足

25.09です。▲1.61ポイントです。一時30を超えていましたが、今は少し落ち着いているようです。

日経平均VI先物 チャート時間足  2024年10月7日月曜日4時57分

29.00です。先週金曜日同時刻より+0.75ポイント下落です。



さて。読み解きをしていきましょう。


日証金 貸借取引残高速報


1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高(10/04)速報 & 信用データ

読み解き

貸借取引残高
売り方・買い方ともに良化のため、需給良化です。
回転日数は7.9です。売買活況な状態です。

一方、
1570 日経レバ 日足チャートの出来高
をみると、

出来高 4,888,652 口 130,091,204(千円)

5日営業日前のピーク時の半分ほどに減少しています。海外投資家の資金流出が気になります。


空売り比率(日経)

41.0です。▲0.5ポイント減少しています。(※空売り比率は1日のうちに売買を終えた信用取引も含まれる)

騰落レシオ(日経)

値上がり銘柄数は1,150(▲141) に下落し、値下がり銘柄数は448(+139)に上昇しています。


ドル円 2024年10月7日月曜日7時10分

149.08 - 1469.09 +0.37 +0.25%です。大きく円安に動いています。


日経平均先物

3連陽線 上伺いの陽線です。(2024年10月7日月曜日5時5分)。仮にこのままであれば高寄り(39560前後)しそうです。

PostPrimeセンチメント指数

Nikkei投票率チャート(日足・週足・月足)& Nikkei中央値チャート(1週間後の予測・1ヶ月後の予測)2024年10月7日月曜日5時8分


読み解き

日経平均先物VIが25前後です。やや落ち着いてきています。

投票率チャート日足は87です。高値圏に入って3日経過しています。個人的には、今週月曜日以降に80%以上に入って欲しかったと思います。

投票率チャート週足は61%で50%以上です。

中央値チャートは、  

中央値チャート(1週間後の予測) < 中央値チャート(1ヶ月後の予測)

予想価格差は38.52です。一般投資家は上昇を意識し始めているといえそうです。

10月4日金曜日はどうするか

日経平均は39500前後で寄り付きそうです。

そして日経平均VIが落ち着き、PostPrimeセンチメント指数で傾向が見えてきています。

気になるのは、チャート日足が80%以上になったのが少し早かったという点です。今週金曜日がSQになりますが、そこに向けて連続で80%を記録しながら今週を終えることはないと推測します。

そのため、週のどこか(それは木曜日より前になるかもしれませんが)で一度80%以下に下落する場面が出てきそうです。

加えて、中東情勢が予断を許さない状況になっており、日経平均VIも諸々の影響を受ける可能性があります。そのため、本日のPostPrimeセンチメント指数は読み解けていても、明日以降にデータが不安定になる可能性もあります。(つまり、投票者である一般投資家の心理が方向感を失うということです。)

今週末の日経平均がどのようになるかは、引き続きニュースを見ながら慎重に見ていきたいと思います。

日経225オプションでは、利益を確保しつつ、仮に損益がでる場合でも損失額を限定する形にすることが肝要かなと考えます。

月足→年足→週足→日足

  • 月足:10月の月足はまだ初旬です。陰の陽孕みです。今年6月ごろにPostPrimeセンチメント指数を基に考えた予想は、10月は横ばいもしくは上昇というかなり幅広くざっくりとしたものでした。(一応のところ、そのようになるように見えます。)

  • 週足:陰の陽孕みでした。週足で見た時、もしかしたら比較的底堅いのかもしれません。

日経平均 チャート 月足 陰の陽孕み
日経平均 チャート 年足 2連陽線 上伺いの陽線
日経平均 チャート 週足 陽の陰孕み
日経平均 チャート 日足 2連陽線 上伺いの陽線


参考:1570 日経レバ PTS

金曜の時間外に上昇しています。(需給と関係が薄いことに注意)

参考:SP500・Dow・Nasdaq

NYダウ チャート日足

陰の上伺いの陽線

NASDAQ チャート日足

3連陽線 上伺いの陽線

S&P500 チャート日足

3連陽線 上伺いの陽線

陽の陽孕みです。

参考:Fear & Greed Index

Greedです。Extreme Greedとの境界線に近づいています。

参考:BitCoin

上昇していますね。

参考:フィラデルフィア半導体株指数

上伺いの陰線です。

参考:200A 日経半導体指数

3連陰線 下伺いの陰線です。

200A 日経半導体指数 日証金 貸借取引残高(08/20)速報 & 信用データ

需給良化です。


参考:WTI原油先物

参考:金先物



いいなと思ったら応援しよう!