見出し画像

2025年2月13日木曜日分 日経平均予想 & 1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高 など

こんばんは!& おはようございます!  2月13日木曜日分 1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高速報  & センチメント指数 の読み解きです。

本投稿は、私の日々のオプション取引・株式取引の指差しデータ確認・日記です。私自身のトレード準備の一環として投稿しています。
オプションや個別銘柄などを推奨するものではありませんので、どうかご理解くださいませ。


2月12日水曜日の振り返り

日経平均は38,963.70円 +162.53 東証一部出来高2,467(百万株)でした。 東証一部出来高は前日の出来高1,994(百万株)から上昇しました。
今朝の先物(6時過ぎ)は39180円です。


先にドル円を見ると(朝8時30分)。

153.840を抜けてきました。トレンドが出ているように見えます。
昨日の投稿で「153.757が一つの目安」と書きましたが、上昇しました。


日経225オプションラージ2限月
変動率から見ると39806.88、38553.12です。
コール側

39750コール 20 最終取引時間 060001 建玉/売買代金 970/3523 VI 25.90
40000コール 6 最終取引時間 060001 建玉/売買代金 4271/4472 VI 25.42
40500コール 1 最終取引時間 060001 建玉/売買代金 3212/210 VI 28.12

6時過ぎ

VIが高いです。
39750コールは2月12日23時に9でした。そこから上昇しています。
40000コールも同様に見えます。
40500コールは期限切れの利確のように見えますね。

プット側

39000プット 100 最終取引時間 055439 建玉/売買代金 3491/36928 VI 10.50
38750プット 33 最終取引時間 050210 建玉/売買代金 1507/26514 VI 13.49
38500プット 20 最終取引時間 054424 建玉/売買代金 2511/19181 VI 18.88
38000プット 7 最終取引時間 060001 建玉/売買代金 8057/8002 VI 27.13

6時過ぎ

39000プットは2月12日23時の350から急激に下がっています。売建の返済かもしれませんね。
個人投資家でしょうか。
38750プット、38500プットも同様。
38000は期限切れのように見えますね。


DC 日足

39163を超えてきています。トレンドフォロー型取引の動きがあるかもしれません。
39400を超えると本格的な動きとなるかもしれませんね。


(9時50分 追記)
日経が39400を超えましたね。機関投資家のAIによる自動取引ユニットのいくつかでトレンドフォローが発動しているかもしれません。
当然'騙し'もありえますが、その可能性を含め何度でもトレンドに乗っていく取引となります。


VIX・日経平均VI・日経平均VI先物

VIX(米国)  

15.88です。陰の下伺いの陰線。何度か18.55をこえる動きを試しているように見えます。

日経平均VIチャート日足

21.06です。高いですが、上下しながら日毎に下がってきているように見えます。

日経平均VI先物チャート時間足

23.95です。2月11日13時より上昇しています。

25に近づくにつれ、PostPrimeセンチメント指数の読み解きがしづらくなっていく傾向があります。そのため、PostPrimeセンチメント指数の読み解きは飛ばします。



さて。読み解きをしていきましょう。


日証金 貸借取引残高速報

1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高(02/13)速報  &  信用データ

読み解き

買い方良化する以上に売り方悪化のため、需給悪化です。
回転日数14.3でやや低調でした。
出来高は3,524,470 (15:30)で、前日とほぼ変わらずでした。

空売り比率(日経)

機関投資家の空売り比率は上昇し、個人投資家の空売り比率は減少しました。
個人投資家の空売り比率はかなり小さいですね。昨年12月20日に6.6を記録して以来の数字です。
トータルの空売り比率は37.7でした。

騰落レシオ(日経)

6日騰落レシオは買われ過ぎ圏に再突入
10日騰落レシオは平熱。
15日騰落レシオは買われ過ぎ圏

ここからは読み解きしづらいですね。


業種別ランキング

輸送用機器(東証)は-39.8、-0.91%でした。


日経平均先物

39163を超えています。39400を超えるかどうか。4連陽線 上伺いの陽線

PostPrimeセンチメント指数


(掲載・解説を飛ばします)


2月13日木曜日はどうするか

ここ数日ずっと半導体株指数が着実に上昇してきていることに注目しています。

日経先物は繰り返しになりますが、39163を超え、39400を超えるかどうかに着目です。

日経225オプションに関しては、現状SQ持ち込みポジションの形になるかと思います。
あとは、狙った個別株を拾っていく動きでしょうか。

機関投資家は、金先物、WTI原油先物、香港ハンセン…などで利益を上げているように感じています。日経は一旦トレンドが出るまで待ちといったところなのかもしれません。


日経平均株価 月足→年足→週足→日足

陰の下伺いの陽線
陰の抱きの陽線
陽の上伺い陰線




参考:SP500・Dow・Nasdaq

SP500、Nasdaq、ダウや金先物の価格などを一覧でまとめて見るサイトが、YouTuberの分析でよく使われているのを見るのです、、、自分は酒田五法で見たいので、使えないのです。そのため手間ですが一つ一つ個別に添付して見ています。



NYダウ チャート日足

3連陽線 陽の下伺いの陽線

NASDAQ チャート日足

3連陽線 陽の下伺いの陽線

S&P500 チャート日足

3連陽線 陽の下伺いの陽線

参考:Fear&Greed Index

Neutral→Fearです。

参考:BitCoin

上昇していますね。

参考:フィラデルフィア半導体株指数

4連陽線 判別しづらいですが、陽の孕みの陽線(?)。

参考:200A 日経半導体指数

陽の上伺いの陰線です。
横ばいです。


参考:WTI原油先物

(※冒頭に掲載しました)

参考:金先物

ずっとトレンドの上で推移しています。強いですね。
陰の下伺い陽線です。

参考:香港ハンセン

陰の上伺い陽線

参考:上海総合

陰の抱きの陽線



いいなと思ったら応援しよう!