![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134415252/rectangle_large_type_2_b271315a8b1798beae462f656fe7d5a4.jpeg?width=1200)
2024年3月11日~17日
■3月11日
ローソンの天下一品コラボのラーメンと天津飯を食う。ラーメンが再現度高くてもう一回食べたいと思ったが今日で販売終了なのであった。天下一品はすでに街になく、天下一品オルタナティブ(天下一品の元重役の店)ならあるのだが、たとえ後者のほうが美味しかったとしても欲しいのは天下一品というブランドなんだよな。
■3月12日
労働日でもちょっと飲むかと酒飲んだらありえないほど眠くなって椅子で気絶していた(ドカ食い+アルコール気絶)。
■3月13日
暗号学園のいろは6巻がいつの間にかKindleライブラリに追加されていて読んだ。面白いのにすでに連載終了してるってマジ?(単行本読者)
■3月14日
遠征用にユニクロでリュックを買った。無印良品のものやドンキの激安のものも候補にしてはいたが、見た目のスマートさと適切な容量とユニクロへの信頼感で選んだ。4990円の出費……。東京への一泊二日オタク遠征なんて、スマホと財布と1日分の着替えだけあればいいんだから(必要なものは都度買えばいい)、果たしてリュックが必要だったのかは疑問である。まあ今後も持っていれば使い時があるものだからいいか。
■3月15日
アジフライ(小)を4枚食べたが、スーパーの揚げ物をしっかり食うのってもう結構きついかもしれん。
ビームコミックスのKindle99円セールで20冊ほど漫画を購入。テルマエ・ロマエ、地底旅行、あれよ星屑。前にセールで買った僕ヤバも読めてないのに、これいつ読むねん。
■3月16日
明日朝に久々に飛行機に乗るためなんだか少し落ち着かない。予定があるとそれを意識し続けてしまうやつです。
溜まっていた飲酒欲を発散するため、夜少しだけ飲みに行く。新規開拓で、3時5時までやってる焼鳥やもつ焼きの店。評判で見た通り若い感じの客層のお店で、そこそこにワイワイしていた。おまえが酔い潰れるまで飲むぞ(ウェイw)みたいなノリを久々に見たな。
ここは串物をちょこっとつまんで飲むのがいいだろう。若者ワイワイ寄りではあるものの、一人飲みの居心地は悪くなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1710826539154-Ku8VTTkeve.jpg?width=1200)
■3月17日
『月紫アリア1stワンマンライブ ~俺の生意気女子(メスガキ)がアイドルになった件~』と『天川はの2ndワンマンライブ 〜あんぶれいかばぶまじっく!〜』を見に東京まで行った。
8時に家を出発。飛行機に乗るのってなんか5年ぶりらしい。かつては毎回のように空港ダッシュをしていたのだが、5年でようやく時間に余裕をもった行動ができるようになった。
今回はスカイマークで羽田空港を利用。昔は安さを重視してLCCで成田空港を利用していたが、もう成田空港の不便さに耐えられないと思った。LCCはかつてほど安くないし(未検証)、成田から都内までの2時間の所要時間と交通費を考えたら、少し価格帯が上がっても羽田スカイマークは全然有りだった。
羽田スカイマークなら、成田往復の殺伐限界リムジンバスに乗らなくていいし、電車のアクセスの難解さに頭を悩ませなくてもいい。羽田に着いたらモノレールで浜松町駅に行く一択だし、浜松町駅に着いたら都内の目的地の圏内に入ったようなものなので、成田を利用するより圧倒的に楽すぎる。イベント当日入りのスケジュールに余裕ができる。帰りも超ラク。
![](https://assets.st-note.com/img/1710826976308-yYoFV9r3j7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710826353615-7vxcdPxYs7.jpg?width=1200)
「北海道居るのにVのライブ見るために急に池袋にいる奴」になりたくて、アリアちゃんとあまはののライブ行くことをなんとなくネットで伏せていたのだが、Twitterでのちょいウケのためにそうする必要があったのかどうかは果たして謎だった(恥)。
会場は池袋harevutai。開場前に池袋駅にデカ荷物を置いて身軽に入るつもりだったが、池袋駅のロッカーはざっと見る限りすべて埋まっていて、そりゃそうかと思う。見通しが甘かった。穴場のロッカーを探す時間はなかった。結局、開場してからharevutaiのロッカーに荷物を置くことにした。それでも、ロッカーの数>>>必要オタクの数だったし、整理番号が若くて入場も個別だったため、ロッカーに荷物を置いても余裕で最前だった。VTuberのライブで最前列に陣取る意味ってないかもしれないが……。オルスタ気合いスタイルのオタクってVTuber現場には少ないよな。
楽しみやね #俺メスライブ pic.twitter.com/adO7GDAEZq
— 延井 (@Nobu_V) March 17, 2024
イベントキービジュアルがステージの床に反射していて、ライブに来たことを実感。
開演前にはアリアちゃんによる諸注意のアナウンスがあった。YouTubeを介していない臨場感のある生々しい萌え声を大音量で聴いてブチ上がる。VTuberのリアルイベント最大の美点ってこれです。これだけで会場に来て良かったと思った。
夜公演のあまはののライブもそうだったのだけど、数曲あるオリ曲を軸にして、それぞれに親和性がある曲で前後を固めていたのがセトリにテーマ性があってわかりやすかった。
INTERNET YAMERO→アリアの最強しもべ計画♡の流れは完全に「わかる」流れで最高だった。アリアちゃんのINTERNET YAMERO歌ってみた好きなんだよな~。
いくつかあった歌ってみたからの選曲は、準持ち曲みたいな知名度があり、活動の軌跡的な面もあり、ボスラッシュみたいなワクワク感があった。
オツキミリサイタルが良くて~~~~~~。好きなカバーであるシル・ヴ・プレジデントが現地限定演目として最後に聴けたのが本当に嬉しかったな~~~~~。
1stシングルである最強しもべ計画を中盤で使うのか(ラス曲じゃない)という軽い驚きがあり、それは同時に、絶対選曲されてるであろうファンサがラス曲に内定した瞬間であった。しかしファンサで締めじゃないとわかると、じゃあ最後には誇り高きアイドルが来るだろうな…と予感する、みたいな楽しみ方もしていた。
いやていうかさあ! ファンサの2番後の間奏で画面にガチ恋口上のテロップが出ていたことにびっくりした(幻覚じゃなければ)。ファンサの間奏ってガチ恋口上尺じゃないから「やっと見つけたお姫様」で切れてDメロが始まるじゃないですか。いやでも絶対ある、いつか歌枠でやっていた記憶がある、アリアちゃんはガチ恋口上を欲しがってる、と確信して、テロップが出るのを認識する前に自分の口がガチ恋口上を叫びだしていたのが個人的ハイライトだった(どうやら、ファンサではラスサビ後のアウトロでガチ恋口上後半を分割して入れる流派もあるらしいね)。
あまはのがゲストに出て披露されたロリ神レクイエムは、本当にバチャ豚人生でも最大級の笑顔になっちゃった……。二人がランドセル背負った瞬間に会場がロリ神だと察した空気も面白かった。ロリ神、有りなんだというのと同時にこれしかない!と思ったね。
オリ曲だとミディアムテンポのtoo lateが意外にも一番刺さったパフォーマンスだったかも。
アリアちゃんのライブの感想を総括的に言うのって結構難しい。めっちゃ楽しかったし良かったな~~~~という感想はある。演目個別の感想もある。しかし、このライブの芯は念願の1stワンマンライブであることで、配信を時々見るくらいのファンである自分は(この日だけは「推ぢさん」であったが)、そういう物語的なところの共有ができておらず、少し気後れする部分があったといえばあった。とはいえ、表面的にではあるものの、その一端は感じ取れて、幸福な時間だったなと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1710826740132-ilgAWvLXvg.jpg?width=1200)
斜に構え太郎なのにライブカバーされたINTERNET YAMEROで全然これになってた pic.twitter.com/SvmpIYLyfU
— 延井 (@Nobu_V) March 17, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1710826574729-Bas91oUc45.jpg?width=1200)
夜公演のあまはののライブは、昼公演を経たことでなんだか落ち着いた気持ちで見ることができた。まず思ったのが、先日披露された新3Dがめちゃくちゃ映えていたこと。YouTube画面ではちょっと過剰のように見えた黄色の彩度が、ステージ上ではめちゃくちゃに存在感があった。当たり前な話だけども、PCのモニターに小さく映るVTuberよりライブ会場のデカい画面に等身大で映るVTuberの姿のほうが圧倒的に良い。VTuberのライブをオンラインではなく現場で見るべき理由ってこれです。
一曲目のキライトネス(composed by PSYQUI)のキックの音圧とサブベースでharevutaiの音響の良さを確認。キライトネスだけクラブの音出ててウケた(Honeycombもなかなかだった)。そこからstar♡letter、SOS、帝国少女と続き、セトリ全体を通して踊れる曲が多かった印象がある。
帝国少女、醜形恐怖症、身体は正直だって言ってんの、きゅうくらりんの流れは「踊り」だな~と同時に、「はの、病んでるのか…?」とな思うセトリでもあった(実際に病んでる)。
よだれ(あまはののマスコット的ぬいぐるみキャラです)を召喚してのきゅうくらりんでは、「きゅうくらりんのカバーでは再現MVの抱きつく相手がぬいぐるみに置き換えられがち(ユニコーン配慮)」のあるあるを思い出したし、twinkle nightではyacaさんの「twinkle nightに「男いらん」ってコメントしたやつが過去1かっこよかった」ツイートを思い出したしで、個人的に内心ちょいウケする場面もあった。男いらん👊👊👊
一番良かったのはやっぱりラブプライズで~~~~~~~
超かわ3Dでかわいいダンス踊ってる姿があまりに美しくて涙出たよ……
![](https://assets.st-note.com/img/1710826766116-cXaMC6nwhs.jpg?width=1200)
終演後はオタクと酒の席を共にした。バチャ豚トークできて良かっためぽねぇ……。
![](https://assets.st-note.com/img/1710826296139-q5YFIL32jJ.jpg?width=1200)
■以下V視聴感想文
【自己紹介】プロローグ ‐ふあふあ白衣Vtuberエリモ・クドリャフカ!【エリモ】
ラジオがおすすめに出てきて見てみた新人VTuber。萌え萌えVTuber認定の方させていただきます……。
動画メインの活動スタイルみたいです。20分弱のラジオ動画がかなり萌えで良い。なんか良質なラジオドラマのトラック1を聴いてる時の高揚感がある。つまりかなり“キャラ”寄りのVTuberのグルーヴがあり、今の時代に逆に刺さるな~と思う。
Twitterの方を見ると、非在人事部というチームが運営してるっぽい。
そっちのアカウントでは、10月4日はスプートニクの打ち上げ成功の日であるという情報をRTしていたり(エリモの初ツイートが10月4日)、エンズビル計画と題された黒塗りのエリモの個人情報を意味深に提示したりと、物語の裏面っぽいバックボーンを匂わせている。この匂わせる感じも古風でいいね~。
1957年10月4日、世界初の人工衛星 #スプートニク1号 #Sputnik1 #Спутник1 が打上げられました🛰 この66年間で16,000を超える宇宙物体が国連で識別されています。更に66年後にはどんな宇宙観になっているのでしょう???https://t.co/57WpiMtR9c pic.twitter.com/BhXCGVyt6D
— Naoko Yamazaki 山崎直子 (@Astro_Naoko) October 4, 2023
2023/10/04https://t.co/PmBexG36sP pic.twitter.com/7G3CU5S4HY
— 非在人事部¦comitia B14ab (@hizai_jinji) October 4, 2023
https://t.co/eEYoU6IGCh pic.twitter.com/SmBpdqnOye
— 非在人事部¦comitia B14ab (@hizai_jinji) October 7, 2023
【雑談】平穏安息つまんないっ【VTuber/朱灯となみ】
雑談いい感じVTuberとしてだいぶ脂が乗ってきたと思う。
活動前に天秤ひなみを見ていたことが明かされ、そりゃそうだよな~~みたいな気持ちになる。
「起きたらまだやってて草って言われたい」←言いたいからわかる。
くじさきが来たぞ!新SUZUNONEチャンネル!
SUZUNONEの新人が、まさかのくじさきさん!
もっとも、自分はくじさきさんのことは、SUZUNONE(初鹿野と朱灯)を見てるフォロワーが共通して見てる人としての情報しか知らなかったわけだけど、それでも驚きとなるほどが同時に来るニュースであった。以前に白星あわわと領国つかさがコラボした時のような、世界が収束していっているような錯覚がある。それについてはまあ裏を返せば、YouTubeのアナリティクスで視聴者層が被っているとわかるVTuberとコラボしてるだけみたいなことも言えるか。
くじさきさんが初鹿野ことなとコラボしていたことは後から知った。
【冒頭無料配信】月紫アリア1stワンマンライブ『俺の生意気女子がアイドルになった件』【#俺メスライブ/月紫アリア/Vtuber】
今週はこれにつきる
【🪄冒頭無料配信】天川はの2ndワンマンライブ「あんぶれいかばぶまじっく!」 #ばぶまじ 【Vtuber】
今週はこれにつきる2