見出し画像

企画はラーメンに学べ!その5〜そのモデリング、間違ってます!

二郎系を名乗るんじゃねぇ!!

学生時代、ラーメン激戦区の高田馬場周辺に住んでいた僕。


高田馬場から早稲田大学をつなぐ早稲田通りは、ラーメンストリート。

競争に敗れたラーメン屋は店をたたみ、そこに新たなラーメン屋が入る。

激しいバトルフィールドでした。

 

そんな高田馬場エリアなので、全ての店を制覇しようと、あちこち行っていたのですが…

数店だけ激しくリピートした店がありました。

そのうち一軒は、ラーメン二郎 高田馬場店。


大学と反対方向にあり、アクセスは不便なのですが、

時たま「禁断症状」が出てしまい、自転車で急行したものです。

 

ラーメン業界でも圧倒的な存在感を放つラーメン二郎。

いまや、その影響力はラーメン業界全体に波及。

二郎インスパイア系(略して二郎系)のラーメン屋が、日本全国あちこちにできています。

↑↑↑

(難波にある二郎系。並盛り野菜まし。)


僕は、二郎系の店が広がることには肯定的です。

ただ、店によっては「モデリングの質」に疑問が残る場合も…

今日は企画に欠かせない「モデリング」について考えてみます。

 

置き換え法や組み合わせ法は「モデリング」ありき

企画において、なぜモデリングは大切なのか?

モデリングには成功のエッセンスが詰まっているので、うまく拝借することで、質の高い企画を立てることができるからです。

特に、置き換え法を使って、成功事例の一部を置き換えるとか、

組み合わせ法を使って、新しい要素を組み合わせてオリジナルに作り変えるのが効果的。

 

最近、公文が幼児向け事業を始めてますが、あれはベネッセのモデリングですよね。

ライザップが、英語やゴルフにも手を出しているけど、あれは、パーソナルトレーニング分野での成功をモデリングし、他分野に展開した成功例です。

 

モデリングは企画を立てるうえで、積極的に取り入れるべき戦略なのですね。

 

その二郎系は、本当に二郎系なのか?

ところが!

モデリングは本質をとらえ損なうと、形だけの模倣になってしまいます。

その証拠に、僕の住む大阪にある二郎系のラーメン屋で、本家二郎のように大行列の店はほとんどありません。

 

本家二郎をしっかりモデリングできていれば、大阪にも二郎中毒者を増やせるはずなのに…

この違いは何なのか?

 

大行列になっていない店は、モデリングすべきポイントをミスっています。

「こんもり盛られた野菜」とか、「フルボディ豚骨スープ」、「塊の肉」といった、目に見える特徴だけを模倣し、二郎系だと名乗った。

ただ、二郎を二郎たらしめている本質をモデリング出来ていないのです。


これが、「大行列」か「そこそこ」かを分けています。

 

モデリングをするなら、本質をとらえる!

そして、自分らしいアウトプットになるように、特徴を足すor置き換える。

これがモデリングの極意です。

  

明日は、この話の続きを書きます。

二郎を二郎たらしめる本質とは?

“自称”二郎インスパイア系には何が欠けていたのか?

その話題から、コンセプトの力にも言及していきますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?