見出し画像

コミュニティってなんだってばよ

どうも。野武士です。

最近、「コミュニティマネージャー」について、考えたりしています。

聞けば聞くほど、調べれば調べるほど、「つかみどころがないなぁ」と感じます。



野武士:(・・・うぅむ、どうしたものか)


野武士:そうか! 知っていくたびに更新していけばいいのか!


ってことで、随時コミュニティマネージャー周りでの気づきとか何やらを書いていこうと思います。


※ここからは随時更新予定です。


一、コミュニティって、何?

 そもそもコミュニティってなんなんだい!

コミュニティー(community)
居住地域を同じくし、利害をともにする共同社会。町村・都市・地方など、生産・自治・風俗・習慣などで深い結びつきをもつ共同体。地域社会。
                            出典 小学館

だそうです。


・・・

コミュニティ
共通の志向をもった集団、ネットワークのこと。
                           出典 野武士

↑これが現在の僕の理解です。




一、コミュニティマネジメントって何?

- まずは価値の定義が大事 - 

 コミュニティマネジメントと向き合う際に、「このコミュニティにおける成果は何か?」という問いは、必ず押さえなければならないと思います。

 なぜなら、コミュニティは、目的ではなく、手段だからです。

そのため、「コミュニティが提供する価値は何か?」言い換えれば、「コミュニティにいる人たちは何を得ているのだろう?」と考える必要があります。



 - 共通の志向とは、コミュニティに求めるもの -

 コミュニティは、共通の志向をもった集団と言いました。そこにも簡単に触れようと思います。

共通の志向とは、まさに「コミュニティに求めるもの」です。それがなんなのか?を考えなくてはなりません。


 だいぶ、遠回りな言い方をしていますね。実は、「コミュニティとは、共有の志向性で集まった集団」半分、ウソになるからです。

つまり、「コミュニティに属する人が、共通の志向性とは限らない場合がある」ということです。

ここにコミュニティマネジメントの難しさがあるように思います。

もう少し具体的に言えば、会社をコミュニティと考えるとわかりやすいかもしれません。(会社≠コミュニティ論は、一旦置いておきます)



- 会社=コミュニティ・・・? -

 会社には、国籍、年齢、経験、役割、仕事、性格、性別、ありとあらゆる「違い」を持った人が属しています。

 入社時には一定の採用プロセスを踏むものの、理念やビジョンに惹かれて入社した志向性のメンバーもいれば、キャリアアップや給与や処遇を志向し入社したメンバーもいるかもしれません。

 また「気が合う身近な人と関係を深めること」が好きな人もいれば、逆に、「新しい人と知り合い、自分が知らない世界にどんどん飛び込むこと」が好きな人もいます。

 パフォーマンスがしっかり上がれば、志向性は誤差でしかなく、そもそも自己完結でできる仕事には限りがあるため、「志向性 < 協調性」が大事になってくるかと思います。

また職能特性モデルを見ると「理念やビジョンマッチは関係なく、モチベーション高く働くことができる」とも説明できます。


 - 会社ってなんだ -

会社を人生のかなり多くの時間を費やす「」とした際に、「会社=コミュニティ」とすることができます。

しかし、「コミュニティ=同じ志向性の集団」とする側面から見ると、会社には、そもそも志向性が異なった人が多く存在しています。


野武士:(・・・なんだよ、むずいじゃんかよ)


 - オーガニックなコミュニティ(=自己組織的)へと人は回帰していく - 

 まとめると、会社は「コミュニティであり、コミュニティでもない」ですね。だから、社内外に自然とコミュニティが組成されていくのだと思います。



 - まとめ -

 コミュニティマネージャーを考えるうえで、そのマネジメント対象である「コミュニティ」をどう捉えるのか?が一歩目かと思って、言語化してみました。

また随時、言語化してみようと思います。




終わり

いいなと思ったら応援しよう!