![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11567878/rectangle_large_type_2_55e2665988cf9eda798ad078c0bba573.jpeg?width=1200)
「野武士、キャビネットをつくる」
どうも。野武士です。
みなさんが使っているキャスター付きキャビネット。
そうです。こいつです。
IKEA産です。
こいつはどのように作られるのか?
箸休めに、知りたい人はご覧ください。笑
・・・・・・・・・
朝、出勤してPCを開こうとした瞬間。
たけるさん「お、しもくんさ、手持ち無沙汰?(本名は、しもたけるです)」
野武士「はい!」
たけるさん「お、じゃあ、これ組立てお願いできる?」
こうして、キャスターとの戦いが始まった。
順調に制作は進んでいく。
内心(へへへ、なんたって前職では、いろんなものを組立てたり、作ってきたからな)
調子に乗っているとその時は、突然訪れた。
レールの取り付け作業だ。これが今回2番目に難航したところだ。
なぜなら、まず、クソ遠い。(箱に組立て後にレールを取り付ける順番だった)
そして、クソ小さい。(持った段階でインパクトを入れる隙間は、ほぼ皆無)
(インパクト(ダダダってやつ)ではパワーがありすぎる。。。)
そうして、最適な装備を選定した。
よし!これで勝てる!!!
しかし、ここで活動限界が訪れる。
気づけば、60分経っていた。
中腰で作業をしていたため、腰が悲鳴をあげていた。
(このままだと腰がやられてしまう。。。)
閃いた!!(姿勢を変えればいいんだ!)
しかし、肩幅が邪魔して、全く動けなかった。
・・・
じゃあ、これならどうだ!
添い寝スタイル
しかし結局、距離は遠いままだった。
根本的な問題は解決しなかったが、レールの取り付けが完了した。
周り(クリッターさん、たけるさん)を巻き込みながら(撮影)制作を進めると、
ついに、ラスボスが現れた。
・・・わかるだろうか?
そう。
ついに間違えてしまったのだ。
入れてはいけない方向に木材を打ち付けてしまっていたのだ。
しかも、打ち付けたのはこれ。
↑抜いたりすることを全く想定していない構造のネジだった
制作から80分が経ったとき、僕は絶望の淵に立たされていた。
トンカチを使ったり、最大パワーで引っ張ってもビクともしない・・・
・・・たけるさんとクリッターさん、たまちゃんはMTGで席を離れていた。
仲間の援護も呼べない。
というか、この状況を話しても
野武士「間違えました!そして、抜けません(てへ)」
↓
一同「写真撮って遊んでるからだろ!」
って言われそう(汗)
そして、格闘すること15分が経った。
・・・スポーン!・・・抜けた!!!!(筋トレしててよかった!)
油断をしていたことを反省し、ここから写真撮影はやめました。笑
こうして、無事にキャビネットを完成することができました。
(悟ってる笑 2時間半かかりました)
みなさん、キャビネット作りに油断は禁物ですよ。
p.s
2016年9月からあった子でした。(本件で成仏しましたね)
終わり