見出し画像

「断捨離」でしがらみから解放

断捨離とは

不用意に入り込むものを「断」つ
不要なものは「捨」てる
執着を手「離」す

断捨離ブームから早15年経ったけど、
断捨離は
「モノを捨てるだけでなく心もスッキリさせ」
て人生を大きく変えて快適に生きるためのもの。

断捨離とはとにかくモノを減らすことで解決するって思っている人が多いけど実は違うんです。

断捨離をして最後目指すところは、
最小化
ではなくて
最適化
を目指していく。

今実際に使っているモノでお気に入りの器、茶碗や経年劣化が魅力の家具など大切に持ち続けている思い出の品物はそのまま大切に使って欲しい。
劣化しているから捨てるのではく、その品物に思い出がいかに詰まっているか。
大切なモノも捨ててしまって後で
「捨てなかったら良かった」
て思ってももうすでに遅い。
古いから捨てるのではなく自分にとってどれだけ大事に使っているかで決まる。
もちろん古くて使っていないモノはこれから使うかもって思うかもしれないけど、実際は使うことない。
なので「今までありがとう」って言って思い切って捨てる。

人の断捨離って難しいかもしれないけど、自分にとって嫌な人とはすぐに縁は切れるが仲の良い人とサヨナラすることは引っ越す以外ではないのかな。

もし急に「引っ越します」ってなって、住まいが変わって新しい土地で新しい人間関係を築いても、昔いた土地での友人、知人を手放してもその友人達との縁が切れることはない。
その友人達が引っ越した新しい土地に遊びに来てくれることもあるから人の縁は切れることはない。
人との繋がりはそんな簡単に切れるものではない。

断捨離はモノだけでなく、人間関係や思い込みなど色々なしがらみから解放されていくんです。
それが今後の幸せに繋がっていくんです。

これからの人生を快適に生きるために、モノや人間関係を手放すことで新しい未来が待っていますよ。
だから「断捨離」は大事ってことに気づいてね。

いいなと思ったら応援しよう!