![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143052785/rectangle_large_type_2_c833d5fa730f2b43299cdb8e8f745441.jpeg?width=1200)
Rickenbacker(リッケンバッカー) 4003 の塗装のベタつき感が治らない問題
Rickenbacker はポリウレタン系のカラーコートとポリエステル系のトップコートで塗装されているとのことで、きっとこれが影響しているのだと思うけど、どうにも Rickenbacker 4003 を弾くと「若干のベタつき感」が出てきます。
前回、研磨剤入りのギターポリッシュを使って、手でゴシゴシと拭いてみたら多少は効果があったようだけど、結局ベタつき感が残ってます。さて、どうしたものか?
![](https://assets.st-note.com/img/1717572481882-OdDaFW5ehy.png?width=1200)
そういうわけで、まだまだベタつき感があるので、なんとかしようと思っているのですが、個人の範疇でできそうなことは大体やってみたので、正直手詰まり感があります。
研磨剤入りのポリッシュは、ギター用のウェス(化繊でできているやつ)にくだんのポリッシュを湿らせ、自分の足に置いた 4003 のネック部分に自分の手でゴシゴシと擦り続けるというもの。
本当はもっとガリガリと削っていくイメージなので、ちょっとこの方法では弱いのかもしれないけど、何か専用の工具を持っているわけでもないので、今のところはここまでです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717572879327-Km6u77UGO4.jpg?width=1200)
でも、このベタつき感はなんとかしたいという思いもあり、現在考えているのは以下のような方法
信頼できるショップに相談してゴシゴシしてもらう(最悪リペイント?)
自分で工具を買ってバフ研磨する
1はいくつか調べているのですが、まだWebサイトを見てるだけの段階。2についてはこんな動画のイメージです。
自宅はマンションということもあり、とても個人でここまではできないよなぁ。というわけで、1のリペアショップを色々と調べています。どこがいいかな。
前回、弦高調整についても書いてみたんですが、こちらはブリッジの駒を下げてみたんですが、十分に下がらないため、こちらももしかしたら、駒を削ったり、ナット部分を削ったりする必要があるかもしれないと思っていますので、できれば一緒に対応をお願いしたいところ。
果たしてどこのショップにしようか思案中であります。