見出し画像

西方奇行録🔥Burning Stage🔥

⚠注意⚠ 多量のデータが含まれます
具体的には344枚(手動カウント)と102MBの通信、16686文字
ちなみにぱわぱわの冬関東が41666文字 えぐち。

雑の元ネタ(なお命名は俺)

西行くで~!

3色さんが7/27あたりに下関工臨を撮影しにいったんですよ。
そしたらなんかEF210の脱線で新山口構内が一部使えなくなったりで
結局一部は卸さずに帰っちゃったらしくて、山口線や九州に転戦してったようなんですよ。(それが既定路線だったのかはさておき)

1年くらい前からずっと"西行きてぇ"って思ってたんですよ。
逆に東北方面はあんまりな感じでした。やはり3セク分断で18きっぷを使った移動がめんどくさいからでしょうか?
そもそも冬の雪がVすぎるのが相対的にアレなのかもしれないのですが。
まぁそういうことで西でやりたいことはある程度リスト化はしてあったんですよ。
とはいってもそれらをどこで撮ってその行程をどのように繋げるとかは考えてないというか考える能がないというかで、ズルズル夏まできちゃったわけですが。普通に甘えですね。

岡山115、PFやDD51、ロンチキ、チキ、大サロ、SLやまぐち、スーパーはくと、キハ187、75レスマシオ、伯備64、キハ40・・・・・

結局いつもの3色さん任せです・・・
現地でぱわぱわと合流して今回は3人で巡ります。


ぐだぐだ前話しても面白くないので早速出発です。
60.8(全重)-52.2(自重)=8.8kgが今回の荷物です。

往路

ほとんどツイートのまとめ。

レンタカーを使う予定なので
3色さんの代わりに運転できるように持って行く
なお使わなかった上にぐしゃぐしゃになった模様
2024/8/3 5:23

5:21 5101レ 8000形8257F 善行~藤沢

みどりの窓口じゃなくても発券できるんですね知りませんでした

ボロケースに入れてたからICの端子部が汚れて
接触不良だったみたい

3色さんは、3色さんが18きっぷを買って逗子→西方面に行く間に、
うちが入場券で入って、西方面の有人改札かなんかで2ハンコ押して自分の分も消費する計画だったみたいなのですが、Bad_Texterが発生し各自18切符を持つ状態になりました。

サオリーッ!
幸せ掴めよー!!

6:07 321M E231系ヤマU506編成 藤沢~三島

スマホで地下構するバカ
10両なのでダッシュ必須

最後尾から2両目まで走ったり、2両目から6両目にもどったりしましたが、
車内で3色さんと合流。

ブルアカのデイリーを早々に済ませてガチャしたりしてました。

BOSE

次の列車が三島始発なので三島ダッシュ。

7:23 743M 313系V14編成(クモハ313-3102) 三島〜静岡

座れてご満悦
313、加減速スムーズで静音性も良くて乗る分にはいいですね

211と313がくっついてたり、8000番代とか315系とか走ってて
上だけHIDの車両とかすんごいバリエーションあるんですね。

静岡タには横浜市営地下鉄グリーンラインの8両増備用中間車の甲種がちらり

8:31 5741M 313系K6編成(クハ312-306) 静岡〜浜松

単線トンネル高速進入で鼓膜やられるくらい高速でした。

3色さんが線路の脇に枕木様のものが並んでいるのを発見しました。
厘木というものらしく、ロングレールを卸すときに乗せるらしい。
つまりこれがあるということは近々ここの現場で作業があるということ。

そいうえばふと見たマルタイは16頭じゃなくて8頭でした。コスパとか曲線半径とかの関係かな?

9:54 5117F 313系 Y114編成(クモハ313-5014) 浜松〜豊橋

特別快速大垣行き
ア!ロンキヤ!!

この後の新快速で行っても時間は変わらないので、
豊橋で昼ご飯を食べることにします。とはいっても時間ないのですが。

名古屋地区は3分続行とかあって一気に都会に

10:19に降りて、10:25に食べ始めて、10:32に乗ってる。
うーんあっつい。てか提供速すぎだろ。

まだ豊橋だけどきしめん

10:33 5319F 313系J5編成(クハ312-414) 新快速 豊橋〜大垣

わぁ日車
名鉄のバスターミナル
稲沢のあたり これはムド?
ヨ×5
よく見たらチキ居るじゃん
ワムハチ~
64の本拠地 亡骸も居るらしい
おわりや!
ムーンライトながらの終着駅+大垣ダッシュでおなじみ

12:04 3213F 311系G1編成(クハ310-1) 普通 大垣〜米原

わぁ311系だぁ
しかもトプナン
3色さんは3色LEDがお好きなようで
小田急のフィトンチッドみたいなちょっとした付加装備好き

途中、伊吹山の観光放送が入ったりして車内総出で覗き込んだり撮影したりみたいな状況になったり。

12:51 3467M 225系I9編成(クモハ224-104) 新快速 米原〜姫路


ぱわぱわ曰く
駆動装置がレアかも?だそう
関西人は鉄オタじゃなくても信頼している新快速
実力や如何に
なんと普通車でホキを引く近江鉄道
真っ昼間なのに連結してるんですが
あっという間に京都。ブレーキハンドル抜き取り位置の爆音
梅小路。使って無くてもバラで置いてある
向日町。西日本レール輸送の拠点。
陸揚げした定尺レールをここで溶接してから発送するのだとか。
クモヤ145 こいつもかっこいいですねぇ
京~阪の熱いバトル
新大阪手前に09-16CST
野ざらしィ!!

京都~大阪って大船~東京ぐらいなんですね。
静音性と制震性が高くて速いのであっという間に着いてしまいます。

三宮駅。阪急と阪神って企業的にもすごく近いんですね
明石海峡おぉでっけ~w

15:28 971M 普通 播州赤穂 V50 クハ222-2082 姫路〜相生

ここで大阪人のぱわぱわが合流。

詳細に書きすぎて本題に入らないので飽きてきた。
というか今後のこと(分割ソロ移動)を考えて電池を抑制しなければいけません。

15:58 1325M 普通 岡山 115系A4編成(モハ115-1055) 相生〜岡山

開きがぎこちない鋼鉄製ドア
vs
首都圏の座席戦争に最適化された突入速度を持つ俺
=衝突事故

末期色キター
低みの見物

いい爆音ですね。未来のガンに効く。

さて、東岡山(かな?)でぱわぱわと3色さんが降りてレンタカーに乗っていきます。

私は先程の厘木を岩国まで確認する重要な任務があるのでこのまま電車に乗って西に向かいます。

17:07 425M 普通 115系D20編成 モハ114-1200 岡山〜糸崎

学校帰りの学生でいっぱいです

夕日を浴びる瀬戸内海いいですねぇ
転換クロスシートは神
関西のほとんどが転換クロスですばらしい

今後体力を使うので糸崎でいろいろ補給。

湘南色だ
路線記号を全く意識していない
手書き駅名よい
糸崎第2公園の水道で水筒に水を補給
サビまみれで非常に不味かったです

コンビニで飯を補給し再出発。

19:01 341M 普通 227系A35編成 クモハ226-35 糸崎〜広島

RedWing、つまり赤羽ということ。
115は前面展望が絶望的なので、線路監視任務的には外れなのです
地味にすんごい範囲書いてないですかこれ

河内中線に交検?のEF65がいました。

20:27に広島に到着。43分までの間にもみじ饅頭でも買いましょうか。

やっぱ西の発車標見やすい
すごい明るくてびっくり
英語とラインカラーが対応してるんですね

20:42 1583M 普通 227系A64編成 クモハ226-64 広島〜岩国

こっちも赤羽で安心

限られたライト照射で線路脇を常に見続けるのは思ったよりもきついのですが、結局成果は得られませんでしたと。

着いたぁ
18切符で東京初電から西に乗り継いだときのアンカー、新山口行き
1/50 秒 F/2.8 ISO-3200 105 mm

さぁやっとカメラを取り出します。

岩徳線 2243D キハ40 2033
‎1/30 秒 F/3.5 ISO-3200 78 mm
‎1/25 秒 F/2.8 ISO-3200 86 mm
岩徳線 2243D キハ40 2033
‎1/25 秒 F/4 ISO-3200 110 mm

首都圏色キハ40系もいいですね。

1058レ EF210-110
1/50 秒 F/2.8 ISO-3200 78mm

雑さんの根岸線流しってやっぱすごいんだなって

さて、3色さんたちと合流してN-BOXで爆走開始!

智頭急行・因美線

関東から来たのに山口から島根経由で鳥取入ります(白目)

起きたらこんなところに居て顔ない
高速を移動しているとちょくちょく山の稜線にかくれて
日の入りが何回も楽しめます
日本地理カスなので位置関係わかってません

さて、スーパーはくとを取りますよ~

智頭線 51D HOT7000系
‎1/500 秒 F/5.6 ISO-400 70 mm

ここ兵庫なんですね。意外と兵庫広い。

智頭線 51D HOT7000系
‎1/500 秒 F/5.6 ISO-400 70 mm
こっちがわの写真を最近見たけど今はド逆光


智頭線 54D HOT7000系
1/500 秒 F/5.6 ISO-400 95 mm

空の白飛びを嫌って車体重視のアングル。
縦陸橋ハイアンは構図破綻しにくくて好き。

智頭線 54D HOT7000系
1/500 秒 F/5.6 ISO-400 82 mm

自分は基本的に特急型車両を好まないんですが、HOT7000とキハ187は好きなんですよ。
キハ283長編成の幻影が彷彿とされるから?振り子特急特有のスポーティ感は低重心とか裾絞りとか扁平だからとかなんでしょうかね?え?273?

因美線の方まで北上します。

 因美線 74D キハ187系 キハ187 1501
‎1/500 秒 F/5.6 ISO-400 125 mm

かっけええええええええええええええええええええええええええええ
連結器の向き?知らん
5歳くらいのときに山口旅行したときに見た景色が忘れられないんですよ。
キツい裾絞り、シンプルな塗装、三色愛称、貫通扉、垂直な断面形状
いやあ素晴らしい。
緑の中に映えますねぇ。

うわあ増結2002D松崎泊があああ(爆発

更に鳥取の方に北上します。

因美線 56D HOT7000系
1/500 秒 F/7.1 ISO-400 135 mm

いやかっこよすぎでしょ。
色出すぎな気もしますが、これでもほかより彩度下げてるんですよ。

さらに北上して山陰本線の方まで行きます。

河原城
58D HOT7000系 泊~青谷
‎1/500 秒 F/7.1 ISO-400 70 mm

後ろに大仏がありますね。

夏奇行恒例(?)の真昼間昼寝タイム。とはいっても短いんですが。
・日の登ってる時間が長いので朝早くと夕方に行動したい
・今回は深夜がメイン
・太陽高度が高すぎて光線が日高屋
・単純に昼暑すぎ
これらの理由で合理的な休憩になります、と。

窓開けると虫入ってくるので注意

さて、リフレッシュも済んだことで伯備いきましょう!!!
3色さんの体力と治癒力が化け物なだけなのでぱわぱわと自分はこの前後移動中に隙あればうとうとしてました。
あと雑式首カックンはやっぱり助手席だからじゃなくて雑だからなんだなと再確認。

キビしく激アツの国、クソアチアもとい吉備国
うわ!見たことある地名!!(ガキ)

伯備線

いつもの並走芸

下石見(信)まで南下します。

伯備線 1018M 273系
‎1/500 秒 F/8 ISO-320 135 mm

ザ・不評デンシャ。順光で撮ってもグッと来ないので
自分の感性ではまぁそういうことなんでしょう。そもそも特急型g(ry

いい光線でVが撮れそうなのだ!
伯備線 3084レ EF64 EF64 1043①‎
1/500 秒 F/8 ISO-250 116 mm

うおおおおおおおおおおおおおおおおお気持ちえええええええ

あんだけ西線連れてかれて64撮ってても、こんなに気持ちがいいことはありませんでした。

某猿糖sunの串パン基準だと死刑ですが私はこれで良いのです。

ついでに自撮り界隈。

阿哲峡諸々の峠を通過します。
トンネルでぶち抜く区間は機関車に分があるかと思いきやノロノロだったり。

ここでも石灰とってるらしい
矢茂橋 吊り橋だけど欄干が赤いトラスなのでシュッとしてる
よく育つなぁ
適当すぎる
前方で事故ってたり

小休憩。アイスを食べます。アイスボックスがヒエヒエでうまい。
アイスは甘みより塩味の時代。

うって変わって下り方面の追っかけ。
小豆コンテナ統一フルコン満足感がすごい。

伯備線 3081レ EF64 EF64 1039②
‎1/640 秒 F/2.8 ISO-640 70 mm

構図間違えた上にピント暴れて悲しみ。

全くの対岸でアクセスできないところに交換設備があって駅間なのに追っかけできるとのことで広石信号場停車中を。

伯備線 3081レ EF64 EF64 1039② ‎
1/80 秒 F/2.8 ISO-400 200 mm
伯備線 3081レ EF64 EF64 1039②
1/80 秒 F/4.5 ISO-250 24 mm

あともう一発撮ったのですが、これは鍵垢で投稿したいと思います。

さて、福山・尾道経由で西高屋にPFに会いに行くぞォ!

は?

どこ通ってんだ
笑う

さて尾道でラーメンを食べます。


いま深夜。自分で飯テロ食らってる
とはいってもやっぱり時間が厳しいので
急いで食べないといけないんですけどね
3色さん主導奇行の特徴
唐揚げも良い

さて、山陽道に乗って東広島市の西高屋へ…
道中のSAでシャワーを検討したけどキャンセル。

ピーーーー
ETCカードの差し込み不良かなんかでゲートが空きませんでした
タイムロス

結局ホットカモでシャワーを浴びました。


オタク、鍵を好きな形式で選びがち

ぱわぱわを普電に乗せて偵察するために奔走してたので早めに上がったんですが、3色さんはゆっくり出てきました。

さてやっとPFロンチキです。
私は西高屋に残されて動向を監視する係。3ぱわは車で沿線をまわって現場を探す別行動へ。

新山口工臨ロング

でいいのかな?
京都から一気に行って、ちょくちょく戻りながら卸す感じなのでどこが現場かってわかったとしても一概に言えないんですよね。まぁ現場知らないんですが(

山陽本線 新山口工臨L・ロンチキ EF65 1135②
‎30.00 秒 F%8 ISO-100 48 mm

うっひょぉぉぉおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
エグかっこよい
現像中も取り乱すくらい素晴らしい。

クソデカ「京」の存在感well
広上4は広島・上郡?
150mの50Nレール3本のうち2本はもう卸されています
組成

5715+5530+5807+5619+5613+5513+5612^+5808+?+?+?+?+EF65 1135②
←下関 京都→

対岸に行って。

30.00 秒 F/8 ISO-100 70 mm
30.00 秒 F/8 ISO-100 70 mm
30.00 秒 F/8 ISO-100 70 mm
30秒×3 比較明合成

ローアンとアイレベ。

山陽本線 新山口工臨L・ロンチキ EF65 1135②
‎20.00 秒 F/8 ISO-100 80 mm

下り終電1596Mがやってきました。ヘッドライトで強く映し出された釜。
PFの運転士はこの電車に便乗してやってきたみたいです。

しばらくしたらパンタ上昇。

‎30.00 秒 F/2.8 ISO-100 130 mm

ヘッドライトがないとコンビニの光で側面が白くなります。

‎30.00 秒 F/2.8 ISO-100 130 mm

中線信号が停止現示です。
自弁と単弁を別に作動させる込め直しやブレーキ緩解試験で耳が幸せでしたが、レコーダーはあいにく電池切れ。悲しみ。

https://youtu.be/ZOQuri4fjWQ

やっとかないとね

さて作業員もチキに乗り込んだことだし、3色さんたちのN-BOXに戻ろうか…

めちゃくちゃJR東の感覚でICを入場券代わりにしちゃいました。
結局この時間の遠隔操作ではできないので入場記録あるまま外へ。

今後のタイムロスというか自由度の制限になりそう。

構外から手持ちで。やはり光源がないので厳しい。

EF65 1135②
1/3 秒 F/2.8 ISO-4000 135 mm
1/3 秒 F/2.8 ISO-4000 135 mm

これでロービです。笑える。ガハハ。

さて上り方面に出発したのですが、いやぁ探しても見つからない。
個人的には唯一道のない谷である入野川沿いが現場説ですが、
真実はわかりません。

途中で見かけた西高屋~白市の信号機交換工事も俺とぱわぱわにとっては魅力的なネタなので3色さんが車を持ってくる間に撮影。
ワイヤーと滑車でやるんですね。‎

1/6 秒 F/2.8 ISO-2500 75 mm
1/6 秒 F/2.8 ISO-2500 70 mm
1/6 秒 F/2.8 ISO-2500 70 mm
1/6 秒 F/2.8 ISO-2500 70 mm
1/6 秒 F/2.8 ISO-2500 70 mm

託された3色さんの機材を使ってちょっと試し撮りしたらiso5桁なのにきれいでたまげました。フルサイズこわい。

なぜか広島空港に寄ったりとか断片的な記憶はあるんですがもうスヤスヤでした。

気を取り直して、明日(といってももう日付は回っている)スジの大方わかっている京都への返空を追いかけましょう。

道の駅 みはら神明の里でお土産や食料を調達します。

発展してる

さて糸崎の陸橋階段でアウカを…

到着同時通過
かなしみ

東行きの列車なので午前のここのカットだけ順光なんですよね。もったいない。

糸崎停をつかってカット稼ぎ。

糸崎停は点灯継続
‎1/640 秒 F/7.1 ISO-400 90 mm
ちょうどの位置に切妻が留置されていた
1/640 秒 F/7.1 ISO-400 80 mm
‎1/250 秒 F/8 ISO-200 200 mm

西日本のPFは貫通扉上部の塗り分けが省略されているのですが、
この1135は2023/10まではしっかり塗り分けられてたらしいです。初耳。

貨物機
東日本
1/250 秒 F/8 ISO-200 200 mm

・1エンド側、KE70HDジャンパ栓収めの色が青
・開放てこの色も青
・テールライトがクリア化
・前面ステップは全体的に灰色
あとは貨物も東も基本スノープラウ装備ですが、こちらはない上に
そのときのATS保護板も黒ではなく灰色塗装と、塗装が簡略化されています。

貨物機(2101)
東日本(1115)
2エンド
‎1/250 秒 F/8 ISO-200 200 mm

エンド表記も地が塗装がされていません

東日本(1115)
‎1/250 秒 F/8 ISO-200 200 mm

車籍?検査?管理用のバーコードがついていることと、
換算両数(重量)の表記の部分は耐候性のいい現塗装じゃなく昔の色味が見えます。
これもフタル酸エステルなのでしょうかね。

‎1/250 秒 F/8 ISO-200 75 mm

RedWingとともに。ヘッドマークはカープ関連だったかな?

‎1/60 秒 F/5.6 ISO-200 200 mm

唐突な手歯止めドアップ。車番は見当たらない。
右下のリボン状の導線は台車の中でショートさせて帯電を防ぐものかな?
積極的に電流流す意図はないから裸線と。

‎1/60 秒 F/5.6 ISO-200 200 mm

ATS地上子。

‎1/320 秒 F/8 ISO-200 78 mm

西日本は助手席を取っ払ってスポットクーラーを乗せているので、
助手席側2つめの窓は埋められて排風部分になっています。

貨物機(2101)
下半分通風孔
東日本(1103)
スモークガラス化?
‎1/200 秒 F/4.5 ISO-200 125 mm

デジタル無線搭載。ちゃんと車番シールがついてます。

さて、ソーシャルエンジニアリング()により次の時間がわかったので
尾道でラーメンを食べてから俯瞰します。

いやあ混んでる。

一瞬で食べ終えて店を出るのはやっぱりさみしい。
というか胃がカーニバル。

山陽本線 4409M 227系 ‎1/640 秒 F/8 ISO-250 20 mm

いいねぇ
もともとはツイッターで見つけた前側の撮影の予定なんですが、
そっちは3色さんだけ行って、私は晴れたので順光のケツをドックと一緒に
移したかった(過去の希望)
なぜ超広角を置いてきたのか。

山陽本線 新山口工臨L・ロンチキ 工8380レ EF65 EF65 1135②
‎1/640 秒 F/8 ISO-200 18 mm

うーん間延び。風景が足りない。

‎1/640 秒 F/8 ISO-200 18 mm

どっちつかずって感じ。

‎1/640 秒 F/8 ISO-200 18 mm

わからん。

‎1/640 秒 F/8 ISO-200 18 mm

巻いてるけど構図内の要素バランスはいい

悩んだからとりあえず全部乗せる作戦。

また高速で一気に岡山の東の方へ。

山陽本線 1320M 227系urara
‎1/640 秒 F/5 ISO-200 110 mm

Ура…じゃなくてUraraですね。同じ形式なのに別の愛称がつくんですね。

山陽本線 新山口工臨L・ロンチキ 工8380レ EF65 EF65 1135②
‎1/640 秒 F/5 ISO-200 116 mm

後ろの串が気になる。

‎1/640 秒 F/5 ISO-200 116 mm

個人的にはこっちのほうが好き。


‎1/640 秒 F/5 ISO-200 116 mm

おっふ 江戸杉ィ!

ここで熊山から俺とぱわぱわは鉄道で追いかけます。
3色さんは岡山へレンタカーを返却に。

1/400 秒 F/5 ISO-200 200 mm

伝達ミス+判断ミスで追い越すはずがモノの止まっている吉永に降りてしまいました。
まぁ結局次の電車で先行できるんで全く問題ないんですが。

‎1/400 秒 F/5 ISO-200 200 mm

もはや必須級のドラレコ

エデン条約のあとしまつ
すごく良かった
自撮り界隈2

さて、きた電車で相生に先行します。
有人改札で昨日のICカード処理をやってもらって、ショバに。

赤穂線 3481M 225系 I9
‎1/400 秒 F/8 ISO-200 95 mm

ア!行きに乗ってきたレア車だ!

レール関係の資材が整然と

さーて通過時刻近づいてきたし動画回そう。通過放送鳴った!

よーし

山陽本線 キヤ141
‎1/640 秒 F/4 ISO-250 122 mm

は?wwwwwww

新山口にいたやつが帰ってきたらしいです?
いやぁ想定外。

そしてもう一回通過放送が流れて…

‎1/640 秒 F/4.5 ISO-320 160 mm

ケツ巻きだけどこっちのほうが好き

‎1/640 秒 F/4.5 ISO-320 160 mm

作例に近いほう。

さて、続行の電車に3色さんが乗っているので合流。
網干・御着での停車で追い越し。

自分とぱわぱわは有名ショバ加古川へ、
3色さんは西明石入線へそれぞれ分担。

1/640 秒 F/4.5 ISO-800 90 mm

超微妙。
列停があるせいでローアンor面デカな上に、柵があって
実質最前列しか撮れないのでキャパは少ない方でした。

3色さんのほうは誰もいなかったとのこと。羨ましい。

露出もなくなってきたので内側電車線から外側列車線を撮る作戦へ

と、ここで鷹取付近で緊急停止。阪和線の人身事故の防護無線がオーバーリチしてきたらしいのですが、さらに近傍で直前横断と。

ちょうど鷹取停車してるチキが見えていましたが、先に発車してしまいました。
これでは予定が崩れます。
とくに3色さんはなるべく早く帰るために手を尽くしているので、東行きの乗り継ぎについても心配になってきました。

スマホバルブ
人いっぱい三宮
やはり発車標見やすい
またぱわぱわが「撮っとけ」と。みんな被写体だし全くもって理解してません((
東西南北 仕事放棄は文化
動いてれば仕事がわりかしできる

結局最終目的地のJR総持寺まではなんとか来れましたが直前到着なのもあって残念な結果に

とりあえずPFロンチキの追っかけは終了。そして3色さんは帰路につきます。
ぱわぱわが明日も外でれるらしいので、行きたいところメモをぶん投げて行程作ってもらってエスコートしてもらます(俺ゴミすぎ)

はまかぜ回送
大都会の路線や駅に入ってくる気動車やSLとそれが撒き散らす匂いからしか得られない栄養がある
☆日本は終了しました☆
あ!厘木亜種の土嚢だ!ロング卸すのかなあ
妙にスポットライトが青い摂津富田

阪急

歩いて阪急の富田に行きます

初手ぱわぱわDENSYAかよwwwwwww
古い感じの構内エモエモのエモ
なのにしっかり情報は与える
私鉄同士がつながってるよ…すげぇ
現役のパタパタ パターンが少ないのでほとんど黒いのが残念
こういうサインもレトロ でも視認性が高い
視認性は…うん。
ひらがな主体なのは外部から来てもすぐ読めていいね
#ぱわぱわは女の子
転落防止幌ガチ勢
きたのは阪急車ではなくメトロ車
パスで
色々言ってたけどもう覚えてないや
すまん
でも話は全部興味深いのでもっと聞きたい(テイカーの極み)
見た目古かったり新しかったりしても似てて実際の車歴が全然想像つかないのが怖い。
あと7両とか
中間運転台
アナログ用スペースに初期のデジタル速度計を入れるアイディア
かっこいいね
押しやすそうだけど古いな
音鳴りますよと
電気笛は手元なのね
ハイかローか室内で分かると
椅子も上品
電装品以外のデザインが踏襲されている+古い車両でもピカピカ
ある種のミスマッチを感じる

さて、茨木市に来ました。

7/21より始まった9300系PRiVACE
某氏が試乗会と初運用でシャトルラン
JRも私鉄もどこも側面も表示がでかくて明るい
しかも解像度も高くて丸ゴシックを表現できている
種別と行先で分かれていて見やすい
関東だと京王7000と京急1500くらい?
関東にもこういうの欲しいです

ここはバルブできる駅らしいです

さーて被り電だ

T#2123 阪急1300系 1305F
‎1/30 秒 F/2.8 ISO-1000 70 mm

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぱわぱわデンシャの遭遇率よ

T#21030 阪急1300系 1300F 
‎1/30 秒 F/2.8 ISO-1000 70 mm

被られ電トプナンで草
特急(朝夜は準特急)-区間急行としての準急-途中までの普通の3本でサイクルなんですね
深夜帯に急行が数本あると。
標識灯片側点灯も関東では見ないですねぇ

T#21002 阪急7300系 7306F
‎1/30 秒 F/2.8 ISO-1000 70 mm

わああああかっくいいいい
消灯?何言ってるんですか下部前照灯は両方ついてますよ?
おでこはハイビになったらつくんですねソウデスヨネ
標識灯使用電鉄というか標識灯電鉄に明るくない(ダブルミーニング)ので
このスタイルでもしっくり来ちゃうんですよね
予備知識あってもヘッドライトと勘違いしちゃうくらい明るいし白い
これが準急普通だったら流石のワオもzany_facer
なんならおでこ嫌いレベル どっかのうるさい25モゴモゴ…

それにしても赤幕三文字は心臓に悪い。
まぁ素晴らしい幕なのには変わりないのですが。

T#2009 阪急8300系 8315F
‎1/30 秒 F/2.8 ISO-1000 70 mm

字光式ナンバーの3次車らしいです。
運が良すぎるらしい?

T#21001 阪急9300系 9310F
‎1/30 秒 F/2.8 ISO-1000 70 mm

腕と腕と腕

T#21004 阪急9300系 9309F
‎1/30 秒 F/2.8 ISO-1000 70 mm

PiTaPa20周年らしいです。
被りカツくて微妙なカットですがね。

大阪メトロ66系 66605F
‎1/30 秒 F/2.8 ISO-1000 100 mm

これだけ運用表の列番の読み方わかりませんでした。
スタイルは関東っぽいけどそこ標識灯だもんな…
にしても窓がでかい

T#2209 阪急1300系 1304F
‎1/30 秒 F/2.8 ISO-1000 75 mm

折り返し入換となる列車。標識灯自動なので安心ですね。

さてそろそろ宿()に向かいますか

これも秀逸なマーク
どこかで見覚えがあると思ったらティーパーティー!?
阪急*テラーってコト!?

そういえば阪急は自動放送がすごく丁寧ですね。
「みなさま、まもなく~」「~でございます」「~ですので」

JRも店舗も、放送が丁寧な標準語なのであんまり関西弁を意識してなかったです。

おもに車庫の関係で7両編成なようで
"アル"ミの"ナ"ニワなんですね
上に引くレバーって珍しい
小径メーターと電球ランプ、使われてなくても動いてるのがすごい
この容量だと直接制御なのかな?
もう関東じゃほぼ見れない抵抗制御での賑やかな電流計
動画撮ってたら2区間とも乗務員来てボツ

千里線と交差する淡路へ。

ダブルクロスにシングルスリップがついてさらに曲がれるように???

2030年くらいに京急蒲田する(動詞)らしいです。

千里線に乗り換えたあたりでメインスマホの電池が切れ…

千里山駅で降りて、ぱわぱわの案内で快活の千里本店へ
地図ないからってわざわざ来てもらってすまないね

ここは鍵付き完全個室が「VIPルーム」となっていて、2~4人で利用可能なサイズなのにこれしかないので1人料金で利用できるという。
なんか贅沢。

横にも列があります
棚がないのはちょい残念
2人は余裕なサイズ
気になった本を1巻だけ読むシリーズ
ローゼンメイデン 故SHIKI氏の楽曲イメージ元
咲 有名な70符2翻が見れて満足

さて、寝ま…あれ?

右上に利用時間とか食事頼むメニューがない
明日朝食べてから行きたいんだけどな

とりあえずカウンター行ってみたら
「席移動お願いします」

ぐええええ
結局寝る直前に運動したせいであんま寝れませんでしたとさ
というか部屋の中も外も寒すぎ
エアコンダクト完全に閉まりきらないせいで隙間風の要領でピイイイイイってうるさいし。

3日目

セルフ飯テロ2
340円。安すぎ。アホか。
鍵付個室だけ別の階だし、
シャワーとかドリンクバーとか全部分かれてる
トイレとか混みがちだから素晴らしい

外出ます。
新御堂筋でっけ~w

なかもず幕だぁ
日本初タービン型icの千里ic
美しい
ちょっと北の方にあるけど地上なので見に行けないのが残念
なんか祭りあるらしい

ぱわぱわのツイートでよくでてくる北大阪急行電鉄ですね。

阪急が関わってるらしくここらへんの表記も似てる

ということで朝ラッシュの新御堂𝑚𝑢𝑠𝑐𝑙𝑒 𝐿𝑖𝑛𝑒で梅田へ

これで島式らしい
広いね
梅田ダンジョン
南下していきます
こんなターミナルでも幕車が未だにいるらしい
地下鉄とともに橋下市長下で民営化したと
何だその番号は
F-92出口とか11-43出口とか表記がインフレ
顔認証の実証実験
地下なのに重厚感すごい
えぇ…
昭和を感じる
藤沢のさいか屋とかこんな感じだよなと
一応方角書いてくれてるのな
1号と2号が交わる梅田新道(しんみち)交差点
(wikiから)これ撮りに行きたい
7つの国道の起終点になってる
ちなみに日本橋は7つの国道の起点らしい
日銀大阪支店
阪神高速もいいね
8車線一方通行で顎落ちた
都会の交差点間隔での車線変更だるすぎて草
おっほ♡

さて、大江橋駅から京阪中之島線に乗ります

使われなさすぎて使用停止されたエスカレータ
覆いがしっかりしている
人見当たらない
地上はあんなに発展しているのに
中洲で発展してるといえばマンハッタン島がありますね
おしゃれ
人居ないけど
阪神乗る人、やばんじん
なんかいい感じの車番

終点の中之島駅まで行きます。

ボロボロだけどいい色してんね
本当に令和の大阪ですか?
中間車改造してもライトカバーだけ残すのな
千葉ではなく寝屋川の成田山
700両以上についてるらしい
PiTaPa20th
このサイズのHMいいね
あ、基本HMアンチなんですけども
使い潰すという意思を感じる

そしてこれ、

中之島に来た理由
シールドトンネルの歯のモニュメントがあります
イカしてるでしょ?
それにしてもスマホの夜景モードがすごい手持ちBがかんたん(これは押し付けだけど)
木好きなんですかね?

さて、中之島から南下します。

cykaに見えて二度見
縦が筋で横が通りらしいです大阪は
橋をわたってから戻るランプが豪快
首都高と比べてスペースがある
側道なんてものもあって交通容量的には二重丸
なんか交通検問してました
初めて見る
なんだろう?

さぁやってきました。

阿波座jct

北東
1/250 秒 F/5.6 ISO-640 10 mm

都市高速のジャンクションといえど、大きな通りの上にあるので雄大ですね。
昔はオリックス大阪支社の展望台で上から望めたんですが、閉鎖されてしまいました。


1/250 秒 F/7.1 ISO-640 10 mm
南東
‎1/250 秒 F/7.1 ISO-640 10 mm

‎1/250 秒 F/7.1 ISO-640 10 mm
南西
‎1/250 秒 F/7.1 ISO-640 10 mm
北西
 ‎1/250 秒 F/7.1 ISO-640 10 mm

やっぱりjctは夜撮るべきですね。
画調がんばったけどやっぱり全反射の部分は救えない…

そのまま阿波座駅から次のところまで向かいます。

箱崎jctに対する水天宮前みたいな
親切だね 維持大変そう
水害対策クソデカドア
やっぱりレトロ感がすごい

中央線に乗ります。

4009レ 大阪メトロ30000A系 32653F
‎1/160 秒 F/2.8 ISO-4000 185 mm✏️
いろいろ省コストでいいね

本町乗り換えで御堂筋線へ

やっぱりLED密度すごいって
SD電車がすごい再現度

ここでぱわぱわにA025を渡す。いっぱい案内してもらってるので全然貸すよと快諾。

ななにっぱわぱわ

なんば駅の闇鉄をしたいとのこと。

北急はシベリアを超え、北極を超え更に延伸します
デザインセンスよ
❓️
尾灯えっちすぎだろ

ちなみに、交換で借りたAF-P(70-300)は
機械接点もないしフォーカスも電気的入力なのでD7000だとまともに動きませんでした
かなしみ
ぱわぱわは闇鉄楽しめたようなので良い

さて移動。

うわ派手だなぁ
アクリル銘板いいよね
ホテルのキーとかみたい

天王寺駅に来ました

折り返しは引揚線→中線で入ってくる

直前に雑誌でみた構図やってみたかったんですが
柱工事中で微妙に

‎1/60 秒 F/3.5 ISO-250 10 mm

乗ってきたやつが入線してきます

‎1/100 秒 F/4.5 ISO-2000 20 mm

流石にもうちょい望遠のほうが歪み少ないかな
構内入換なので入れ替え灯ついていいですね

‎1/100 秒 F/3.5 ISO-2000 10 mm
‎1/100 秒 F/3.5 ISO-2000 10 mm

さてなんばを降りて…あべのハルカス展望台に

行きません
曇りで人多いのに2000円は高い!
冬の夜に出直したいです。

◯枕
ハンズって東急ハンズじゃなくなったんですね

さて、あべのキューズモールで食事をします

はなまるうどん!

いつぶりでしょうはなまるうどん。中学ぶり?
善行駅にも飯山満駅にも船橋駅の近くにもあるので丸亀製麺ばっか食べてる不届き者ですが、
もう昔のことはどんなんだったか覚えてません。

セルフ飯テロ3
ぶっかけうどん冷中

ド締まりってわけじゃないけど程よい締めと
お出汁が素晴らしい。

そのあとは阿倍野まで歩いて谷町線に乗ります。

平成初期系のデザインに電球色16灯LED
こういう事するからおもろいんだよな
メトハチにつけよう
そこにあるせいで逆に立ち位置が分かるポスター
大阪にもあるんかい
16運用 22654F
‎1/160 秒 F/2.8 ISO-1600 195 mm✏️

手前のカットは全部ピント暴発です
かなしみ

梅田に戻ってたこ焼きを食べましょう!
え?さっきうどん食ったって?
気にしない気にしない

テレビ中継でおなじみの阪急~JRと御堂筋が交差するところ
ちょうど新宿南口と甲州街道みたいな立ち位置ですね
(関東で例えないと気がすまない病)

ガード下の商店街に人気店があるらしく、立ち食いはかなり並んでましたが、食べ歩きできる「たこせん」を選んだので比較的早く食べれました。
いいね。

せんべいでだこ焼き2コ挟む
セルフ飯テロ4
味が濃くて好き

たこ焼きのタコ落下時間があったりしました。

さて、そろそろ大阪を離れる時間です。

朝預けたコインロッカーからかさばる荷物を取り出して阪急に向かいます。

気にしてなかったけど217だ
ヨドバシ梅田
ペデストリアンデッキからはこういう感じで入れるんですね
PRiVACE車は金車番なんですね
頭端式ホーム見る余裕なくて悲しいけど
E231世代なのでこの時代の小さくて輝度低いLCDも好き

無料特急に乗って京都まで行きます。

おなじみ十三までの並走も見れました。

なんかの出場回送とすれ違いとかもしました。
運良すぎです。

新名神の名古屋方面延伸工事

やはり関西私鉄らしく安定して115km/h出してますね。
でも線形や車両性能の影響か新快速の130km/hが上手に感じます。

モハラジオダブル収録の野望は次回に持ち越しとして、自作モハラジオを自分で持て余しても無駄なのでしばらくぱわぱわに預けて面白い音が収録されるのを待つことにします。

うとうとしてるぱわぱわと頭空っぽの俺が乗り過ごしかけた烏丸で降りて、初乗り220円の京都市営地下鉄に乗ります。

京都らしいチャイムと東京メトロの警笛と小田急のホームドアチャイムを聞きながら
京都駅へと向かいます。

5分ごとに整列させるやり方
わかりやすいんだかわかりにくいんだか判断に困る

ぱわぱわと別れを告げて、やっと帰路につきます。
18きっぷ2日目にハンコを押して入場。

33番線まである!!
ずるbot

新快速来るまでにちょっと駆け足で撮影

このタイプのワイパーに左右差あるのかよ
このサイズの貫通扉に上からワイパー面白い
買い物するぱわぱわはこの天気雨に振られたみたいです
視認性を高めた独特な書体よき
カメラ取り出す前に出発しちゃった
でもこの距離カバーするレンズなかったしいいか
先頭車2パンあって後ろだけ上がるんですね
なんかデンシャオタクが居ると思ったら
湖西線50thヘッドマークですって
手書きの湘南色113系が書いてある

さて、野洲行き新快速に乗っていきますよ

復路

15:14 3474M 223系V26編成(モハ222-3039) 京都→野洲

しっかり130キロ出す
すばらしい

15:28 3472M 223系 野洲→米原

別に京都からこれ乗っても良かったという話
乗り換えで盛大にコケるし

ま~た普通車工臨

そろそろ米原

鉄道総研行きたいと思っていた時期もありました
研究者適正ないしDrとる気はないしね

東・海・西の高速試験車両が置いてあるのアツい

西 WIN350
東 STAR21
海 300X

そして隣には童夢とHRCのトラックが
こんなところにあるんですね

JR総研の風洞実験センターに童夢も関わってるらしい

さて、JR東海名古屋地域を通る新快速まで30分ほどあるので
食料調達しましょう。
井筒屋の牛肉弁当です。

まだ時間があるので駅周辺を歩こうかとしたら米原市役所が直結と。行ってみるしかないっしょ。

少しの観光パンフレットを取って帰ろうかとしたら…

最高かよ
糸崎第2公園のサビ水を捨てて満タンにしてがぶ飲み
素晴らしい

17:00 2352F 313系J162編成 クモハ313-1602 米原→豊橋

いい光線

さて、そろそろさっき買った弁当を食べましょうかね

流石にロングじゃ食いたくない
食ったことあるけど
セルフ飯テロ5
右下の海藻漬けがうまいんだなこれが
帰宅ラッシュの名古屋で焼き肉を食う背徳感

なんか遅れて豊橋0分乗り換えになりました。
まぁ流石に接続待ってくれるんですがね。

これ画面だったのね

19:12 1924M 313系J152編成 クハ312-5 豊橋→浜松

特に何もなく

19:54 784M 313系K4編成 クモハ313-304 浜松→静岡

帰宅ラッシュなので初手座れませんでしたが
途中で近くの席空いたのでラッキー

ここらへんでTLが湊あくあの引退発表一色に

21:14 1440M 313系W8編成 クモハ313-2306 静岡→熱海

ココでロング引きました
1時間ちょっとです。

少しうとうとしながら富士山の麓を通過していきます。

さぁJR東管内だ!

そういやサンラはこんな時間でしたね
いつ見ても芸術的だ
なんか居て草

22:35 E231系K-41編成 モハE231-3541 熱海→藤沢

いやあ爆音と振動撒き散らしながら山んなか爆走してくのはいいですね!!!

帰ってきた~

すぐ帰るとか言ってたけど
早朝深夜特有のM列番東海道幕を…

あ、18券有効な23時59分まで下りはE列番でした。ばーか。

1/125 秒 F/2.8 ISO-2000 130 mm

23:57 5322レ 3000形 藤沢→善行

いやあ安心

ということで奇行終了。

印字だとJR西としか表示されないのか
アプリで見たら面白いことになってました
今回の残渣きっぷ
梅田の田の字が特徴的ですね

どうしよう。まだスマホの方の動画と録音とGPS確認してないけどとりあえず公開しちゃうか。

長々とみてくれてありがとね

メンバー

主宰・運転士:3色さん

Twitter:@genbasara_mania

大阪観光牽引:ぱわぱわ

Twitter:@POWERx2_8300R_


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?