![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169677406/rectangle_large_type_2_057dc398bfa4bfff3a79ddea1a1aff3a.jpeg?width=1200)
して来たことの重みを感じた。 2025年1月11日の日記
プログラム卒業を前に、奥さんと話をする時間を作ってもらった。
夫婦仲改善…いやいや…果てしなき道ですわ。
直接話してみてわかったことは(これはボクの共感力が激しく低いからかもですが…)ネットに書いてあるような薄っぺらい感情ではないってこと。
「何十年も同じことを繰り返されたので、私の中では捉え方も接し方も変わらない」と言われたのがその証拠。
もっともっと根深い、諦めに近い感情と感じました。
幸いにも?奥さんの両親が離婚に反対していること、経済的DVはしてなかったことで、子連れ去り別居をされなかっただけで、気持ちはとうの昔に離れてしまっていたようです。
はぁ〜…今更だけどさ…しんどい。
こんな大事なことなのに誰も教えてくれなかったぢゃん。
ボクはさ、知らないことを素直に知りたいと思うタイプなので、妊婦体験とか赤ちゃん教室とか積極的に参加したし、もっと参加したかったのよ。
でも奥さんに「恥ずかしいから…」と言われて止められたし、お手伝いをしましょう。とは教えてもらったけどモラハラはダメなんて誰も教えてくれなかったよ…そんな当たり前のこと言わないでもわかるでしょ。って考えるかもだけど、たぶん見えてないだけで相当の数の精神的DVが日本には蔓延していると思う。
共感力がないボクだからこそ感じる、地方に行くとある違和感がきっとそれなんだと思う。たぶん…
と、反省ばかりを書きたいわけではなく、1年前に比べて良くなったこと。悪かったこと。変わってないこと。等々も話してくれたので、あとで振り返れるようにしっかりまとめておきたいと思います。
良くなったこと
身体を求められない
手伝いを頼みやすくなった
奥さんへの「執着」に気付いてから、意識してなおそうとしていたことなので素直にうれしい。
・奥さんと2人きりになるとすぐにくっ付きたくなっちゃうしエッチを求めちゃってたけど、それを辞めた。
「身体は楽になった」と言ってくれました。
・お手伝いも最初は見返りを求めてたけど、いつのころから素直に、毎日の奥さんの家事の負担が減って身体を休める時間が伸びたら良いと思えるようになった。
奥さんがフルタイムのパートに替えたことも影響してるかもです。
その気持ちは伝わってるようで以前は「私がやるからやらないで!」って思ってたけど「今はまかせても良いか。」と思うようになったそうです。
未だになんで奥さんへの執着を剥がせたのかわからなんだけど、酔っ払ってるときにたまに残してるメモ書きにヒントがあるんぢゃないかと思って、いまも捨てれずに残している。
![](https://assets.st-note.com/img/1736635724-PAaT3t2of1ndhRHU49IFrqgv.jpg?width=1200)
変わってないこと
細かいことにイチイチうるさい
会話をしてて楽しくない
情緒不安定
考え方のズレ
言ってることがコロコロ変わる
言われてみれば確かにやってることばかりで刺さりまくりです…
・「電気が着けっぱなし!」「あっちの方がお得なのに…」「閉めてって言ってるぢゃん」「中途半端にやるならやらなくて良い」等々、言った人が出来てないクセにそれを言われると無性に気分悪くなる。
・「その考えは昭和だね」「この歳になればわかるよ」「みんなは明日も休みだから良いよね」等々、その場の会話なのに急に真面目なことを言い出して空気を壊す。なんでそんなこと言うの?なんでそんな言い方になるの?と思います。
・楽しそうに犬と遊んでると思ったら、急に怒り出して不機嫌になる
・勉強なんてしなくてもよくない?とか、子供が夜遅くまで帰ってこなくても注意しない。とか(世間一般的に言われる普通の)お父さんなら注意するようなことを注意しないでよくわからないことを注意する。
・長女が左利きで奥さんは右利きに直したかったのだけど「そのままで良いぢゃん」とボクに言われて諦めたのに小学校に入る時に「右利きに直さないの?」と言われた(らしい)
・「中学受験しても良いけどぜったい公立!」と言ってたのに、次女が私立に入学したら「公立の中学に受かってたら通学大変だったねー」とか急に言い出す。制限されてなかったもっといろんな学校選べたのにっ!
いろんなことに流されやすい。前はこう言ってたのに(何かに影響されて)前とは全然違う意見を言ってくる。
等々のお言葉を頂きました。改善のチャンスを頂きありがとございます。
悪かったこと
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?