こんばんわ!
今日もお疲れ様です。
鍼灸師国家試験も終わりましたね。
柔道整復師国家試験までもう少しですね。
今日もサクッとやっていきましょう。
先日の続きで膝蓋骨脱臼#2です。
下肢の脱臼では、足関節脱臼骨折に続いて出題されやすいところです。されでは行きましょう。
①膝蓋骨脱臼の脱臼する方向は何があるのか?➡一番多い種類は??
➁どこが切れるのか?
③どこに腫脹や圧痛を認めるのか?
④外傷直後はどのような状態なのか?
⑤来院時は整復されていることが多いorされていないことが多い?
⑥整復されるときに骨折は起こるのか?
⑦あとは、外側脱臼以外のお皿の位置がわかればいいと思います。➡その中でもすぐにopeが必要なものは??
今日はこれくらいにしておきましょう。
あと少しですね。
今までの経験上で免許を取らず、整体師になる人もいましたし、国家試験までたどりつくこともできない人もいました。(そんなに柔整も甘くはない…)
どうするかは本人次第です。
国家試験を受けれる方、最後まで頑張ってください!!!
新型コロナの中、本当によくやっていると思います。
最後の一押し、fightです!