こんばんわ。
順々に国家試験が行われていきますね。
正直、ちゃんととれる問題をきちんと点数としてあげていれば合格します。
たまに、動揺問題で落ち着いて解けるのか。現場でもいろいろ想定していないことが多々あります。特に緊張感を増すような救急などでは冷静に判断できるのかもリアルでは問われるところもたくさんでてくるでしょう。
落ち着いて、試験を最期までやりきれば大丈夫です。頑張ってください!
今日は、中心性股関節脱臼です。
もう今日もサクッとみておけば大丈夫な部分です。
中心性脱臼👉
①患肢はどうなるのか?
➁大転子は?③運動制限は?
④軋轢音はあるのか(軋轢音とはなにか。それによって何が疑われるのか?)
⑤脱臼時の肢位によってどうなるのか?
今日は簡単にここまで!
私もバイク事故で中心性脱臼+寛骨臼骨折の方を担当した経験があります。
それでは、今年の残りの国家試験も少なくなってきましたが、頑張ってください!
次回は膝蓋骨脱臼です🌼