見出し画像

フォームローラーで筋膜リリース

フォームローラー、別名ヨガローラーというでっかいちくわみたいなマッサージグッズです。

画像1

だいたいひざから足首くらいの長さです。穴には腕がちょうどはいるくらいのサイズ感です。これを床に置いて乗っかって体中の筋肉をごりごりして筋膜リリースします。

筋膜リリースって聞き慣れない言葉だったのでこちらのサイトで調べて見ました。

オレンジの皮が人間の皮膚だとしたら、その皮の下にある白い繊維が人間の筋膜。筋膜とは、筋肉、骨や内臓、血管や神経などのパーツを機能的に包み、支えている組織。主な仕事は、体内組織をあるべき場所にとどめておくこと。この組織の層は、顔からつま先まで、全身に広がっている。ゼラチンのような糖タンパク質(スポンジのように水をキープする)、コラーゲン繊維(最強のタンパク質)、多様な細胞(脂肪細胞など)からできている。
筋膜リリースとは、重要な役割を持つ「筋膜」を効率的に動かすことを目的にしたメソッド。筋膜リリースをする事で、筋肉のこわばりや張りを解消し、質のいい筋肉を保つことが可能になる。姿勢などのフォルムが整うのはもちろんのこと、運動のパフォーマンスが上がったり、体の凝りや疲れをケアする力も。パソコンやスマートフォンでの作業が多い現代人は姿勢が崩れ、全身のバランスが悪くなりがち。

ちょっと長いですが、要するに体中に張り巡らされたタンパク質の筋ですね。筋肉のこわばりや張りの原因になる要素で、これをほぐすことで身体のバランス調整が出来ます。

ローラーを使って体中をあちこちゴリゴリしてほぐします。結構痛いです。でも終わった後は気持ちよい。朝起きたらすぐにローラーに乗っかってほぐすととても気持ちよく目覚めも良い感じになります。寝てる間に身体は同じ姿勢でじっとしてるから結構凝ってるもんなのですね。

YouTubeのリリースハウスのチャンネルがオススメです。え、そんなにバリエーションあるの?ってくらい色んな所のほぐしかたを教えてくれます。どれも5分程度の動画なのでほぐしたいポイントを探して実践してみると良いでしょう。7分半の朝起きてやるやつがお気に入りでこれやってます。

在宅勤務だとわりとずっと座りっぱなしになりがちなので、気がついたら休憩がてらローリングします。腰や肩周りをゴリゴリして、リフレッシュするとまた頑張れます。

ごりごーりごりごーり

いいなと思ったら応援しよう!

はまのぶ
私が自ら実験体として実践したことを記録して、誰かの役になったらこの上ない幸せです。読者の皆さんに役立つ楽しい記事を書き続けます。