
ワンコインで電車が超快適な空間に!(京阪電車プレミアムカー)
●イントロダクション

京阪電車の始発駅、大阪の淀屋橋駅に来ています。
これは電車の出入り口です。雅な印象ですね!
今回紹介する京阪電車のちょっと優雅な短い旅の記録です。
旅する電子書籍作家・会社員ノブ主任です。
国内旅行やまれに海外旅行などほか、近郊の日帰り旅行、半日旅行も楽しんでいます。
今回のタイトル
〜ワンコインで電車が超快適な空間に!(京阪電車プレミアムカー)
私は座席フェチ!という日本に何人いるかわかりませんが笑、鉄道・飛行機などちょっと上質な座席に関心があります。
なので座席を中心に紹介します。
●京阪電車・プレミアムカーとは
■京阪電車(本線)とは?
この車両の走る路線を簡単に紹介します。
京阪本線は大阪市中心部の淀屋橋駅から京橋を経て淀川の南側を北西に進み、京都の三条、出町柳(でまちやなぎ)駅を結んでいます。
※三条〜出町柳は厳密には鴨東(おうとう)線
沿線は大阪府内にベッドタウンや大手企業が多く、
京都府内は伏見稲荷・東福寺などの寺院・神社も多く、
沿線全体を通じて大学、私立高校なども多く、通勤通学・観光目的の方も多く利用されています。
■プレミアムカー
ほとんどの特急や快速急行(全てではないです)の8両編成の1両(6号車)にプレミアムカーを連結し、座席指定して利用します。
通勤電車に1両良い席の車両があり、料金を払うことで座って移動できます。
私は今回の乗車で5回目だったと思います。
大阪から京都や宇治に行った際や、途中の枚方(ひらかた)市駅に本業の仕事で行く機会がたまにあるので利用しました。
チケットの購入は後述しています。さぁ乗ってみましょう。
●車内へ
京阪本線の大阪側始発の淀屋橋駅から乗車しました。
プレミアムカーの連結車両は2種類あり、ざっと特急タイプの赤系の色の8000系と
停車駅が多くなる快速急行タイプ(一部特急もあり)の紺色3000系です。
今回種別は紺色系の快速急行です。
全8両うち6号車の1両だけ姿が違いますね。


6号車の入り口、雅な印象ですw。
通常の車両は1両に扉は片側3つですが、プレミアムカー車両は扉は1つだけです。

車内の様子。
始発駅で出発まで5分ほどあり、今のところ貸切です。
黒をベースに白を基調としたカラーリング
座席は2+1仕様 進行方向京都に向かって右側は1人掛け席です。
1両で40席に抑えられゆったりしています。
そして専属のアテンダントが乗務しています。
出発時間まで貸切なので座席をチェックしました。

2人掛け座席
背もたれが長く、ヘッドレストも左右伸びており座りごこちは快適です。
シートピッチ(前後との間隔)は1040mm、東海道、山陽新幹線の普通車と同じでゆったりしています。
通路側をリクライニングした状態。
note投稿中に気が付いたのですが、カーペットも京都の庭園の枯山水の模様でしょうかね? インテリアにはこだわりが見えます。
席のレベルで見ると
新幹線普通車とグリーン車の間くらい、
飛行機で言うと国内線のJALクラスJにレッグレストを取ったレベルです。

一人掛け座席〜お一人様には快適です。

座ってみました。
座り心地は良いです。
モケットも上質なのでしょう。
テーブルやドリンクホルダー
さらに写真はないのですが、他の設備は、
コート掛けフック
肘掛けにコンセント
空気清浄機が装備
Wi-Fi
防犯カメラ
スーツケース置き場
料金は後述しますが、普通運賃に4〜500円のプレミアム料金を追加からすると至れり尽くせりでしょうか!

券売機で購入したプレミアムカー券
プレミアムカーの乗車区間は淀屋橋→丹波橋駅
今回は丹波橋駅で乗り換えて東福寺というお寺に行く際に利用しました。
※東福寺の紹介はnoteに公開予定
出発の時間です。
■車窓は
出発しました。天満橋駅までは地下を走り、京橋の手前で高架になります。
寝屋川市の萱島(かやしま)駅までは複々線、普通電車を追い抜いたりします。
寝屋川市駅あたりから京都にかけては、カーブが多くなり住宅地を縫うように走ります。

〜特急系の赤タイプ車両は改造車で席と窓が合っていません
車内は平日の昼間で空いていました。
プレミアムカー車紺色仕様は、新しく造られた車両で窓が連続しており、景色がよく見えます。
見える山は淀川に北側、大阪府と京都府の府境、天王山付近と思います。
※特急用(赤色仕様)は既存車両を改造したため、席と窓が合っていません(ほぼ支柱の席も存在します)。
おすすめの車窓は、
宇治川・木津川が淀川に合流するあたり
停まらない駅ですが石清水八幡宮駅〜淀駅間
車窓のほとんどが住宅街ですが、この付近の鉄橋を2本通る付近は川や山、畑など自然がわずかですがあります。
●話はそれますが京阪電車は速く走れない!?
京阪本線はカーブが多いため、特急などの優等電車でもスピードが出せないので所要時間がかかります。
大阪〜京都間を結ぶ路線は他にも3つあり
阪急京都線
JR京都線(東海道本線)
JR東海道新幹線
新幹線は別格ですが、特にJR京都線、新快速電車は時速130km/hでかっ飛ばすので!
ざっくり 大阪〜京都 発着駅や停車駅数は異なりますが、
阪急京都線 大阪梅田〜京都河原町 特急43分
JR京都線 大阪〜京都 新快速29分
京阪本線 大阪淀屋橋〜(京都)三条 特急50分
ダントツで遅いです泣
ちなみに快速急行では同じ区間は56分かかります。
そのかわりにゆっくり快適なプレミアムカーで車窓を楽しんだり、くつろいだりして移動できます。
なので車内でスマホを見たり音楽を聞いたりせずに、せっかく料金を払って乗車するので楽しみましょう。

丹波橋駅で下車し準急か普通に乗り換えます。
ちなみに京阪特急など優等列車のシンボルマークはハトです。
●チケットの購入方法・料金など
料金はおよそ大阪〜京都の利用で500円、近距離だと400円です。
購入方法は4種類あります。
1・会員登録〜プレミアムカークラブ
会員登録すればスマートフォンなどでネット上で購入できます。
利用すればポイントが付与され、貯めたポイントでプレミアムカーを利用できたりします。
平日昼間は還元率が上がるようです。
沿線に住んで郊外から通勤している方・京阪本線に乗る頻度の多い方は会員登録するメリットはあるでしょうが
私も沿線住民ではないので加入はしないでしょう。
2・駅窓口
プレミアムカー停車駅=特急・快速急行停車駅の窓口 現金のみです。
乗車14日前から購入可能です
3・キャッシュレス券売機
プレミアムカーの停車駅でホームの6号車乗り場近く、または改札外の通常の切符売り場付近にあります。
こちらはこれから乗車可能な間近の電車 5列車〜直近1時間程度
券売機で座席指定もできます。
クレジットカード 電子マネー QR決済など色々使え便利です。
私はWAONでJALマイルを貯めているのでWAONで支払いました。
4・車内で購入
6号車には専属アテンダントが乗務しています。
直接買うこともできます。
朝夕を中心には満席になるので、利用できないケースもあります。
●締め・まとめ
ワンコインで電車が超快適な空間に!(京阪電車プレミアムカー)
いかがでしたでしょうか?
京阪電車はスピードが出ないので、優等電車でもゆっくり走ります。
せっかく料金を払って乗車するので、車内でスマホを見たり音楽を聞いたりせずに、車窓を楽しんだり、快適な席でリラックスして移動を楽しみましょう。
京阪プレミアムカーURL
これからも、旅や乗り物の話題、電子書籍の話題などを紹介します。
では皆さんも良い旅を!
2025年1月時点の内容です。
<了>