NETGEAR BR200 で IPv6 接続の設定を行う
こちらの記事が参考になりました。
OCN 光 with フレッツ ファミリー・スーパーハイスピード 隼・西日本 を利用しており、IPoEの提供状況も確認済み。
実は NETGEAR の前に Buffalo 製の無線ルータを使用していたのですが、こちらは設定を適当にいじっていたら IPv6 に接続できたのです。余談だけど Buffalo 製の WXR-1751DHP2 は IPv6 接続をしていると時々落ちるという致命的な欠陥を抱えていて、BR200 に買い換えるまでは結局解消されなかった、という苦い思い出があります。この一件で、もう二度とこのブランドの製品は買わない、と誓ったのでした。
さて、BR200の設定ですが、ブラウザからルータの設定画面に接続するところから始まります。Mac OS の Chrome からだとセキュリティの都合で設定画面に接続してくれないので、このときだけは Safari で接続します。なんかいろいろと「本当に接続するのか? 気は確かか?」みたいな警告を受けますが、それを無視して進めていくと、NETGEARルータの設定画面にたどり着きます。
こちらから、
ADVANCED > IPv6
へと進み、Internet Connection Type のドロップダウンリストから Auto Config を選択すると、なにやらいろいろと設定画面が出てきますが、全部無視して再下段の Apply を叩くと、どうやら IPv6 のアドレスが取得できたようでした。
OCN の提供する IPv6 確認サービスからも、正しく接続できたのが確認できました。