![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145866030/rectangle_large_type_2_16fbe7221d216b45bf00a3aad040ad5a.jpeg?width=1200)
脱楽天のためアメックスゴールドプリファードカードを申し込んでみました
こんにちは、お得コンサルののぶです。
今回はアメックスゴールドプリファードカードを選択したという報告ですが、わたしにとっては生活・考え方を変えたいと思い、申し込んでみました
その生活・考え方とは、
細々としたお得で人生の時間を無駄にしたくないという思いです
楽天のお買いものマラソンやYahooのPayPayなどあり、
高還元でメリットが高いと思いますが、お得に疲れました
コスパ(時間とメリット)を考えるともっと豊かな人生が
他にあるのではないかと考えました
そのようなところを今日は共有できればと思います
もっと違う考え方があるとか、
情報が違っているなどありましたら、コメントいただければと思います
1.脱お得、楽天お買い物マラソンを辞めたくなった理由
時間対効果が合わないためです
楽天の買い周りで10倍にするために、
時間をかけて(1,2時間)1000円のものを探して
本当に欲しくないものでも買ってしまうということをしていました
そして、欲しいものをリストアップしておいて、
定常買い物、非定常買い物と分けておき、
各月で10個以上になるようにコントロールしていましたが、
どうにもタイミングに左右されるので、
本当に得か調べたりするのが面倒でした
土日や休みのタイミングであればよいのですが、
仕事の日ですと疲れたときに考えるのが面倒でした
これならほどほどに安いところで買い物をして、
その浮いた時間で好きなことをしたいという思いです
2.アメックスゴールドプリファードカードのメリットと自分の活用方法
そんなときに見つけたのが、アメックスゴールドプリファードカードです
脱お得と言いながらも、楽天マラソンのような労力をかけずにある程度
得になるようなライフスタイルを考えていました
旅行好き、お得が両立しそうでこのカードを選びました
以下、カード概要です
それぞれ、わたしのライフスタイルに合わせて説明していきたいと思います
ポイントは、No.3,4,8,9です
![](https://assets.st-note.com/img/1722066588665-qQXb5kXrF1.png?width=1200)
No.1 年会費:39,600円
ちょっと高いです
ただ、あとで説明するNo.4のホテルを考えると、
ほぼ無料になるかと考えており、
No.8,9があると更にメリットがあると考えています
No.2 本会員カード:メタル
あまり興味がないです
重くなるだけかな
※家族カードはプラスチック製です
No.3:家族カード2枚目まで無料
多くのクレジットカードが、
子どもが18歳になるまで家族カードが発行できません
うちは妻、子ども2人(まだ18にならない)のでこれで十分です
No.4:フリー・ステイ・ギフト
目玉特典と言えるのが、トラベル関連の「フリー・ステイ・ギフト」です
年間200万円以上のカード利用があり、カードを継続した会員を対象に
国内の有名ホテル1泊2名分の無料宿泊券が贈られる特典です
上記ホテルを見てみると、
年会費4万を超えるホテルが多く、
国内旅行の良いきっかけになるかと考えています
ただ、どこまで予約しやすいかがポイントかと思い、試して見る予定です
No.5:トラベルクレジット
2万円以上利用すると1万円分のポイントが返ってくるようです
元々が少し高いようなので、そこまで期待せずにトータルでやすければ利用しようと思っています
No.6:招待日和
2名で利用すると1名分無料というビックなサービスです
しかし、こちらはそこまで期待していません
これとは違うカードで利用しましたが、
たまたまか、そこまで良いレストランに当たらなかったようで、
喜んでリピートしたいと思いませんでした
No.7:スターバックㇲオンライン
これはスターバックスを利用する方には良いです
年間5,000円を上限に、20%キャッシュバックされるものです
ただ、注意が必要なのは、上期/下期でそれぞれ2500円上限なので注意が必要です
ちなみに、うちは最近あまりいかないです
No.8:メンバーシップ・リワード
他カードでは登録料有料の下記サービスが、無料で利用できます
(1)ポイントの有効期限が無期限(通常は最長3年間)
(2)ポイント移行・交換レートがアップ
(3)対象加盟店ではポイント還元率が3倍の「100円=3ポイント」
(ゴールド・プリファード以外はエントリーが必要)
特に、(3)がよく、下記店舗にて3倍になります(100円で3円)
AmazonはAmazon Payで国税も払えます。3倍対象です
ただ、50万円分までしか対象でないので、
Amazon/ヨドバシである程度買うもの振り分けが必要と思います
![](https://assets.st-note.com/img/1722067977129-wf0MHT38mG.png?width=1200)
また、ANAマイルにも交換ができますが、
5000円かかる上に上限40,000マイルは少し寂しいです
今後マイル旅行も見直そうかと考えていますので、
合わせてコスパで検討したいと思います
No.9:プライオリティパス
こちらはわたしとしてはメインです
海外旅行で飛行機の乗り継ぎなどの待ち時間、
飲んで食べれたら最高なのにという思いでしたが、
まあまあいいお値段がかかるということから必要に応じて、
プライオリティパスが付属するカードを一時的に持っていました
年1回は旅行するのと、カードの入退会が面倒のため、
プライオリティパスがついている、このカードを選びました
年間2回までという制限もありますが、今のところ年間1回くらいしか
海外旅行に行かないのでいいかなと考えています
また、家族カードにも付属するので良いかなと考えています
No.10-16
こちらはおまけ程度と考えています
今後利用したら、更新していきたいと思います
なお、スマホ保険はセゾンAmexゴールドで入れる良い保険があるので
そちらを利用しています
3.今後の展望(脱楽天作戦)
今後の展望を
・ふるさと納税
政府が2025年10月よりポイントサイト経由でポイントを上乗せ禁止という
方針を出してくれました
これはもう迷わなくてよいということだと思います
・定期購入品
以下のように分けたいと思います
購入時期が読めるもの=Amazon
購入時期が読めないもの=ヨドバシ
ただし、どちらかのサイトにしかないもの、明らかに価格が安いものは
どちらかのサイトに決めます
年1回とか見直しをしようと思います
・非定期購入品
たぶん、Amazonで購入すると思います
それか価格ドットコムで検索するか
4.アメックスゴールドプリファードカードを検討中の方へ
最大80,000ポイントのキャンペーンが得られるキャンペーンが実施中です
キャンペーンはこちら
また、紹介で10,000ポイントプレゼントのようなので、
良ければわたしの方で紹介させていただきますので、
下記連絡先までご連絡いただければと思います
こちらにメールをください
nobu.2020.nobu.2020@gmail.com
折り返し、紹介情報を送付します
やっぱり、人生コスパというか満足をどこまで追求できるかですね
のぶ