見出し画像

今後の投資方針(21/5/9)

こんにちは、
ファイナンシャルプランナーののぶです

5月は売りどき、10月は買い時というのが、
投資の定説となっていますが、
コロナ禍でこの時期がずれていると言われています
とは言え、今度どのような相場になっていくかは依然不透明です

そんな中、わたしの投資方針について共有していきます

今回の結論から言うと、以下です

 良い銘柄があれば購入:米国株式or国内ETF
 継続積立                      :インデックス、仮想通貨


1.市場状況

最近の状況を少しまとめました
大きく取り上げられたニュースとしては、米国の雇用統計の結果でしょうか

・コロナ対策で各政府が紙幣を擦り、紙幣の価値が下がっている
 →バブル懸念あり
・ワクチンによるコロナ収束の期待感により、金利上昇
・日銀が日経平均型ETFの購入原則年6兆円とする目安を削除し、
 買い入れ対象を東証株価指数(TOPIX)連動型のみにすると決めると発表
・各方面から仮想通貨への投資が表明され、ビットコインが最高値を更新
・米国の雇用統計が想定よりかなり悪かった
 →4月雇用者数26.6万人増
※太字は前回と比較して新しい情報です


2.今後の予測

今後の投資市場はしばらく乱高下しながらも現在の水準を保つ、
または、暫くは上がると考えています
日本、米国株式ともにです

日本については、デフレの懸念が上がっています
理由としては、コロナワクチン接種のタイミングが大きく出遅れたためで、
短期的には経済が低迷するのではないかとの話があります

その一方、日本経済の先行きをチャートで予測すると、
中長期的にはまだ上がるという声もあります
バフェットが日本の商社株を大きく買っていることからもわかります
政府が買い支えをやめると表明しましたが、
日経ETFも選択肢として良いかも知れません

米国株式については、GAFAMが好決算で軒並み株価を上げており、
引き続き期待ができそうです

Appleは好調な決算を発表した後下がっているので、
買いどきかもしれないです

仮想通貨の中ではイーサリアムが引き続き強いです
各社仮想通貨に投資するという話をしていますし、
しばらくは上昇し続けると予想しています


3.今後のわたしの対応

割安株を見つかったら購入しますが、
無理せず、引き続きキャッシュを少し多めにしたいと思います

国内株は今のところ動きなしです
お得な銘柄があれば買うとしていきたいです
銀行株が少し上がっていますので、注意を払っていきたいと思います

米国株はテスラが少し下がっているので買い足そうか検討中です
また、Appleが週明け大幅に上昇しなければ、
少し資金を入れていこうと思います

投資信託はeMAXISS Slimを中心にNISAの範囲で積み立てます
一応金もずっと積み立てています

仮想通貨は少々割高ですが、
以下の銘柄を積み立てていきたいと思います
・ビットコイン
・イーサリアム
・ビットコインキャッシュ
総資産の3%を目安まで買い進める予定です

よろしければ投資マガジンも参照下さい

あとは随時割安株があったらチェックしていこうと思います
見つけたら、Twitterで情報配信していきます

https://twitter.com/com_nobu2020

のぶ

いいなと思ったら応援しよう!